逃がした魚

2011-10-31
不要品を処分するのに

先日、T嬢とともにリサイクルショップに行って来た。

査定する待ち時間の間、店内をぶらぶらしていたら
1本のギターが目に留まった。
モーリスのトルネードが¥2,900!!
ジャンクの理由はボリュームノブがぐらついているだけ。
ネックの反りも無く、状態はそんなに悪く無い。
これは買いか?と思ったけど、
色がなんだかもっちゃりした青で…
これが他の色、例えばナチュラルとか黒だったら即決だったんだろうけど、
ちょっと躊躇してしまった。
その後、彼女が洋服を見たいというので某ショッピングモールへ行き
彼女は洋服を買い、俺はサングラスを買った。
コーヒーショップで暫くまったりして
夕食は何をたべよう?という話になり、
二人とも餃子が食べたかったので王将に行くことになった。
王将はどこにでもあるし、そのショッピングモールの近くにもあったのだけど、
彼女の家の近くにある店の方がいいということで
戻ることにした。
王将について餃子を堪能していたのだけれど、
どうも落ち着かない。
何故ならその王将の隣には昼間に行ったリサイクルショップがあるからだ(笑)
もう一度見てやっぱり欲しいのかそうでないのかを確かめたかった。
食後の一服もそこそこにいざリサイクルショップへ…
あ、無い…売れてた…
今回はどうも縁がなかったようだ。くっそー。
という訳でとても残念だったので悪口書いちゃおうっと。
このトルネード、発売当初は好きじゃないというか嫌いでした。
なぜならオベーションのまんまパクリだったからです。
ヘッド

トルネード

アダマス

バック

トルネード

アダマス

そして極めつけはコレ!

'86のカタログに載っていたDシリーズなんかまんまアダマス!
今の中国を笑えないほどのパクリ具合(笑)
おっと、こんなことで熱くなってる場合じゃない。
そろそろ寝ないと…

グラサン

2011-10-30
グラタンではない。

グラサン…サングラスのことだ。
わかってるって?
親父ギャグですいません…
さて、ご存知の方もいらっしゃいますが
自分は近視なので眼鏡をかけています。
世の中にはコンタクトレンズという便利なものがあるのは知っていますが
眼科医から「あなたの場合、アレは使わない方が良い」と言われているので
子供の頃からずーっと眼鏡をかけているのです。
で、
眼鏡をかけていると当然サングラスはかけれませんよね?
度付きのものなら可能でしょうが、
自分の眼鏡はかなりの圧縮レンズなので、色付きだと相当高額なものになってしまいます。
そこで重宝しているのがクリップ式のサングラス。
眼鏡にサングラスのレンズをクリップで挟んで取り付けるものです。
太陽光線から目を守るのに
バイクや車に乗る時にコレがあると無いのとでは大違い。
疲れ具合がホント違うんですよね。
ところが、3年程愛用していたそのサングラスを
どうやらどこかに落として来てしまったようです。
どこを探しても見当たらず
仕方なく今日買ってきました。
コレです。

今度はもっと大事にしなくちゃ…

バイクショップ

2011-10-25

今抱えている仕事の一つに雑誌広告がある。
メンズファッション系月刊誌の2頁だけとはいえ、
毎回どんな風にしようか頭を悩ませている。
自分が関わるようになってから2回…
1回目は廃墟風スタジオ撮影
2回目は千日前の立ち呑み屋でのロケ
さて3回目はどうしよう…
ライター、カメラマン、デザイナーの俺の3人で打合わせ。
この3人、馬が合うというか、意思疎通が早い。
年齢も20代、30代、40代とバラバラだが、
バイクと楽器で繋がっているのだ(笑)
ライターのKはベーシストだし、
カメラマンのIはギタリスト(テレキャス弾き!)、
そして俺は…ご存知の通りテレ弾きのスクーター乗り(笑)
で、あれやこれや話して
「冬のバイクデート・コーデ」をテーマに制作することになった。
安直?(笑)
で、モデルや服・小物は良いとして、バイクの調達は?ってことになって。
KとIが懇意にしているバイクショップに連絡してみるもいい返事が返ってこず…
次は俺の番…
彼と初めて会ったのは今から20年前、自宅近くにある割と大きなバイクショップで彼はそこのメカニックだった。
俺はそこで250ccのオフロードバイクを購入し、面倒見てもらっていた。
同い年だったから仲良くなるのにそんなに時間はかからなかったと思う。
ツーリングや草レースも結構行ったりしたもんだ。
何年かして彼が独立したとき、店のロゴマークを頼まれて作った。
そのロゴは今も使ってもらっている。ありがたいことだ。
彼の店に電話を入れると
「おーまいど。久しぶりやなぁ。どしたん?」と元気な声。
事情を話すと、あっさり快諾してくれた。
用意してもらえるバイクは
フォルツァ、マジェスティの250ccスクーター2台
更にYAMAHA RZ380、HONDA CB400FOUR!!!!
う~ん、ナイスです(笑)
あとは撮影日は今月末の31日。詳細はまた連絡するってことで話はついた。
KとIにそのことを告げると2人とも目がキラキラ。
どうせRZとCB目当てなんだろうけど…気持ちは俺も解る(笑)
ただ問題なのは、その日、俺は代休なんだけどね…
まぁ出るしかないな。立ち会いだけやってさっさと帰ろう。
家も近いし(笑)

