LEGEND + K-GARAGE TELECASTER

2013-05-19

さて、けんちゃんちに行くテレが決まったので自分の方のテレをご紹介!

ここに来た経緯は…
らりさん→けんちゃん→自分で、3代目のオーナーになります。
もともと去年のクリスマスプレゼントとして奥さんからもらったK-GARAGEテレのネックを
メイプルからローズに替えたので、メイプルが余っていたんですよね。
で、今月頭の休みにけんちゃんちにラーメン食べに行ったときに
らりさんから譲ってもらったテレのネックをローズからメイプルにしたいなぁってけんちゃん。
んじゃ、うちに1本余ってるから交換しようか?って話になったのです。
けんちゃんはカスタムショップのブルーフラワーを所有しているので
2本目のテレはローズでもいい様な気がするけど…まぁ好みですからね。
さて、家に帰って早速交換したんだけど、あまりのよさに自分用も欲しくなっちゃった…^^;
それからヤフオクでいろいろ頑張ってみるも連戦連敗^^;
ようやく丁度いいスクワイヤのネックを見つけ、新たにレジェンドも手に入れて組み込みました。
そして出来たのが先の記事で紹介したテレです。
けんちゃんに連絡して2本の黒テレ、どっちがいい?って訊いた所
スクワイヤの方だったので、残った方がここで紹介するテレです。
けんちゃんの黒テレを新品のアメスタ(風)とするなら
こっちの黒テレはビンテージテイストが感じられるルックスですかね。
間近で見られなきゃ激安ギターには見えません(笑)
マットなピックガードが効いてます。
ネックもスクワイヤのものに比べると黄色掛かっていてそれもいい塩梅なのです。
ヘッドK-GARAGEのロゴさえ無けりゃ…w
まぁ、やっほーな1本になってます^^

けんちゃんの黒テレ

2013-05-19
さて、ローズネックをメイプルネックに…というご依頼だった
けんちゃんのレジェンド黒テレを預かってからこっち
なかなか弄れずにいましたが
昨夜と今日の午前中で作業が捗りました。
で、けんちゃんに電話。
ま 一応出来たんだけど…スクワイヤのネックとK-Garageのネック、どっちがいい?
け え?そりゃできたらスクワイヤの方が…うへへ
ま 了解!んじゃスクワイヤの方送るね。今日は雨だからまた時間のある時に…
け ありがとう、楽しみにしてます^^
短い用件だけの電話のあと、奥さんの作ったそうめんと炊き込みご飯の昼食を済ませ
いそいそと写真撮影を…
じゃじゃーん!

アレ?黒テレ増えてるw
実はけんちゃんの黒テレ見ているうち、自分も欲しくなっちゃったんですねぇ^^;
そんな折、スクワイヤVintage Modifiedシリーズのネックが出ていたので即ゲットし
レジェンド黒テレも勢いで買っちゃいました。
ネックを交換したらあっという間にアメスタテレ(笑)
かっこええわぁ…やっぱり王道ですね!
という訳でスクワイヤがいいというけんちゃんにこっちを送ります。
左の黒テレは…ウチの子に♡

講習2回目

2013-05-18
本来なら休みなのですが、画像を編集するソフト、フォトショップの講習に来ています。
先週の土曜日が初回で、今日が二回目・最終日です。
自分がデザインを仕事にした頃は全てが手作業でやっていて、
マックでDTPをするようになったのはそれから結構経ってからのこと。
全てが独学でした…
 
仕事を通じて、その都度悩みながら勉強したわけで、
時には理不尽なマシンのエラーに泣かされながら今日までやってきたのです。
会社の若いスタッフはそうやって苦労して身に着けた知識や技術を、
学校で勉強してきているんですよねぇ…
 
基本中の基本を知らないでやってきていることもあって、
こういった講習は自分にとって意味があると思い参加したのですが…
 
なぜかこんなものを作っています…
理由はまた…
 
 
背景のレンガも作ってます^^

ちょっきん

2013-05-16
最近は忙しいとか疲れたとか腹減ったとかなんやかんやで
なかなかブログに向き合えておりませんで
ギターネタも
いや、水面下では動いていない訳ではないですが
未だ発表には至っておりません
そんな中、驚くべき事が!
それは、ついに!
私はとうとうやってしまいました!
何を?って?
それはコレです↓

長さにして5cmぐらいでしょうか…
今まで一番キツいところで留めていたんですが
それでもずり落ちてきていまして…
持っているベルト3本すべてをそれぞれハサミでちょっきんと。
貯金は苦手でも切るのは得意(笑)
ただ残念なのは見た目(腹回り)はさほど変わっていないんだよねぇ…

