終わったぜ~

2010-05-25
家に持ち帰った書類作成の仕事…

23時から始めて…さっきようやく終わったんですが。
タダ働きの許容範囲を超えてるっちゅーねん。
なんとかならんのかなぁ…
ま、でも今月は本業以外にいろいろ頑張ったし
アレも手に入るっつー事でチャラでいいんだけど。
毎週こんな事やってらんねーぞ?
やい、タヌキ社長!
給料上げない、残業代出せないっつーんなら現物支給だ!
毎月俺にギターを買いなさい!
ヴィンテージとは言わんから。
あ、でも最低カスタムショップね(笑)

電話する前に…

2010-05-24
ウチの会社は会社らしからぬところが多々あって、

本気で利益を上げたいのか上げたくないのか未だ謎なのである。
しかし、そんな会社でも求人を出せば、
まだ何にも知らない(当たり前かw)連中がワラワラとやってきたりする。
今月に入ってから俺の部署も1名の求人を職安に出しているんだけど、
まぁロクなのが来ない。
先日も仕事をしていると内線が鳴り、受話器を取ると、
受付のオネーサマが
「課長すいません。求職者の方からお電話をいただいているんですけど…
ポートフォリオって何ですか?って仰ってますが、どういたしましょう?」
求職者が見た求人票には次のように記載されている。
実務経験2年以上…(中略)…面接時ポートフォリオ要持参
求職者の質問に受付のオネーサマがうろたえるのはわかる。
多分それまでの人生の中で初めて接した単語だったのかもしれない。
自分ではわからないから求人票の内容を作成した俺に救いを求めてきた訳だ。
ポートフォリオっていうのは幾つかの意味があるんだけど、
デザインの現場でいうそれは自身の作品集の事を指します。
つまりこれまでこんな仕事をやってきましたっていうプレゼンになるもの。
目的や意図に応じてそれまでに制作した作品をチョイスして
ファイリングするんですね。
就活に使うだけじゃなく、初めてのクライアントとの打ち合わせにも使う
とても重要なツールだったりする訳です。
で、それを実務経験がある人が知らないっていうのは考えられない訳で(笑)
100歩譲ってそれはまぁいいとしても、
わからないのなら、知らないのなら、なんで電話する前に調べなかった?
今の時代、なんでも検索して調べられるじゃん。
その程度の人材なら別にいらない訳ですよ。はっきし言って。
デザインの仕事って昔と違って
パソコンさえあれば誰でも成り易い職業になっちゃってるけど、
本質的な部分は何も変わってないんだから。
で、電話での俺の返事なんですが、
「ポートフォリオも知らんヤツはいらんから断っといて~」
電話をかけてきたのがかわいいオネーチャンじゃなかった事を祈るばかり…(笑)

発注

2010-05-22
ある仕様のピックガードを探していて、とあるショップに連絡してみると、

現在、その仕様のものは流通していないらしく、
ワンオフで製作しないとダメだそうで…
恐る恐る値段を訊いてみると、
5,250円(税込)
え、意外と安いんじゃね?
しかもちゃんとギターと現物合わせしてくれるらしい。
実は…というほどの事でもないけど、
ウチのテレキャス('52と'71)は両方ピックガードを交換している。
'71はバンドメンバーの種やんから譲ってもらった(借りパクともいうw)際に黒から白へ。
'52は中古で購入したんだけど、前オーナーが白に交換していたので黒に戻した。
で、その黒ピックガードを買った際に、ALL PARTS JAPANのやつだったんだけど、
家に帰って取り付けようとしたら合わなくって…
サイズがフェンダーJAPAN用とUSA用とあるから店員さんに確認して買ったのに…
クレーム言ったらお金を返されて「他の店で買ってください」だって。
頭来たから他の店で買ったんだけど、これも微妙に穴位置にズレが…
ま、そのまま強引につけているけど…(笑)
まぁそういう経緯があったんで、今回はその心配はなさそうなのでご発注!
これでまた一歩、夢のギターに近づくのだ。
今回は無事に投稿できたな(笑)