Edgeさんのおかげ

2011-10-21
仕事中、非常に不愉快な思いをした。
詳細は明かせないが、取引先の営業マンと電話でやり取りしていた際に、だ。
面識も無く、初めて電話で喋った俺に暴言を吐いたのだ。
まるでチンピラのようだった。
たまたま、社長が俺の隣の机で座っていて聞き耳を立てていたので
暫くはおとなしく対応していたが、次の一言でキレた。
「お前、誰に向かってモノ言っとんねん」
ほほう、よく言ったね?
「○○さん、あなた面識も無い取引先の人間に、よくそんな事言えますね。
ちゃんと腹くくって言ってるんでしょうね。」
そう言って俺は受話器を社長に渡した。
彼は急におとなしくなって
明日詫びに行くとまで言い出したそうだ。
あほくさ。
家に帰ってもそんなことが会ったせいかなかなか寝付けず
深夜のブログ徘徊していると
友達のEdgeさんの記事が目についた。
彼女も最近ギターを弾き始めた人で
とある曲が奇跡的に弾けた、と喜びの記事をアップしていたのだ。
それを見たら自分も無性にその曲が弾きたくなって
ギターを引っ張り出した。
夜中だからクラシックギターを(笑)

Edgeさんもこんな感じ?
え?もっと上手いって?(笑)
ともあれ、ナイロン弦の優しい音色に
ちょっとは気分が落ち着いた訳で…
Edgeさんの記事のおかげです。
ありがとう。
これで眠れます…

アメリカ映画

2011-10-19
映画の中のアメリカ人は
ほとんどと言ってもいいくらい
車に鍵をかけない

昔から疑問に思ってました…
なんでかなー

あと飲酒運転する人も多いよね?

さ、眠ろっと…

次のギターマガジンは…

2011-10-16

こんなんだったら…(笑)
ていうか疲れてるんだから早く寝りゃいいのに…^^;

ラクガキ

2011-10-14

4色ペンをもらったのでつい…
モモレンジャーとキレンジャーは描けないので(笑)

今日はテレ

2011-10-12

アメデラのテレかっこいいです。
この日替わりトランプ、思った以上に癒されます(笑)

連休最終日

2011-10-10
昨日は1日寝て過ごし

今日も昼まで寝ておりました…
たっぷり睡眠をとったせいか
はたまたサロンパスの効能のおかげか
鉛のように重かった身体が
軽くなっているような…
まぁ体重はちっとも変わってませんがね。
この3連休、本当ならいろいろプランがあったのですが
土曜日の出勤が確定した金曜日の夜
そのプランの殆どがことごとく崩れてしまい
身体を休ませることにした…
T嬢は妹に会いに岡山に行っちゃうし
家族持ちの友人は捕まるはずも無く
寝るしかねーなっていう(笑)
という訳で
久しぶりにアレを更新してみましょかね。

もう223まで行ったんですね…
今更ながら凄いなぁ。
ふと思ったんですが
ギターってだいたい3kgありますよね?
それが220本ってことは660kg
それにケースとかストックパーツとか入れたら
およそ1t近い重さをoceanさんちの床が支えてるんだ…
そこにoceanさんが加わると2tに(笑)
そこに俺が遊びに行くと3tに(爆)
う~、遊びに行きたい…

満身創痍

2011-10-09
3連休の初日、フツーに仕事でした。

長時間椅子に座っていたり
目を酷使していることもあって
腰、肩、背中の痛みがハンパ無い。
一日の疲れを癒す入浴も
ゆっくり時間をかけて入る事もなく
簡単にシャワーだけで済ませているから尚更だ。
今日は久しぶりに早く帰宅(といっても午前様)出来たので
シャワーを浴びた後、懸案の作業に取りかかった。
それは…サロンパスの背中全面貼り(笑)
このサロンパス、市販品のじゃなくて
病院から処方されたもので、よく効きます。
肩や首の凝りがどうしようもなくなった時、
コレを貼って一晩寝たら
翌日は相当マシになるんです。
コレを先程、家人に貼ってもらいました。
今、背中が真っ白です(笑)
明日、このサロンパスを剥がしたい方
1枚1,000円で剥がさせて上げますw
だって欲しいギターがあるんだも~んwww
さて。
いつもコメントくださる皆様、
何のお返しもせずに大変申し訳ございません。
ちゃんと拝見し、楽しませていただいております。
リコメする余裕ができるまでもう暫くかかるかと思いますが、
何卒宜しくお願い致します。
カレンダー企画も引き続きご応募お待ちしておりますので
どしどしご参加くださいませ。
それでは本日これにて就寝させていただきます。
おやすみなさい。
みなさんもよい夢を…