ガン見

2013-05-13
昨日、所用があって奥さんとミナミの商業施設へ出向いた。

昼食に冷たい蕎麦でも食べようと言う事になり、
その施設内の蕎麦屋で食事をした。
その後、店内を少々歩き、エスカレーターで下のフロアに向かう時に
なにやら凄い視線を感じた。
その刺すような視線の先を見てみると30歳前後の男性が明らかに自分を見ていた。
彼はフェンダーのTシャツを着ていた。
その時の自分の格好は…
フェンダーのTシャツに
フェンダーのロゴシールを貼った携帯用灰皿(ボトル型)を
フェンダーのストラップにつけて首から下げ
フェンダーのロゴ(自作)の入ったバッグを
フェンダーのギターストラップで肩から下げていたのです…
きっと馬鹿だと思われていたんだろうなぁ…(笑)

白い背中

2013-05-10
肩凝りが酷くなってきたので
昨晩はゆっくり風呂につかり、冷水とお湯を交互にかけたりして、
仕上げは背中一面にサロンパス貼った。
最近はこのやり方も効かなくなってはきているのだけれど…
仕事はGW明け案件がたっぷりあってなかなか息抜きができてませんね。
せっかく充電したのにもう息切れです。
けんちゃんから預かっている黒テレも進んでいません。
一応このままでもいいんだけれど、もう少しやりたいことがあるんだよねぇ…
それができていない事もストレスになってるんでしょうか(笑)
明日は仕事は休みだけれど2週連続でフォトショップの講習会に行ってきます。
これまで忙しさにかまけていたんですが、やっぱり新しい技術は取り入れておかないと^^;
さて、今回の旅で非常に役に立ったのがiPhoneアプリのGoogle Mapsです。
カーナビを搭載していない愛車ではありますが、
Google Mapsのおかげで旅がスムーズに進んだのでございます。
画面は小さくて見え難くてもちゃんと音声ガイダンスがあるので問題無し。
逆に画面を注視しなくてもいいのでグッドです^^

みなさんも今日一日を乗り切って楽しい週末を!

四国旅・番外編

2013-05-08
3日目。
前夜無事に帰宅し、昼前まで爆睡したせいかスッキリ起床。
奥さんはまだ目が覚めていない。
ある所にメールして遊びに行っていいかを確認してから奥さんを起こした。
「今からリベンジに行くで!用意しぃや!」
奥さんが身支度をしている間自分はギター部屋で1本のギターを磨き始めた。
「暫くの間、お別れやな。ええ仕事してくるんやで」
用意ができた奥さんとギターを積んで愛車は走る。
四国から帰ってきたばかりで次はどこに?
そりゃー奈良に決まってんじゃんよ~!
この四国の旅で食べた麺類はうどんはともかくラーメンが残念過ぎたので、
どうしても旨いラーメンが食べたくなってけんちゃんの店「おおつき」に行きたくなったのです。
さて、車を走らせ2時間程でお店へ到着。
早速チャーシューメンを大盛りで注文!
けんちゃんとこのラーメンはいわゆる中華そばとは違う、和だしのラーメン。
こってり好きの俺も唸ってしまうほどのだしの効いたラーメンなんです。
そして自家製チャーシューがまた絶品中の絶品。
ラーメンもチャーシューも通販しているからお店に行けない方はぜひ試して頂きたい逸品です^^
食後はけんちゃんのマイスタジオにお邪魔して(これも楽しみの一つ^^)
持ってきたオベーションをけんちゃんに託します。
実は前回来た時に約束してたんです。
店で流す曲のレコーディングにアコギがいるっていうので、それなら俺のオベーション使いなよって。
約束を果たせてよかった^^
彼がオベーションを爪弾いている間、自分の目はある所に集中していました。
それはスタンドに立て掛けてあったレジェンドの黒いテレキャスター。
自分も仲良くして頂いているらりるれろさんから譲ってもらったもので、けんちゃん曰く
「これローズ指板だからやっぱり音がちょっと柔らかめで…メイプルのカリンとした音が欲しいなぁ」と。
けんちゃん、メイプルのテレネック、1本余ってるで。よかったら交換しよか…
てなことでお持ち帰り決定(笑)
時間もそこそこになってきたのでけんちゃん宅を後にしました。
それからまた山道を走るのですが、四国の山道を走った後なので楽々ドライビング~
そのまま奥さんの実家へ向かいます。
そして義母さんと奥さんと俺の3人で義妹の旦那が働いているピザ屋さんへ夕食に行きました。
義弟君の仕事っぷりを抜き打ち検査です(笑)
義弟君はかなりビックリしてましたがいろいろとよくしてくれました。
お世辞抜きに旨いピザが食べれてよかったですね。
義母さんを送ったついでに、久しぶりにダンコと遊びました。
相変わらずのやんちゃ坊主で、自分が行くと必ず噛み付いてきます^^
1時間程遊んで家に帰り
ました。
この3日間で総走行距離約800km。よく走り、よく食べ、よく遊んだGWでした。
帰宅後、すぐに寝りゃいいのに、けんちゃん宅から持ち帰ったテレキャスを弄りだしました^^
これがノーマルの状態(借りパク画像です)
ネックとピックガード(少々加工しました)を交換して出来上がり!
メイプルネックにブラックボディ…し、渋い!
これにレリック加工なんか加えたら…まぁできませんが…相当なもんじゃないでしょうか…
そんなことをしつつ、寝床に入ったのが午前4時。
GWの残りの休み2日間は殆ど寝て過ごすことになりました…
-完-

