昨日の夕陽
2007-06-07何に急かされているのか
もうすぐ沈みきろうとしている太陽を
ゆっくり眺めていたかった
一日の終わりを告げていた夕陽は
その役目を終えてなお
存在し続ける
こんなにも
狂ってしまったリズムの中で
範を示している
遠い向こうの空で
君も同じような夕陽を眺めながら
家路を急いでいたのだろうか
赤い雲が一瞬君の顔に見えたとき
リセットした時計の針が
また動き出した
忘れちゃいないぜ!
2007-06-07久しぶりの味噌ラーメン!
いやいや、今まで食べていなかった訳じゃなく
画像をうpしていなかっただけなんだよね(笑
久しぶりでもなんでもないという…w
今日は弁当がなかったことと、
向かいの席にすわっている同僚が「ほか弁」を買いに行くと言うので
おかずだけ買ってきて貰い、トッピングしました。
見ての通りの「唐揚げ」ラーメン!
メガテリヤキも真っ青のハイボリュームっす(笑
どちらも大好物!!
2007-06-06変な記事を見つけた。
海 の 男 が 大 好 き な 「 オ ッ パ イ 」
何を言ってるんだか。
海であろうが山であろうが空であろうが
男はみんな「おっぱい」好きですよ?
まぁいい。記事を読んでみましょう(笑
オッパイ豆腐にオッパイプリン、オッパイアイスと食べ物にはオッパイの名前がつけられたものが多い。皆、よほどオッパイが好きなのだなぁと思っていたところに意外がオッパイを見つけてしまった。
その名も「オッパイ針」。商品のキャッチフレーズには「オッパイのようにやわらかいので、イカが抱きついて離さない!」とある。実はこの「オッパイ針」は漁師さんはじめ釣りをする人には、イカ釣り針といえばオッパイというほど有名なものなのである。
この「オッパイ針」を作っているのは、長崎県佐世保市にある福島製作所で1961(昭和36)年に考案され1969(昭和45に商品化されたという。考案者は、先代の会長の故福島計義さんで、キャッチフレーズも会長自ら考えたのだそうだ。それにしても上手いキャッチフレーズである。
実はこの針、発売当初は「福島式中空弾性体」という何とも堅苦しい商品名。こんな柔らかい針じゃダメだと拒絶反応を示していた漁師さんたちも実際に使ってみるとよく釣れると次第に針は評判に。そして、商品のキャッチフレーズの「オッパイ」から漁師さんたちの間では「オッパイ針」と呼ばれるようになり、正式名称を「オッパイ針」にしてしまったのだそうだ。
「オッパイ針」が普及し始めたころ、漁船の無線からは「オッパイ、つれる」「オッパイ、つれる」という声が聞こえ「オッパイ針」のことを知らない漁師さんが「あいつは船にかあちゃん乗せてるのか」と言ったという笑い話のような話が数多くあったそうだ。「オッパイ針」は爆発的なヒットで品薄状態。「品物がないと漁師になぐられた。工場のラインで製造を手伝うから組み立て分は持ち帰らせて欲しい」と北海道の漁協から佐世保の工場までやって来た人もいたとか。
そしてこの大人気「オッパイ針」に対抗して登場した針に「ちんちん針」というものが発売された。こちらの針は「軸を折り曲げてもすぐにピンと戻る」ということから命名されたようだが、オッパイ針ほど漁師さんには人気がでなかったそうだ。最近では、針も色々新しいタイプのものが出ているようだが、それでも「オッパイ針」は人気が高い。最近は、いわしを模した「いわしオッパイ」も登場。海の上でもやっぱりオッパイは人気者のようである。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091126602712.html
…むむむ、イカにオッパイとな!
どちらも大好きな俺としてはたまらん記事だったな(笑
イカといってもサイズはいろいろだろうから
ソレに合わせた「オッパイ」もあるんだろうな。
「巨乳オッパイ」「爆乳オッパイ」「微乳オッパイ」…
ホタルイカは「貧乳オッパイ」で釣るんだろうか…
変な妄想が止まらなくなってきた(笑
今日の仕事
2007-06-02ダンボールのペーパークラフトがある。
組立説明書にはすべて「かな」がふってあるので
おそらく小学生低学年向けのもののようだ。
そいつを組み立てて彩色したものを撮影しなければならない。
め ん ど く せ …
とりあえず各パーツを切り離し
(わざわざ買ってきた)水彩絵の具で下地の色のみを彩色し
ただいま乾燥中。なんだかわかる?
ま、俺が作るとなると変なモノは作れないっていうところがあるんだが
今回は会社の後輩が参戦しているので、手抜きが出来ないんだよな…
エントリーNo.1番、S君。30代。
彼はもともとウエットスーツやサーフボード等のデザインをやっていた奴で、
あの映画「海猿」で伊藤英明とかが着用していたウエットスーツは彼の作品らしい。
いつだったか酒の席で、そのウエットスーツを着用した伊藤英明と彼のツーショット写真を
見せて貰ったことがある。
エントリーNo.2番、N君。20代。
彼はこれまでずっと趣味で絵を描いていたのだけれど、
ついにこの夏で会社を辞め、デザイン系の専門学校に進むことになった。
まだ20代前半だから頑張って欲しいな。
因みに彼もかなりの尾崎好き。
俺が深夜残業中に尾崎を流していると彼がびっくりした顔をして話しかけてきたんだ。
「お、俺も尾崎が好きなんすよ~w」って(笑。
エントリーNo.3番、俺。40代。
まだまだ若いモンにゃ負けられねぇ…と気持ちはあるけど体が…(笑。
ま、がんばりますぜ!
6月突入
2007-06-01早いなぁ。
もう6月っすよ。
今日の大阪はいい天気で
穏やかな風が心地よい。
とりあえず仕事も順調やし。
裏ではないDVDのパッケージデザイン。
3作目が完成した。
昼からは中にインサートするテロップの作成。
会議を挟んで次はサンプルの撮影。
そして…
考えるのやめとこ。
ウンザリしてきた。
明日の予定もきっちり詰まってるのに…
この青空のようには
なかなかいかんよね。