Guitar of the year 2010
2010-11-02 oceanさんがやっていたギター・オブ・ザ・イヤー2010。
早速自分もやってみましょうか。
2009年、年末に結婚記念と称して会社の同僚からもらったお祝いを
そのまま楽器屋に持って行ってスクワイヤ'51を購入し、
あゆたくパパさんからマークボランモデルのレスポールを譲っていただいた事もあって
2010年最初の1本目は4月になってから。
翌5月には、tkgさんにおねだりしたら気前よく譲っていただいたのでした。
その節は本当にありがとうございました。
Fender Japan Esquire
そしてまた翌月の6月、遂に遂にのエスクワイヤ!
コレに関しては話せば長くなるので止めときます(笑)
本当はこれで打ち止めになるはずだったんです。
念願の1本を手に入れた訳だし、
お小遣いも無くなったし、ヘソクリもないし…
しかし、運命のいたずらというか何というか、
神様は素敵なプレゼントをくれたのです!
そう、ソレは交通事故(笑)
示談金は(勿論全部じゃないですよ)ギターに変わったのでした!(爆)
Fender Japan Telecaster Custom '72-70
そしてついでに(笑)
Squier by Fender Telecoustic Modify
という訳で全5本でした!(フツーの人はこれでも買い過ぎだと思うのでしょうねw)
さて、みなさんはどの娘がお好みですか?
あ、因みに自分には「予告」なんてないですからね!(笑)
ていうか、2011年は0本かもしれない…
SQUIER BY FENDER TELECOUSTIC MODIFY
2010-11-01 誰も突っ込んでくれなかったけれど、紹介します。
ジダン君二世…いや、スクワイヤブランドのテレコースティックです。
ふらっと入った某リサイクルショップで見つけました。
最近お腹が相当出てきて、深胴のアコギやオベーションがかなり弾きづらいという事に
心痛めておりましたので、見かねた神様が用意してくださったのでしょう。
たまたま持ち合わせていた金額で買える価格だったのは、
きっとそういう事なのでしょう(笑)
しかし、家に持ち帰ってクリーニングしていると、
結構傷が多い事に気がつきました。
ピック痕は仕方ないにしても、トップの下の方…ストラップピンの辺りに
米粒大の打痕が…塗装がえぐられてトップ材の地肌が見えてしまっていました。
う~ん、そりゃ安いはずだわ^^;
でも逆に、ここまでこんな傷があるのなら、
何をしたっていいやって気分になるということで、
こいつにピックガードをつけることにしました。
この楕円のサウンドホールがイマイチ好きじゃなかったのです。
画像を検索してみるとテレコースティックにピックガードを付けている人って
結構いるもんなんですねぇ。
単にテレキャスのピックガードを付けている人から、オリジナルシェイプを自作して付けている人…
ほうほう。
でも自分はエスクワイヤのピックガードがあまっていたのでそれを取り付けることにしました。
まずはガムテープでボディにピックガードを固定してネジ穴をけがき、ピス留め。
ものの5分でできました。
どうなってもいいや、と思いつつ、やっぱりトップに穴をあけるって
ちょっとビビりますねぇ…tadasuko気分を味わいました(笑)
どうです、かっこいいっしょ?
え、間抜け?
サウンドホールを塞いだからといって生音への影響は殆どないです。
もともと安っぽい音ですし。
ライブなんかで使うんなら、ハウリング対策になるんじゃないですか?
後はネックの反りを調整すれば完璧なんですが、
12フレットより上はあまり用がないんでこのままでいいかも(爆)
12フレットより上はあまり用がないんでこのままでいいかも(爆)
さびしいのぅ…
2010-11-01 一つ前の記事で、さらっとというかさりげなくというかこっそりというか、
まぁでもしっかりとアピールしていた事に
誰も食いついてくれなかった…
さびしい。
誰も「おやっ」とか「あれっ」とか思ってくれなかったのね…
うわーん(泣)
いいもんいいもん。
ふて寝しちゃうもん。
今日ニトリで低反発の枕を買ってきたから
ぐっすり眠ってやるんだもん。