親指ギターはゆっくりと進む…

いや、実際すんごく手間なのよ。楽しいんだけどね。
最初はこのサイズでやりきる自信なんかまるっきりなかった。
試しに何本か作ったけど、やっぱりしんどかった。
でも何故だかそのままチマチマと続いているんだから
楽しいと苦しいは紙一重なんだろうか(笑)

①ギターの画像を規定サイズに縮小
②①をプリントアウト
③②をハサミで切る
④L字型のスタンドを作って③にテープのりで貼付ける
⑤L字型のスタンドに連番を書き込む
⑥ステージ(コレクションケース)に瞬間接着剤で固定

使用道具…パソコン、プリンタ、ハサミ、テープのり
使用材料…EPSON 写真用紙(光沢)L判
制作費…700円程度(コレクションケース込み)

①と②は少々面倒だけれども、職業柄お手の物なので大した事ないんだけれども、
やっぱり③の切り抜き行程が一番神経使います。
切っている間は息止めてるし(笑)
そんなに精密には切っていない(ていうか切れない)んだけど、親指サイズだから…
ネック幅も1.5~2mmとかだしね(笑)
後、ステージにギターを並べる時も息を止めます(笑)
東急ハンズ、ロフト、トイザラス…とコレクションケースは
結構探しましたがなかなかいいのが無くて…
いっそケースも自作しようかと思ったんですが…
100均でいいのがありました。
300円でしたけど^^;
あ、でも値段で選んだんじゃないですよ。
どうしても親指ギターをまとめて並べたかったので、
他のケースだと大き過ぎたり、加工が必要だったりで、
なかなかぴったりいきそうなものが無かったんです。
まぁでも丁度いいサイズのものがあって本当によかったです。
本当は完成してから記事にする方がいいんでしょうけど、
ネタ切れ状態が続いているので…つい(笑)
けど、完成までまだもうちょっと時間がかかりそう…
毎晩やれる訳でもないですから。
もうちょっと引っ張らせていただきます!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.