メンテナンスって…

2010-05-20
昨日、夜遅く帰って来て、食事を済ませ、PCの前に座ったのが午後11時30分。
それから仕事の書類を作成して会社にメールして、
午前0時を少しまわったところでブログの記事を書き始めた。
特別これを記事にしようとか、この写真をアップしようといった
明確なビジョンも無いまま書き始めたのだが、
ふっと閃いて一気に書き上げた。
久し振りの執筆に体中のアドレナリンが一気に吹き出した感覚だった。
物語が終わり、ざっと読み直したあと「決定」ボタンをクリック。
すると…
メンテナンス中につき、記事の投稿はできません。
メンテナンスは午前1時~7時までらしく、
慌てた所で前の画面に戻ることも出来ず、
哀しいストーリーは誰に読まれる事無く消えてしまった。
勿論直接入力だったのでバックアップなどするわけもなく
再び書き直す気力も無く、おとなしく就寝することにした。
外は雨が降っていて、閉め切った室内は蒸し暑く、
今年はじめてエアコンの冷房スイッチを入れたのだ…
因みに、何の話を書いたかというと、
今度手にする新たな相棒についての…
いや、やめておこう。
小説家が未発表の作品を口にするなんて…


birth year guitar

2010-05-19
生まれ年のギターが欲しい、という記事を以前書いた。

oceanさんも持ってるし、あゆたくパパさんも先日手に入れたばかりだ。
いいなぁ。
俺の希望としては生まれ年のギターならなんでもいいって訳ではなくて、
やっぱりテレキャスターというかエスクワイヤが欲しい。
ブロンドボディにホワイトピックガード、そしてローズネック…
某ハイパーなギター屋さんの広告で↑仕様のエスクワイヤをよく見かけるんだけど、
'61~'63年製?
ちょっといい軽自動車が買えるっちゅーねん^^;
そんな折り、海外のサイトで見つけたドンズバなヤツ!

1966 Fender Esquire Blonde
説明文は…
1966 Fender Esquire Model factory ORIGINAL Blonde finish serial#172229.
This Beauty is a 2 owner find from under the bed NEAR MINT condition,
…SOLD
なんだ、売れてんじゃん。
ま、もっとも買えやしないけど…
でもえぇなぁ…惚れ惚れするなぁ。
お、ピックガードが3プライなんやな。
これまで見たエスクワイヤの画像はみんな1プライやったのに。
これは66年モデルの特徴なんやろか。
でもピックガードを留めるビスはテレキャスと一緒で8点留めになってる。
(50年代はエスクワイヤもテレキャスも5点留め)
「いつかはクラウン」のCMを思い出してしまった(笑)

感謝感激!

2010-05-17

先日ようつべで見つけたチャーの動画をここに貼ったら
specoutさんが
「この番組全て録画してますけど、どうします?」
と、ありがたいお言葉!

このナイスなバディでお返しするという事で甘えさせて戴きました!

ありがとうございました!
無事届いてました!

さ、どれから観ようかな…

明日は我が身か…

2010-05-17
「R25」でとある記事を見た。


そのタイトルは…
「ヤフオクで家族に責められるお父さんに同情の声多数」

記事に依ると、
父親が家族にナイショで22万円のデジタル一眼レフカメラを落札したものの、
すぐにバレてしまい、すぐさま家族の手によって再度オークションに出品させられる、という
とても哀しい出来事なのだ。


当該商品のページにある商品説明の欄には、

「父が家族に内緒で勝手にこちらのヤフオクで落札してきたカメラとなります。家族会議の末、即出品に至りました。父は涙目のようです。(中略)落札日は4月16日、4月19日に商品が到着し母に見つかり、父呼び出しされ家族会議の末に泣く泣く手放すそうです。(中略)父の勝手な行動による家族財政難を打破する為にも皆様の熱いご入札を心よりお待ちしております!」
と書かれており、子どもと思われるユーザーが父親の代わりに出品した模様。また「出品者への質問」では、 

質問1 
お父さんです。昨日お母さんにとても怒られました。お弁当作ってくれませんでした。反省しています。売れる前に一度でも撮影したかったです。とても残念です。入札がぜんぜんありません。お父さんが落札してもいいですか? 

回答 
父へ。変な質問をしていないで仕事をして下さい。もちろん落札しちゃだめです。それと夕飯はめざしみたいです。私にまでしわ寄せがきています。 

とのやりとりも行われている。 

そんな立場の弱い父親に対してネット住民たちは、 

「泣けた」 
「ひでぇ話だ…」 
「娘さんには悪いが、入札無しでお父さんの手元にカメラが残る事が 全国のお父さんの声なき声だと理解して貰いたいw」 
「殺伐としたヤフオクにこんなハートフルな人間模様がw。お父さんガンバレw」 

などと、同情する声を多数寄せている。 





先日、「やっちまった」自分としては、なんとも胸が痛む話じゃないですか。

みなさんは大丈夫ですか?
俺は無事にアレを手にする事ができるのでしょうか…(笑)

憂鬱(当然書けませんw)

2010-05-15
この夏はスケジュール調整がうまくいくのだろうか…

う~ん。
いいや、もう。
帰ろうっと。

だぁぁぁぁ~~~~っ!!

2010-05-12
やっちまった…

やっちまった…
やっちまったんだよぉぉぉ~~
ま、まだ本決まりじゃないけどな…



とりあえずHOLDってやつです…