暑い

2011-06-21

今日はスーツ着て外出。
電車にも久し振りに乗った。

いやー、サラリーマンの人って本当に大変な思いをしているんだなぁって
改めてそう思う。

俺なんか普段は
通勤は車かバイクだし
服装はTシャツに短パンだし
靴はサンダルだし…

誠に申し訳ございません(笑)

さ、打ち合わせが始まる!

ナメクジ GOES ON!!!

2011-06-19

雨が降るとナメクジの活動も活発になるのだよ…(笑)

来週中には完成しそうだな。うん。

うっ…

2011-06-17

酸欠一歩手前(笑)

亀…いや、ナメクジの歩みの如く

2011-06-17
親指ギターはゆっくりと進む…

いや、実際すんごく手間なのよ。楽しいんだけどね。
最初はこのサイズでやりきる自信なんかまるっきりなかった。
試しに何本か作ったけど、やっぱりしんどかった。
でも何故だかそのままチマチマと続いているんだから
楽しいと苦しいは紙一重なんだろうか(笑)

①ギターの画像を規定サイズに縮小
②①をプリントアウト
③②をハサミで切る
④L字型のスタンドを作って③にテープのりで貼付ける
⑤L字型のスタンドに連番を書き込む
⑥ステージ(コレクションケース)に瞬間接着剤で固定

使用道具…パソコン、プリンタ、ハサミ、テープのり
使用材料…EPSON 写真用紙(光沢)L判
制作費…700円程度(コレクションケース込み)

①と②は少々面倒だけれども、職業柄お手の物なので大した事ないんだけれども、
やっぱり③の切り抜き行程が一番神経使います。
切っている間は息止めてるし(笑)
そんなに精密には切っていない(ていうか切れない)んだけど、親指サイズだから…
ネック幅も1.5~2mmとかだしね(笑)
後、ステージにギターを並べる時も息を止めます(笑)
東急ハンズ、ロフト、トイザラス…とコレクションケースは
結構探しましたがなかなかいいのが無くて…
いっそケースも自作しようかと思ったんですが…
100均でいいのがありました。
300円でしたけど^^;
あ、でも値段で選んだんじゃないですよ。
どうしても親指ギターをまとめて並べたかったので、
他のケースだと大き過ぎたり、加工が必要だったりで、
なかなかぴったりいきそうなものが無かったんです。
まぁでも丁度いいサイズのものがあって本当によかったです。
本当は完成してから記事にする方がいいんでしょうけど、
ネタ切れ状態が続いているので…つい(笑)
けど、完成までまだもうちょっと時間がかかりそう…
毎晩やれる訳でもないですから。
もうちょっと引っ張らせていただきます!(笑)

ローリングストーン誌/日本版/2011年7月号

2011-06-15

書店でRS誌を立ち読みした。

この雑誌に尾崎が特集される事は
田島さんのツイッターで知っていて、多少の興味はあった。
シゲキックスさんからも情報提供があった。
尾崎の没後、多くの関連書籍が出版され、その殆どに目を通して来たけれど、
そのせいで逆に彼に対するある種の関心が薄れて来たように思う。
そこの新しい発見が見いだせなかったから、というのもあるし、
書き手の視線が…というのもあったのかもしれない。
今回の特集も例に漏れず、購買意欲に結びつかなかった。
脳科学者の「尾崎論」を読んだ所で、彼のマスターベーションを見せられた様な気持ちになるだけだ。
これなら尾崎豊板での鴇田氏の話を読んだ方が精神衛生上かなりいい。
尾崎本人がいない以上、当事者の言葉以外、何が心に響くのか…
尤も、論は論として尊重されるべきだとは思うので、
先の脳科学者を非難するものでは決して無い。
息子の裕哉君に関しては、まぁ頑張って欲しいと。
しっかりしてそうだし。
ざっくりと読んで、本を書棚に戻す。
結局印象に残ったのは…
須藤Pの写真が「笑ぅせぇるすまん」の喪黒福造にしか見えなかった事(笑)
あぁ、あと田島さんが言っていた「制約」の一つは
カバー写真の「笑顔」だったんでしょうね。
初期の制約は、
モノクローム、顔をハッキリ映さない、尾崎をOZAKIと記号化…
いろいろあったなぁ。

紅茶が似合わんと言われたので

2011-06-13

バーボンをロックで…

天一の店長とダーツバーにて

着々と…

2011-06-12
親指ギターは進んでいるのです。

なんとか次の宴までには完成させたい…

よし、寝るぞ!

ネタ切れにつき…

2011-06-10

紅茶なんぞ飲んでみる(笑)

ネタ切れにつき…

2011-06-10
なーんにも思いつかないんです。

まぁ芸人じゃないんでムリに書くこたぁないんですがね。
こんな時はうだうだしてないで
サッサと寝ることですね。
そうですね、そうしましょう。
てなわけで、みなさんおやすみなさい。

久々の徹夜

2011-06-07
久しぶりに徹夜してます。

持ち帰った仕事をしていたらこんな時間になってしまいました。
在宅でも仕事ができる環境って
いいんだか悪いんだか…
確かに集中出来る部分はあるけれど
誘惑が多いのも事実だし…
仕事が無くても、近頃は不眠気味でなかなか眠れなかったりする。
夜中に目が覚める事もしばしば。
そんな時、枕元に置いてあるLuminoxはこの通り…

昨夜、携帯で撮ったのであまりわかり易い写真ではないけれど、
視認性は非常にいいと思います。
ウィキによると

ルミノックス社の時計の特徴としては、ルミノックスの文字盤などに採用されている独創的な発光システムであるルミナイトシステムがある。ルミナイトシステムは、発光性化合物企業であるスイスMB-Microtec社によって開発された自己発光型イルミネーションシステムである。トリチウムガスを充填したマイクロガスカプセルは、通常の発光型腕時計と比較して100倍の光度を、昼夜を問わず25年以上も持続させる。


…だそうです。
それではちょっとの間、仮眠します…