ゲノム占い

2007-10-29

あいさんがやっていたのを俺もやってみました。

http://www.charamil.com/diag/

結果
SMART

このタイプの特徴は・・・
●基本的に『仕切りたがり』です。
●奔放で独創的。で、少しわがまま。
●ふやーっとモノを考えるのが好き。
●話好きだけど、お互い
 あまり詮索しすぎない距離が好き。

ワイルド
思うがママに楽しい事をやりたい「イェ~イ系発想」

「ワイルド」は
柔軟かつ独創的な発想をする人です。
「いかに周りをあっと言わせるか」が人生のテーマです。

遊び心があり、新しいモノを創造することを得意とするので
煮詰まった現状をブチ破る起爆材として力を発揮します。

本能に忠実で思うがままに行動する姿は
まさに野生児(ワイルド)。
「ワクワクがムクムクだぜ!」とか
本気で思っちゃうところが実にキュート。
子供の頃の気持ちをなくしてしまった
中途半端なオトナからみれば羨望のマトです。

そのぶん、周りの人はちょっと大変。
時に「立つ鳥後をにごす」わがままぶりに、
お友達の苦労も絶えません。
まさに劇薬・取り扱い注意のキャラクター。

行動特性
「遠足で調子に乗って川に落ちたりするタイプです」

・物事を柔軟に捕らえるのが得意です。
・時に誰も考えないことを創造します。
・好きなことはやる。きらいなことはやらない。
・子供じみた駄々をこねたりします。

キャプテン
厳しさと優しさの狭間に揺れる「アニキ系発想」
「キャプテン」は
仲間思いのモラリスト。
礼儀やあいさつ、約束事など
とにかく「仁義」にこだわり、
仲間には惜しみなく思いやりを与えます。
「自分だけ良ければ・・・」などという気持ちとは
最も縁遠い、いまどき貴重な「まっとう」なヒト。

ほめ上手なのは当たり前、
他人の失敗を戒めたりする場面で、
愛のある態度で接することができる
しかり上手でもあります。

言ってしまえばアニキ/アネゴキャラ。
本物のチームを作れる
可能性を秘めた存在です。
しかし、わがままさんが多い現代社会にあり、
理想の通りにリーダーシップがとれるかというと
そこはまた苦労はつきないのであります。

行動特性
「基本的に『仕切り屋』です」

・面倒見がよく、仲間思いです。
・礼儀や人情を大切にします。
・平等をモットーにします。
・けっこうカタブツ。おせっかいなところもあります。

フィーリング
気持ちや直感で物事をジャッジする「フィーリング系発想」
「フィーリング」は
いわゆる「カンのいい人」です。
事実だけでなく、いまの気持ちや直感を考慮して
物事を決めます。

「気持ち」とか「勢い」とか「根性」とか
「みんなの元気をオラにわけてくれ」とか
そういうもので気持ちを左右されます。

がちがちのお役所的発想とはまったく逆。
ユルユルです。かたいこといいっこなしの柔軟さ。
ときには「いいよいいよ」のお目こぼしもアリ!
という寅さん気質です。

しかし、仕事やチームワークの場面では
当たるも八卦。当たらぬも八卦。
話に一貫性がない、約束したことを守らない、といった
風まかせの一面もままあります。
「えへへ」ですまされるか、どうかは
その人の愛嬌にかかっています。

行動特性
「ふやーっとモノを考えるのが好きです」

・じっくり考えるより、直感的に行動します。
・楽観的で悩みがなさそうに見られがちです。
・数字、データ、メモ、など。実は好きじゃないです。
・前に言ったことを忘れてることがあります。

スマート
軽快トークでもめ事ブロック。すり抜け系のコミュニケーション

主な特徴
よくしゃべり、よく笑う、愉快な人です。
周囲に対し、気を使ったりするのがうまいので
誰とでも仲良くなるのかと思いきや、
自分のプライベートな話をするのは
意外に好きではなかったりして
相手に不意にココロの壁を感じさせます。

べったり付き合う友達関係を好まず
ヒトに相談事をすることもあまりありません。

会話は楽しく。
スイングするような
愉快なコミュニケーションをしたいというヒトです。

だからあまりヒトのプライベートにも
ハナをつっこむようなところがなく、
仲良くなってからも
なにかまだ秘密があるような・・・
そんなミステリアスな印象をあわせ持ちます。

結構あたってるかも。
でもさ、俺に「SMART」だなんて嫌味じゃない?(笑

やっちまった…

2007-10-29

俺がとある会社のカタログを制作している、ということは何度かここでも書いているが、
その中で有機野菜等の生産者を紹介する頁があって
各生産者の近況や、こんな風にして野菜を作っているんですよ、みたいな記事を
写真とともに載せたりする。

