なんだかんだ言いつつ

2011-05-05

やり続けてます(笑)

しかし暗い遊びだこと…

親指ギター2

2011-05-05

スタンドつけてみた。
楽しいんだけどねぇ…数は作れないな(笑)

うぉぉぉっ!

2011-05-05

流石にこのサイズで200本作るには無理がありすぎだな…
他の手を考えようっと(笑)

なんで同じにできるの?

2011-05-05
今日は自宅近くのスーパーではなく

わざわざ車を出さないと行けないスーパーに連れてけと言われ
うっすら積もった黄砂を吹き飛ばすべく行って参りました。
まぁ好物のタラコ(辛子明太子じゃないフツーの)を買ってもらえたのでいいんですが。
買い物の付き添いは子供の頃から苦手です。
晩ご飯のおかずぐらいならまだマシですが、
やれ洋服だ、バッグだ、靴だとかになると
喫煙所に避難する他ないですね。
一番苦手な場所は百貨店の化粧品売り場(笑)
さて、日々セブンスターの獲得に懸命なワタクシですが、
ラッキーにも今日は2個ゲットできました。
今週初のセブンスターです。

BOXとソフトパッケージそれぞれがある訳は、
BOX1個買ったら売り切れランプが点いてしまったので…
でも中身は一緒なんで、
包装よりも、「セブンスター」が吸える事が重要なのです。
これまで、セブンスターが無い時は、
いろんなタバコを騙し騙し吸っていましたが、
最近は割と入手し易いマイルドセブンを吸っていました。
で、このマイルドセブン、以前から少々気になっていた事がありました。
それはサイズと価格と戦略です。
マイルドセブン オリジナル 10mg には3種類のバリエーションがあります。
ソフトパッケージとBOXとBOX 100s。
ソフトパッケージとBOXは中身が一緒。
BOX 100sはロングサイズ。
いずれも410円。
ソフトパッケージとBOXの値段が一緒なのはセブンスターも一緒です。
パッケージのコストは絶対的にBOXの方が高いはずなのに値段が同じ。
これは他のタバコで得た利益をそっちに廻しているんでしょう。
問題はBOX 100s。
これは通常のタバコより約15mm長いです。
つまりそれだけタバコの葉の量が多く、長く吸えます。
だいたい3~6吸ぐらい余分に吸えるのです。
それなのに値段が一緒。
はっきり言ってお得です。
缶コーヒーや缶ジュースが夏場になると増量しますが、
あれは期間限定の事。
ソレを考えると増量しているものとレギュラーのものが
ずーっと同じ価格で行けるのには何か裏があるはずです。
レギュラーよりパッケージ代もタバコの葉の量もかさんでいるんです。
ひょっとすると逆にレギュラーの価格が高いんですかね?
だとするなら、愛するセブンスターにもBOX 100sがあってもいいんじゃないですか?
マイルドセブンより30円も高いんですよ。
なんでそれができないんですかねぇ。
利益率が高い商品は顧客に還元しないんですかねぇ。
そこんとこどーなんでしょうJTさん。

特訓中

2011-05-03
今日は再びT嬢に乞われて公園へ。

弦の交換をやりました。
ビビりながら交換する姿はかなりおもしろかったです。
C、Am、Dm7、Gをなんとかマスターしてました。
コードチェンジは相当不器用でしたが^^;
次回会うのが楽しみです。

街灯

2011-05-02
携帯の画像フォルダを見ていたらこんな写真が出て来た。
なんでかは忘れたけど、ちょっと凹んだ時に自宅近くの公園で撮ったものだと思う。

ちっぽけな日々が ありあまる壁から逃れる様に
街へ飛び出すと 冷えきった風に 
とり残されちまった
街角の白い街燈が とても優しかった
敗けないでって囁く あの娘の様に見えた
ふっと彼の歌が聴こえたのかもしれない。
人工的な光でさえ時に癒しとなるほど彼は疲れていたんだろうな。
そして俺は今…やっぱりちょっと疲れてるかな?
このGW中になんとかしなきゃ…

無題

2011-05-01

先月か先々月あたりに、とある山に行った際にこの木が気になって写真に撮った。

朽ちてもなお立っているその様に何かを感じずにはいられなかったのだろうか。
2年程前にもここを訪れているけれど、この木があった事は記憶していない。
単に忘れただけなのか、それとも気にもしていなかったのか。
いずれにしてもその当時、写真を撮ることはしていない。
別の場所は撮っていたんだけれど…。
まぁそれはいいとして。
撮影したとき、このブログに載せようとは思っていたけれど、
なかなかその機会がなかったのは何故なんだろう。
そしてまた何故、今夜この写真を見つけてしまったのだろう。
45歳になってから急にいろんな事が身の回りで起きている。
勿論いい事ばかりではない。
むしろそうではない事の方が多いのかもしれない。
健康面でも両手のしびれをよく感じるようになった。
別に後悔する訳でもないけれど
若い頃の無理や無茶、これまでの生活習慣のツケが今頃になって急に出て来たのか。
この写真と自身を重ねる事は無意味ではない。
いつまでも若い気でいるな、という戒めなんだろうか。
この木はやがて土に還って行くが
俺はどうするんだ?
残りの人生を真剣に考えるべきじゃないのか?