GIBSON SG EDS-1275 DOUBLENECK
2008-10-24毎日更新も不可能じゃないこのコーナーw
今回のピックアップはGIBSON SG EDS-1275 DOUBLENECK
このギターで有名なのは
やっぱりツェッペリンのジミー・ペイジ!
名曲「天国への階段」で使ってるんだな。
ジミーペイジはコレの他にオベーションのダブルネックも使ってるんだな。
1粒で2度おいしいグ●コアーモンドチョコじゃないけど
1本で2本分楽しめるダブルネック。
あ~欲しい!
もうX'mas?
2008-10-23今日は外で撮影。
外って言っても屋外って意味じゃなく社外の施設での撮影。
基本的に部屋に籠りっきりでの仕事だから
気分転換にはちょうどいい。
今回はクリスマスをイメージしたもので
「非日常的」なごちそうが並ぶ…
こんなの…
普通家でやんのかよ…
俺が子供の頃には考えられなかったな。
せいぜい晩飯のおかずが鶏の唐揚げってとこが関の山。
物心ついたときからサンタなんて嘘っぱちだとわかってたもんなぁ…
ま、撮影終了後に食えたからヨシとするか…w
GIBSON ES-335
2008-10-23先日ローズちゃんを手に入れたばかりで
もう暫くギターなんていらないや…
そんな風に俺が思っているとでも思ったか!
んな訳ねーだろw
という訳でこのカテゴリは続いて行くのである。
GIBSON ES-335というと
セミアコでコレの右に出るものはないっていうくらいすんげぇギター。
B.B.キング、リッチー・ブラックモア、エリック・クラプトン、チャック・ベリー…
世界の名だたるギタリストが愛している訳で、
中でもラリー・カールトンは「Mr.335」と呼ばれる程。
え、そんなのわかんないや、というそこの貴女。
あの映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の中で
主人公マーティ(マイケル・J・フォックス)がステージに上がって
「JONNY B GOOD」を演奏していたギターのことさ。
尤もあれはES-355でES-335の上位機種になるんだけど…
そういえば俺の心の師匠、田島氏もコレを所有していたな。
(http://blog.goo.ne.jp/thesedays1991/e/bf76368ef0602e03765336720775e549)
あ~欲しい!
携帯水没…
2008-10-22やっちまった…
とりあえず夕陽画像満載のmicroSDカード(8GB)は生きていた。
ただメールがねぇ…
とにかくバッテリーを外して自然乾燥中…orz
ああああ…
ローズちゃんの事で浮かれていたからかね…
ゲッチュ!
2008-10-20FENDER(japan) ROSE TELECASTER
いやいや、まさかこんなに早く手に入れられるとは…
普段人が多い所があんまり好きじゃないんだけど
昨日久しぶりにミナミに遊びに行ったのさ。
ミナミに行くときの目的は大体3つくらい。
呑み屋、本屋、そして楽器屋さんw
まぁ楽器屋に関しては殆ど見るだけなんだけど…
で、遊びにって言ったって
あそこって若者の街やん?
雑貨屋さんや服屋さんから流れて来るわけのわからない音楽と
わけのわからない格好した若者達に少々うんざりしながら
ウロウロしてたのさ。
歩き疲れてどこか休むとこないかなぁ、と思っていたら
大手楽器販売店「KEY」が新規OPENしていて、つい入ってしまった。
そしたらさ、セレブリティのダブルネックが超お買い得価格16万で出てやんの!
その場にいたらエライことになりそうだったので
サッサと店を出た。
気分を変えて他の店に行ったら…コイツがいたわけ。
大して弾けないけど店員さんに出してもらって
試弾きすること十数分…一緒についてきてた友人Eがぼそっと言う。
「ユー、買っちゃいなよw」
んなこと言われてもさー。
10万チョイ切るぐらいだぜ?
そんな簡単に買える代物っじゃねーって!
やっぱりギターを戻して店を出た。
楽器屋巡りをしていると時間が経つのが早い。
朝の10時から巡り始めて既に3時を過ぎていて腹が減った事にようやく気がついた。
俺と友人Eは近くの中華料理屋に入って餃子定食を頼む。
本当はビールも注文したかったけど
頭の中がギターでいっぱいいっぱいになっちゃってそれどころじゃなく
餃子は旨かったけど、ひとりあっちの世界に行った感じがしてた。
そしてまた友人Eがぼそっと言う。
「ユー、買っちゃいなよw」
店を出た後、また楽器屋に引き返して
結局買っちゃったよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん!
で、
本来ならもう楽器屋巡りなんてしなくていいんだけど
買った後も他の楽器屋に行ったりして…w
そこで陳列ケースに入っているヴィンテージのオールローズは60万もしてやがんの…
OVATION ADAMAS NV681-ARB CENTURY
2008-10-17アダマス、と言えばカーボングラファイトのトップだけど
これは伐採後100年間シーズニングされた歴史的な高級スプルースを使用したもので
しかもアンプがついていない「アコースティック・ギター」なのだ!
発売当初、日本では50本の限定販売だったと思う。
もし今、どこかで売っているのなら30万ぐらいかなぁ。
あ~欲しい!