事故報告その2

2010-09-28
いやー本当に気分が悪い!

さとう珠緒じゃなくてもプンプンって言ってしまいそうだ。
先日ディーラーに行って修理見積もりした内容を先方に伝えたのですが、
「高いなぁ」
「車の事詳しいし、修理屋いっぱい知ってる」
「代車なんかサービスさせろ」
などと言いたい放題。
ほほう、そうきますか。
それなら俺は今から頸椎がおかしくなりますよ?
入院しちゃおうかしら?
修理代が高いって文句言われても、あんたがぶつけたからでしょうが!
車の事詳しいなら、任意保険になぜ入っていない!
耄碌ジジィのくせに落ち葉マークも付けてなかったろうが!
ちょっと優しくしたからってつけあがってんじゃねーぞ!
よし、決めた。
俺は…俺は…鬼になってやるーーーーーーっ!!!
…と、少々興奮してしまいました(笑)
でも殆ど本音に近いっすよ?
正直、車がちゃんと直れば、本当にそれだけでよかったんですが、
そんないちゃもんつけられるなら、こっちだって
黙って「ハイ、そうですか」とは言えません。
「やい、ジジイ!てめぇの年金全部搾り取ってやるから覚悟しな!」とまでは言いませんが、
それなりに覚悟しててね♥

これってマシンの差?

2010-09-27
WIN XP /  IE

MAC SNOW LEOPARD / SAFARI

なんでMacで見れて、winで見れないの?
ていうか、これも見れないんだろうか…

ただいま制作中

2010-09-27
まだ詳細を明かす事は出来ないけど、

現在、あるイベントの「カード」を制作中なのである。
モザイクをかけているのはレイアウトが決まっていないからで、
既に決定しているイベント名、開催日は決まっているから見せても問題ない。
あと今回のテーマカラーのも(笑)

わかる人にはわかる(笑)

事故(事後)報告

2010-09-26
いやー、まいったまいった。

今日ディーラーに車を持ち込んで修理の見積もりに行ってきました。
ざっくり見積もって30万円だそうです…
さて、なんでこうなったのか、っていうハナシですが。
その日、自分は同僚とランチを食べに外出していたんです。
普段は弁当なんですが、話があるっていう事で。
で、その帰り道、
自分の進行方向に交差点があって、
その右手(つまり反対車線側)の角がうどん屋の大きな駐車場だったんですね。
そこから1台の軽1BOXがこっちの車線に入るタイミングをうかがってたんですが、
交差点の信号は青でなかなか反対車線側の車が途切れない。
こっちは普通に走っていたんですが、
一瞬反対側の車線の車が途切れたんでしょう。
その軽1BOXの運転手はこっちの車線に入ってきました。
こっちの車線の流れをよく確認せずに…
軽1BOXの助手席側の角が自分の右後ろに突っ込んで…
脇に停車させ外に出ると向こうの運転手さんも降りてきて…
60代のおじいさんでした。
「お怪我は無かったですか?」
自分が声をかけてもちょっと動揺している様子。
少し間を置いてもう一度声をかけるとようやく
「ワシ、どこを見とったんじゃろう…」
普通、こんな事故があると自分に非があっても
先に言ったもん勝ちみたいに「ワレ、どこ見とんじゃあ~」と怒鳴ったりするもんですが、
おじいさんは「やってしもうた」という気持ちだったんでしょう。
これは変に揉めなくて済みそうだな、と直感的に感じたので
「とりあえず、すぐ近くに警察があるから行きましょう」と。
会社に連絡を入れ、午後からの会議に遅れる旨を伝え、警察に。
警察についてからもスムーズにコトが進み、
調書もさくっとできた。
おじいさんは100%自分が悪いと思っていて(実際そうなんだが)
警察も断定はしないがおじいさんの非が大きいと言っていた。
なによりおじいさんはこれが生まれて初めての事故だったそうで、
そのショックぶりがちょっと可哀想だった。
夜になって、まだ仕事中だったけどおじいさんから電話がかかってきた。
入っていたはずの任意保険が切れていたらしい。
年金暮らしなんで極力修理代は安くあげて欲しいと。
心配しなくても「首が痛い」とか言いませんよ(笑)
ギターも積んでなかったんでネックが折れたとかも言いませんし。
ぶつけられたところが直ったらそれでいいんです。
↑コレも一緒に直んねーかな…(笑)

揃った…まであと5555km

2010-09-25

とりあえず走ってます(笑)

明日ディーラーに持ち込み見積もりしてもらう予定です。
事故報告は休みにじっくりします!