四国旅2

2013-05-07
2日目の朝はちょっとゆっくりめに起きて朝食バイキング。
昨夜あれだけ呑み食いしたのに朝になるときっちり腹が減る(笑)
ヤキソバ、ウインナー、目玉焼き、ポテトサラダ、ご飯に味噌汁をそれぞれてんこ盛りでがっつり食べて出発!
次の目的地は高知と愛媛の県境にある四国カルストで、奥さんが一番楽しみにしていた場所でした。
愛車のワゴンRは元気よく走ってくれ、渋滞に巻き込まれる事も無くスムーズに進みます。
しかし、山道に入ってから、奥さんの悲鳴が響きます。
くねくね道の度合いがハンパ無く、高度が上がるにつれ「怖い~!!スピード落として~!!」を連呼(笑)
そうしてお昼頃に着いたのが大高原。
雲がやたら近く感じます。

奥さん感動しきり(笑)
ウサギと触れ合う(ていうか押し潰してないか?)奥さん
感動もそこそこに下山。
そしてまた奥さんの悲鳴(笑)
しかし、そんな彼女にいちいち構っていられる程、自分に余裕はなかった。
いくら運転歴が長くても、こんな細く曲がりくねった道を延々と走ることなんてそうそう無い訳で。
結構必死こいてました(笑)
さて、そんなんで体力消耗しまくったので腹が減り、食事出来る場所を探していると、
とあるラーメン屋を発見。
実はこのラーメン屋チェーン店らしく、至る所に看板があがってます。
「味で勝負!」と書かれていれば、確認しない訳には行きません。
豚太郎さんの「みそらーめん」をチョイス。
メニューの一番最初にあるということはこれが基本なんでしょう。
いいことです^^
で、食べてみると…旨くも無く不味くも無く、正直「サッポロ一番みそラーメン」よりレベルは低い。
後で調べてみると、豚太郎は四国・中国地方に展開しているチェーン店で、リーズナブルな価格設定でそこそこ人気はあるみたい。
40年以上やっているので、これがある意味高知のスタンダード・ラーメンみたいですね。
ただ残念だったのは、その技術。
奥さんと自分は同じ「みそらーめん」を注文したのだけれど、彼女は「並」、自分は「大盛」。
で、普通はどちらも同じ味になるじゃないですか。
けれど奥さんのと比べたら自分のスープが明らかに薄いんですよ。
きっとこれは(たまたまだと思うけれど)麺の湯切りが甘かったんだろう、と。
実際にラーメン屋で働いているとわかっちゃうんだよねぇ…
腹はふくれてもちょっと残念な気持ちで店を出て、さて、これからどうしようと奥さんと相談。
流石に5月3日ともなると宿はどこもパンパンに詰まっているので、
このままゆっくりするなら車中泊。それが厭ならちょっとがんばって帰宅。
さぁ、どうしよう…
奥さん的には、愛媛で見に行きたい所はない、ということなので、頑張って家に帰ることにした。
松山I.C.から松山道に乗り、徳島道を通って終点の徳島I.C.で降りる。
その目的は…やっぱり「徳島ラーメン」でしょう(笑)
ええと…これを美味しいと感じるには長い時間が必要となりそうです。
いや、決して不味い訳ではないのですが…醤油の味が濃いというか、普段自分が口のしている醤油と異なる味なんです。
その味に慣れ親しんでいないと…キツいかもしれません。
ま、でも完食しましたけどね(笑)
しかし、豚太郎といいこの徳島ラーメンといい、この2食に限っての四国ラーメンは残念でした…
気を取り直して車を走らせ、淡路島を通過、来た道を戻る形で大阪の自宅へ向かいます。
これで四国旅が終了した…はずだった。

