こんなことも試験になるのか…

まぁ、でも箸の持ち方や使い方、食べ方でその人の大体がわかるっていうしな。
でも、これって学生より、親がどれだけちゃんと躾けたかっていう試験でしょ。
箸使いの技術的なことだけを見るんじゃなくて、
「迷い箸」や「指し箸」をしないといったマナー的なことも見て欲しいなぁ。

だって「お箸の国のひとだもの」w  あー古いなぁw

だいたい、そーいったことを子供にちゃんと教えることを「躾」と言うんだよ。
自分の思い通りに動かそうとして殴ったり、飯を食わさないバカ親ども!
ちょっとは考えろよな。
そしてその親の親も。しっかり躾けとけよ。そのだらしなさが殺人者を育てていたんだぜ?

老婆心からだが、以前仕事で作ったもので丁度良いのがあったから載せておこうか。
がんばれ!受験生とその親達!!

<箸の持ち方>来春入試の検査項目に 長崎・佐世保の女子高 [ 10月26日 03時04分 ] 毎日新聞

 長崎県佐世保市の久田学園佐世保女子高校(久田順子校長)は、来春の入試で「箸(はし)の持ち方」を検査項目に取り入れることを決めた。生活習慣や、食べることに対する最低限のマナーが身についているかを見ることが狙い。合否判定に一定程度反映させる。内閣府食育推進室は「そういう出題例は聞いたことがない」と話している。
 来春募集する新1年生は普通科の40人。一般入試と推薦入試を実施するが、一般入試は「数学、国語、総合問題」、推薦入試は「面接、作文」に加えていずれも「箸の持ち方」を設けた。試験時間は3分程度。箸で豆をつまんで移動させるなどさせ、「持ち方が適切か」「スムーズに使いこなせているか」を試験官がチェックする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.