お待たせしました、今年最後(?)のギター、テレキャスターカスタム。
別名「示談金君」です(笑)
販売店の説明に依ると、
1997~2000年製造の「Crafted in Japan」、
つまり「ダイナ楽器」あるいは「東海楽器」製だそうで、
多少の打痕はあるものの全体的にはかなりキレイなかんじです。
前オーナーは殆ど弾いてあげなかったんじゃないですかね。
ネックは3点留めということで。
通常のテレはみんな4点留めでしょう?
これって何か意味があるんでしょうか?
マイクロティルト・ネック仕様というのだそうです。
微妙に起き上がるネックだったら厭だなぁ(笑)
あと、ペグはGOTOがついてます。
さて、音の方ですが…
まず最初にやったのがアンプにつながずローCをジャラ~ン(笑)
前回の「宴」でみなさん「やるやる~」と盛り上がりましたねぇ。
普通のテレよりザグリ部分が多いせいか「鳴ってる」気がしないでもないですが、
素人の耳ほどアテにならないものはないということで(笑)
ま、気持ちはよかったです。
話は変わりますが、車の修理、思ったより安く直してくれるところが見つかりまして、
(見積もりを見てからカスタムの購入を決意しました(笑))
今日修理に出しました。代車は7万kmのライフで運転しづらいっす。
カスタムを助手席に載せ、思いっきり安全運転で帰ってきました(笑)
そう、カスタムの送り先は会社にしていたのです。
出社したら丁度クロネコヤマトが届けにきてくれたところで、
そのまま部屋に連れ込み押し倒し…いやいや、隣においてニヤニヤしておりました(笑)
で、午後から早退(ていうか今日は本当は休みだったんです。先週残した仕事片付けにちょっと出ただけ)して、先程帰ってきた訳で。
さ、一応ご報告が済んだので
いよいよこれからプラグインでございます!
チャオ~!