四国旅1

2013-05-06
ただの思いつきで四国に行こうと言ったら奥さんもノリノリになり、本当に行くことになりました。
けれどGW前半は二人とも仕事で潰れ、用意も準備もなーんにも出来ず、
5/1にようやくガイドブックを買って行きたい所に目星を付けただけで
着替えを1組バッグに入れただけの簡単装備で旅の準備完了。
翌朝6時に出発となり四国旅が始まりました。
実は奥さんと知り合ってからこっち、二人で旅行に出かけた事が無く、
新婚旅行的な感じになるかと思いきや、あまりの急さにアドベンチャー的要素の方が大きく、
終止イケイケドンドンなテンションでありました。
さて、初日はまずは四国入り。
阪神高速に入って市内から3号神戸線を通り、第二神明~明石海峡大橋~高松道へ。
最初に香川を選んだのは「うどん県でうどんを食べる」という誰もが考えるプランがあったのと、
加えてブログでお世話になっている某氏から
「香川に来るなら一緒にうどん食べようよ」とコメントを頂いたからでした。
指定のI.C.を降りてすぐのコンビニで待ち合わせで、到着して暫くすると某氏の車がやってきました。
仕事を抜け出してきたそうで、我々夫婦は恐縮していたのですが、
挨拶もそこそこに「ますたーさん、これ、よかったらどうぞ」と
アッシュ材のテレキャスボディを頂きました。
ボディはくり抜かれていて、シンラインを作るのにうってつけ…あれ?
「ギター弄るときのビスとか入れるのに丁度いいでしょ」
なるほど、納得です(笑)
「さ、地元で旨いと評判のお店へご案内します。ますたーさんの車はここに置いといて私の車で行きましょう」
社用車の白いカローラ・バンに乗り込もうとしたとき目に飛び込んできたのが…
ね、これだけで某氏がただ者ではない事がおわかりでしょう(笑)
車で住宅街を10分ほど走ったところにあるうどん屋さん「うわさの麺蔵」さんに到着。
店名のネーミングセンスはアレですが、味は間違い無し!
自分は釜玉特盛(3玉)を食べたのですが、その食べっぷりに某氏少々引き気味(笑)
食後は近くの喫茶店で軽くギター話に花を咲かせ、小1時間程ではありましたが楽しい時間を過ごさせて頂きました。
自分の車を置いてあるコンビニまで送って頂き、またいつかお会いしましょう、とお別れしました。
仕事中にも関わらず、時間を割いて頂き本当にありがとうございました。
そして自分たちは次の目的地、大歩危小歩危へと向かいます。
道中、初めて走る道なのに以前に走った様な感じがすると夫婦とも感じていましたが、それはなぜかすぐにわかりました。
それは奈良県・天辻峠のラーメン屋おおつきへの道にそっくり(笑)
吉野川沿いの山道をぐねぐねと南下していきます。
自分的には小歩危峡でラフティングでもしたかったのですが奥さんが厭がるので、
大歩危峡で遊覧船に乗ってきました。
鯉のぼりがいっぱい。

少々ビビリ気味の奥さん。
この後、更に南下して高知を目指します。
目的は…やっぱりカツオ(笑)
18:00頃、高知駅付近のビジネスホテルにチェックイン後、街へ繰り出します。
しかし、目星を付けていた店は軒並み満席。
仕方なく旨いんだか不味いんだかわからない店に飛び込みました。
早速ビールとカツオを注文。
刺身とたたきを食べたのですが、さすが!です。
しかもたたきはポン酢で食べるのではなく、塩で戴くのです。そして温かいまま!
これは47歳にして初体験!
これが本場の味ってやつね。勉強不足でした。
ポン酢があまり得意じゃない自分には嬉しい食べ方です。
でも…まぁ正直言って、本当はたたきより刺身の方が大好きなのですよ。
すりおろしにんにく醤油をたっぷりつけて食べると昇天モノです。

で、他にも何品か食べたのですが、それが今ひとつ…に感じられて、
奥さんの方から「河岸を変えよ!」との提案(命令だったかも)があり、早々に店を出ました。
今度は大衆居酒屋さんに行ったのですがコレが大当たり(笑)
注文する品の全部がまいうー、しかも安い!
カツオは勿論、清水サバ、クジラ、土佐ジロー、ドロメ、酒盗、牛スジ煮込み、ハランボ、鶏皮餃子…
酒は地酒をぐいぐい…ちょっと呑み過ぎ?(笑)
会計の時、先に行った店と比べたら「ぼったくりにあった!」と思わずにはいられない程の差があったわけで…
いやー、高知で呑み食いするなら絶対「大衆酒場・一本釣り」さんですよ!
間違っても「小●湖」さんに行ってはいけません!(笑)
そうして「大衆酒場・一本釣り」さんでしこたま呑み食いしたにもかかわらず、
コンビニでまた酒とツマミを買って、ホテルに戻って呑み直し!
が、1時間もしないうちに途中で意識を失い撃沈!
運転疲れと酒の酔いでムフフ♥とはなりませんでした…w
☆土佐の居酒屋 一本釣り
住所:高知県高知市帯屋町1丁目5-5-2F
電話:088-825-3676 
営業:17:00 ~ 00:00

折角なんで…

2013-05-03
四国カルストまで足をのばしました。
これで四国4県制覇(^^)