一夜明けて…
昨日のtkgさんとの会話を思い出してみる。
ネックは波打っていて擦り合わせが必要かも
シムを入れてセット角度を調整かなぁ
使えるのは金属パーツぐらいですよ…
そしてじっと見る。
いきなりバラしたりはしない。
初めて告白するが
tadasukoさんなど足下に及ばないほど
俺はチキンなヤツなのかも(笑)
いやいや、まずは観察からなのだ!
ネックに関してはやはりプロフェッショナルな目で見てもらわないとわからないなぁ。
ゲージがあるわけでなし。
大体、ドライバー1本しかないくせに改造しようだなんて
ギター馬鹿ではなくただの阿呆なオッサンやん…
再びじっと見る。
ネックをどうするかはともかくペグは交換だろうか。
チューニングの精度に不安があるからなぁ。
とはいえそこを気にするほど俺はこいつを弾き込むのか?
「おいちゃん、それを言っちゃあおしめぇよ…」寅さんの声が聞こえてきた(笑)
よし、交換だ!
GOTOみたいな高級品じゃなくてもいいけど
現状よりマシなやつを探してみましょう。
舐め回すように見て一番気になったところがここ↓
PUはハウって仕方ないと言っていたのでこれも交換なんだろうけど、
問題はその取り付け位置にある。
よく見ると、フロントPUの6弦のボールピースって言うの?
センター通ってないですよね?
これってどうなの?
仮にいいPUを載っけても位置は決まっちゃっているから
あんまり意味なくね?
音は拾うんだろうけど、それでいいのかしら…
ただ部品を換えりゃいいってもんじゃないのね。
お師匠さん、出番です(笑)