これいいかも
2012-10-31 ギターの本数は結構あるけれど、
ストラップは今は1本しか持っていない。
それで別に困った事もないし、不自由さも感じていないのです。
まぁ家でしか弾いていないからね…
実を言うとストラップを選べないんです…
ストラップの種類はほんと色々あって
折角買おうと思っても選びきれず結局手ぶらで帰ってきてしまうのです。
派手なものは気が引けて(笑)
地味なのは「なんだかなー」って。
なのでありきたりではあるけれど
ずっとフェンダーのモノグラム(黒×黄)を今まで使ってきたのです。
勿論、ボロボロになったなぁとなったら同じものに交換してました。
そんな自分がはじめて「おっ、これはいいかも」と思えるものを見つけてしまいました。
コレです。
charのziccaブランドから出ているストラップ。
一瞬フェンダーのモノグラム?と思わせるお茶目なデザイン。
ね、クリソツでしょう?
FENDER党のcharらしい遊び心なんでしょうかねぇ。
これなら俺でも違和感がなさそうです。
さぁ、あとは買うだけです。
来月か再来月に…(笑)
SX TELECASTER THINLINE MODEL KTL-300 NATURAL
2012-10-29 3ヶ月前、音屋からシンラインモデルがやってきましたが、
やはりというか、当然というか、
「所詮玩具なんだよなぁ」感が拭えず、また新たにポチしてしまいました。
あ、「安物買いの銭失い」なんて言わないでおくれやす。
十分自覚しとります(笑)
では、お決まりの1枚。
実はこの撮影場所の蛍光灯が切れていて自然光で撮ってます。
買いに行かなきゃ…と思いつつほったらかしています。
普段は寝室として使っているだけなのでさほど必要性が無いので(笑)
おっと、話がそれました。
今回のギターはSXブランドのシンラインでした。
SXはスペインのブランドで生産は中国です。
KIKUTANIのK-GARAGEブランドのOEM生産もやっているんじゃないですかね。
本国ではハイエンドモデルも出しているようです。
さて、こいつの最大の売りはコレ
この価格帯でアッシュボディ!!っていうことなんですが、
だから何?って言う感じ。
めちゃ軽いって訳でもないし音も別に…
経験が浅いせいか木と音の関係がよくわかってません^^;
以前のモデルだと、作りが悪くて
fホールからニスで固まった中国新聞が出てきたとかいう話もあったようですが、
年々改良はされているようで、懸念していたジャック部分も普通のものに変わっていましたし、
ネックにはご丁寧にバインディングも付いていました。別にいらねーよって話ですが。
手が小さい自分にとってネックは若干太めに感じます。
うちにあるF/Jの'52テレよりちょっと大きいかな?
フレットもちゃんと仕上げてますね。
音屋さん、ちゃんと見習ってくださいよ(笑)
サテンではなくグロスってとこも好感が持てますね。
ヘッド裏にシリアルとmade in chinaのシールとともに
「TWO WAY TRASS ROD」の文字が…
これってヘッド側からもボディ側からもどっちでもロッドが回せるってことなんでしょうか…
謎です…
つづく…かもしれないw
うへへへ…
2012-10-26 お仕事中の皆様、お疲れ様です。
自分は今日から4連休です ^o^/
まぁ何も予定はないんですがね。奥さんもふつーに仕事ですし。
朝、奥さんを職場に送って、帰宅後朝食。
一息入れて、さっきまで洗濯しておりました。
今はインスタントコーヒーをいれてまた休憩。
しばらくしたら買い物にも行かないといけないわ…
晩ご飯は何にしようかしら。
あら、そう言えば私、お昼ご飯まだだわ。
節約主婦はお茶漬けとかで済ますそうだけど私耐えられるかしら(笑)
このまま主夫になってやろうかしら…
いやいや^^;
これでは奥さんの尻に敷かれているイケテナイ旦那ではないか!
スギちゃんを見習ってワイルドにいかなければ!
言いつけられてる掃除なんてしないんだぜぇ。
ギター部屋にこもって遊ぶんだぜぇ。
奥さんにナイショでポチっとするんだぜぇ。
どれも出来なさそうな気がするぜぇ…