では!

やられた!

2010-09-23

警察なう

詳細は後ほど…

よっしゃ!

2010-09-21
暫く前に会社MacのOSをSnow Leopardに変えた。

メインで使用するアプリケーションも最新のものにバージョンアップした。
それでサクサクと仕事が進む…はずだった。
しかし、人生はそう甘くなかった。
OSを変えてから何故かエクセルの動きが急に悪くなってしまったのだ。
セルをひとつコピペするだけで1分近くかかってしまう。
正直これでは全然仕事にならない。
同様の問題を抱えている人たちは世界中にいるようで、
ネットで調べたら
こうしたらいいだの
ああしたらいいだのといろんな意見があった。
いくつか試してみたけれど
どうやら根本的な解決にはなっていないようで…
近々Office 2011 for Macが出るそうだから、それまで辛抱です。
でも、仕事しないといけないので、
仕方なくWINでエクセルの作業を行うのだけれど、
さすがに15インチのモニタだとやりにくいことこの上無し!
Macの25インチモニタで慣れてしまっているから尚更なのだ。
昼休みにモニタ探しの旅に出て
ちょうどいいのを見つけて来た。
DELLの19インチ!

ラックからはみ出てしまいました^^;
よし、これで何とか前にすすめるで~
因みに…前の15インチモニタと比べると

2011カレンダー企画

2010-09-20
未だなかなかリコメが出来ずにいるますたーですが、
2011年のカレンダー企画はやります!
で、去年参加された方はご存知かもしれませんが、
今回初めて参加される方の為に、改めて参加方法をお知らせいたします。
①お手持ちのギターを選ぶ
 前回は全て「レスポール」の写真で統一しましたので、
 今回は「テレキャスター」でまとめようと考えていましたが、
 「自分はレスポール命なので他のギターなんぞ所有しておらん!」という方や
 「テレキャス欲しいけど嫁の許しが出ないんだよぉ~」という方もいらっしゃるので、
 テレキャスター縛りはやりません。
 ストラトでもSGでもなんでもアリです。
 但し、テレキャスターをお持ちの方は、極力テレキャスターでお願いします。
 
※当然の事ながらギターのメーカー及びブランドに拘りはありません。
 「フェンダー」や「ギブソン」である必要は全くないのです。
 そんな事よりも、あなたが大切にしているギターかどうかの方が重要なのです。
②ギターの写真を撮る
 デジカメ或は携帯カメラでギターの写真を撮影してください。
 向きは横向きです。
 解像度は出来るだけ大きいサイズでお願いします。
※ここが正念場。思い切り溺愛ぶりを発揮しちゃってください(笑)
※意外と忘れてしまうのが、撮影前のお掃除…金属パーツに指紋は恥ずかしい(笑)
③画像をますたーに送る
 撮影した画像データ(.jpeg)をますたーのヤフーメールに送ってください。
 アドレスは izakaya■yutaka@ (■は_に変換、@以降はわかりますよね)
 メール本文に
 ギターの「メーカー或はブランド名」「機種名」「製造年」等のスペックを記入いただけると
 ありがたいです。
④出来上がりを待つ
ようは写真を撮って送るだけです(笑)
あと、注意点としては、掲載月の指定はご遠慮ください。
これはますたーがみなさんの写真を見て色等のバランスを考えて決定するからです。
また、カレンダーの日付部分は基本的にスケジュールが書き込めないとお考えください
(あくまで主役は写真w)。
祝・祭日の記載もありません(世間はどうであれ、ますたーに祝・祭日はないからです)。
大事な締め切りですが、今のところ11月末で考えてます。
それまでまだ若干余裕がありますので
どのギターにするか悩んだり、パーツを組み込んで完成させたり、
夜ごとヤフオクをチェックしたり…(笑)
それぞれお楽しみください(笑)
それではみなさん、宜しくお願いいたします!
不明な点がございましたらゲストブックにでもコメントを入れておいてください。
後日お伺いさせていただきます。
因みに、2010年版は…
MY LOVE, "LES PAUL"CALENDAR 2010
その1(カバー、1~2月)
その2(3~5月)
その3(6~8月)
その4(9~12月)
ちゃんくさんの使用例

あんびりーばぼー2

2010-09-17

数日かばんの中に入れっぱなしにしていた腕時計のバンドがちぎれていたのよよよよ…

ホチキスで補修なんてPUNKでしょ?(笑)

あんびりーばぼー

2010-09-15
昨日、自宅前で駐禁やられた…

ありえねー…