あまり詳しくは書けないのだけれど、去年、会社はかなりの数の人材を採用した。
そしてまた同じ数ほど辞めてしまうのだけれど。
まぁそれはそれとして。
今日も面接が午後からあって、俺も参加します。
先週もやったけど、その方は残念な結果になってしまったので…
他部署の分と合同で面接を行うのですが、
どうもウチ(制作)の部署に来る人は、ちょっとズレている感じの人が多い。
即戦力を必要としているので、
「実務経験3年以上」を条件にしているのですが、なかなかそういった人は来ませんねぇ
。
アリとキリギリスで言うと、この仕事はキリギリス的なイメージがあるので、
そういった意識の人が来るのは仕方ないのかもしれないですが、
それはほんの一握りの選ばれた人のハナシであって、
殆どのデザイナーやオペレーターはアリのように働いていたりするもんなんです。
そこをわかっている人の少ないこと!。
あと、仕事を自分の表現の場だと勘違いしている人も多い。
それは芸術家のすることであって、
商業デザインでそれをやってもらっちゃあ困るんですよ。ええ。
ま、どうしてもしたいんなら、家に帰ってから自分の作品を作ってください、って感じです。
今年からウチの部署に配属になったラムちゃんは、
経験者じゃない分、素直に俺のいう事を聞いて頑張ってます。
いくらできる経験者でも、変な方法論や自己主張されるよりよっぽどいいです。
とはいえ、このままだと本当に業務がパンクしてしまいそうなので、
いい人が来るといいんだけどなぁ…