加護ちゃん解雇…
2007-03-27残念だなぁ…
どこも拾うところなんてないよなぁ。
ま、自業自得っちゃあそーだけど。
ついている大人が一番アホで罰せられるべきなのにね。
なにやってんだ、お前!
やらせていいことと悪い事がわからんのか?
やった!
2007-03-25春高バレー女子、大阪国際滝井が東九州龍谷を下して優勝。よくやった!
これで少しは気が晴れたか?
仕事の帰りに寄ったスーパーでホタルイカを買った。今夜そいつでいっぱいやって明日こそ復活しないと…
最悪や…
2007-03-25昨日一日、本当に一日朝も昼も夜も夜中も食事する以外はずっと寝て過ごした。
今日は昼前に取引先からの電話で叩き起こされ、「トラブルがあるので来て欲しい」と言われる。
そんなの知ったこっちゃねーよ…
結局来たけど。
大したことじゃなかった。
これから帰る。片道一時間なのに…
勿体ない…
2007-03-24今夜ちょっと頑張れば明日久しぶりに休めそう、そう思って25時過ぎまで仕事した。
食事も摂らず飛ばした甲斐もあって、明日は休める。ふらふらになって家に着くと、テーブルに食事が用意されていた。ホタルイカの酢味噌合えと中トロの刺身で安酒を流し込んで終わり。
勿体ない…
こんなに疲れてちゃ酒や肴の味もわかりゃしない。そんなことより早く横になりたい気持ちが優先されるなんて。
疲れた。
最近いろんなことが受け止められなくなって来た様な気がする。少しずつ溜まってきた澱が皮膚呼吸すら困難にしている様だ。
できることなら…
2007-03-23パックからじゃなく
直で飲みた…吸いたいものだ(笑
"37"ってどういう意味だろう?
パッケージ横をよく見ると、女性の写真?と「鈴木貴江?」と読めそうな字が見える。
恐らくこの鈴木さんの乳を搾りました、というニュアンスなんだろうか。
…とするとこの"37"っていう数字は鈴木さんの年齢か(笑
激しくどーでもいい(笑
癒されたので…
2007-03-20Sizue's KITCHENを作った話は先日書いた通り。
「forget-me-not」にもちょこっと触れた。
しずえちゃんはすごく喜んでくれて
俺としても凄く嬉しかった。
で、その笑顔に癒された俺はPCでも見れるようにPDFデータにしてCD-Rに焼いてみた。
ひとつは、しずえちゃんの笑顔をもう一度見たいが為に。
もうひとつは、ちょっとビジネスな話だけれど
このレシピ集は販促ツールにも、販売物にもなりえる訳だから
社内的にプレゼンしてみようかな…と。
結局はビジネスさ、なんて素直には言えないわ~(笑
大勝軒の閉店で…
2007-03-20つけ麺発祥の店といわれる大勝軒が、2007年3月20日の今日、46年の歴史に幕を閉じる。因に3月20日という日は、ジョン・レノンとオノ・ヨーコの結婚記念日だそうだ。いや、どーでもいい話だな(笑。
大将の山岸さんは今後、暖簾分けした100店舗近い弟子達の店をゆっくり回りたいと言う。ちょっと羨ましい余生の過ごし方だなと思う。
いくら俺がラーメン好きといえども、ラーメンを啜る為だけにわざわざ東京くんだりまで出向く事は無い。当然、大勝軒に行った事は無く、それどころかこんなに有名店であってもその存在すら最近まで知らなかった訳で(笑。「大勝軒十五夜」が出来て初めて「大勝軒って?」ってなぐらい。すいませんねぇ山岸さん。
そして、いくら俺が尾崎やラーメンが好きといえども、ラーメンを啜る為だけにわざわざ東京くんだりまで出向く…はい、すいません。「大勝軒十五夜」にも行った事はございません。「神楽屋」も行った事はございません(笑。尤も東京には何度か行っているけれど、ラーメンを食べた記憶が無い。仕事で行っていた頃は、昼はコンビニ弁当、夜は居酒屋だったし、遊びに行った時は、昼はファミレスかマクド、夜は居酒屋だった。それでも食べていたとしたら、深夜安宿で啜るカップ麺ぐらいじゃなかったろうか。
店を一緒に切り盛りしてきた奥様が亡くなられたとき、あまりのショックに店を閉めた事も。熱心な客の要望に応え、7ヶ月後に営業を再開したこともあったそうだが、山岸さんご自身も体調を崩された事と、地域の再開発が重なった為に、店をたたむ決意をしたとか。
残念に思うファンは多いんだろうけど、いつか山岸さんが「大勝軒十五夜」を訪れたとき、「卒業」を流してあげてみてはどうだろうか。ひょっとすると「あと何度自分自身、卒業すれば~」のところで、営業再開を決意するかもしれな…いやいや、もうゆっくりさせてあげてください(笑。