この写真というのが結構くせ者で、こちらから撮影に伺う時間的余裕が無いので
生産者サイドから送ってもらったものを使用する事が多い。
デジカメで撮ってくれたデータがメールなどで送られてくる事は殆どと言っていい程ない。
なぜだかカタログに登場する生産者さん達はみんなパソコン嫌いらしく
昔撮ったプリントや自分が写っている農協のパンフなんかを送ってくれたりする。
新しく掲載される生産者さんならそれでも問題は無いが
過去に何度か載っている方だと取り直ししない限りはずっと古い写真が使われるから
後で「一緒に写っていた人が亡くなっていた」と言われる事があったりする。

で、今回俺がやっちまったのは…

椎茸を作り続けてン十年のI.S氏。穏やかな人柄で愛妻家だそうで。
彼はこれ迄に何度かカタログ掲載されていて俺や読者にも結構なじみの顔。
何枚かある彼の画像を入れ替えながら使用している。
今回の号は奥さんとツーショットの微笑ましい画像をチョイス。
この画像も過去に使っているものなので使用する事に問題は無い。
俺は全てのデータを作り上げ、印刷所に送った。
で、何が「やっちまった」のかと言うと
あの椎茸夫婦、

離婚してやがんの…w

先週にカタログは納品済みやっちゅーねん。
そうゆうプライベートなことはこっちから聞かれへんねんから
そっちからちゃんと連絡してくれよ~w

これって始末書?

帰り道で

2007-10-29

深夜路上に置き忘れられたベビーカーと三輪車
忘れ物にしては不自然
棄てられたにしても不自然

ひょっとして棄てられたのは子供かも…
そんなことを思いつく自分にゾッとする

朝になれば通勤でこの道を通る
その時までにこのかわいい乗物たちが
帰るべき場所にいて欲しいと願う

(ρ.-)ネムイ

2007-10-28

さて、先週に引き続き朝早くから天一フットサルクラブへ。
昨夜3時上がりであってもグラウンド集合は7時…

ひたすら動く。
昨日の雨のせいもあって、グラウンドのコンディションは最悪っす。
2回も転倒してしまった(-_-;)

仕事でもないのに泥だらけの40歳ってどーよ(^_^;)

13編のclipsを更新しました

2007-10-27

あるブロガーさんの記事に「返歌」のような形でコメントしたclipsを
ここでも読める様にしました。
書庫「works」でお楽しみください。

clips

2007-10-27

僕は自分が何者なのかわからなかった
その答えは自分で探すものだと思っていた

でもあの娘は勝手に僕を定義づける
「あなたは○○○○なのね」
「あなたは○○○○していればいいのよ」
僕が反論出来ないのをいい事に
あの娘はだんだんエスカレートしていった
そしてだんだん煩わしくなっていった

僕は自分が何者なのかわからなかった
もう姿を消してしまいたいと思った
でもそんな勇気は持ち合わせていなかった

チキチキチキ…
僕は何度もカッターナイフの刃を出したり入れたりしながら
あの娘の寝室に忍び込んだ

僕が消えてしまうのはおかしな話じゃないか
かといって君が消えればいいって事でもない
でも僕は君の前から永遠に消えるよ
君はもう二度と僕の姿を見る事はできないんだ…

僕はカッターナイフで彼女の目を斬りつけた

clips

2007-10-27

音のない部屋から夜空を見上げる
都会の空は数えるほどしか星が見えない

どんなに頑張っても
どんなに頑張っても
この思いを君に届けられない僕のような
名もない星達が沢山いる

幽かな光は
自ら発しているものなのか
それとも誰かに照らされているのか
何もわからないまま
夜明けとともに消えてしまった

clips

2007-10-27

自分の中の確かな感情よりも
相手の不確かな感情に左右されてしまいそうな
帰り道

clips

2007-10-27

自分には何もないからと
君は雪になった
かざした手に舞い降りた君は
ほんの僅かな時間僕と言葉を交わし
ほんの僅かな時間で溶けてしまった
君の亡骸は透明な水に姿を変え
指の隙間から滑り落ちる
まるで君の涙の様に
まるで僕の涙の様に

clips

2007-10-27

こんなにも小さな願いを神様は聞いてくれない
「きっと忙しすぎるんだろうね」
そういって君は僕のため息を吸い込んで向こうへ吐き出した
「もうこれでいいでしょ?」
君は神様よりすごいかもしれない