ど素人…

2014-04-29
今日は仕事は休みだったのだけれど、終日所用で外出。
先程帰宅してギター部屋へ直行。
とりあえずひっくり返してみたものの…
当たり前だけど、ネットで落とした配線図通り(に見える)に配線されていて
半田が外れているとか線がブチ切れているということは…なかった。
ましてやショートして黒ずんでいる箇所がある訳でもない。
ええと…自分は何をすればいいのだろう(笑)
しかし、何らかの障害があるから音が出ない訳で。
ではその原因とやらを探さねばならない。
幸いにして先日テスターを買っていたので、こやつを使えば…
って、どうやって使うんだ?(笑)
テスターの使い方も半田のやり方も多分中学生の頃に習ったはず。
が、すーっかり忘れてる…
こりゃあ前途多難だな…
そこで経験豊富な皆様のお力を貸して頂きたく存じます!
この迷える子羊…いや大豚をお導きください!
私は何から何をすればいいですかーっ!?

とりあえず

2014-04-27

わからんなりに買ってきた!

ビル兄弟

2014-04-26
今朝届いた3本目のビルズブラザーズ•テレキャスター。
綺麗にクリーニングして記念撮影。

さて、これから先が問題。
音が出ない&ポットの固着。
マルコメで余ったパーツの流用で治るかな…

平穏な4.25

2014-04-25
今日4月25日は尾崎豊の命日。

もう22年経ったのか。
今までこの時期になると、変に心がざわついて、
いてもたってもいられない気持ちになったものだが、
今日のこの平常心はなんだろう。
いつの間にか、或る意味、彼から卒業していたんだろうか。

リベンジではないけれど…

2014-04-23

このギター、去年、けんちゃんの為に組んだ黒テレが良くて、
自分用にも欲しくなり、
レジェンドのボディとK-GARAGEのネックを組み合わせて作ったものです。
自分で言うのもなんですが、なかなかいい感じの上がりで、
ビンテージギターっぽい雰囲気もあり、気に入っておりました。
で、今、このギターは高校時代からの友人Tのところにあります。
一応貸し出しではありますが…おそらくそのまま嫁入りなんでしょうね(笑)
まぁそれはそれでいいんです。
彼には色々と世話になってきたし、おそらくこれからも。
…となると、同じようなギターがまた欲しくなるのが人情ってもので。
ついついヤフオクを徘徊してしまうのです。
先日マルコメがやってきたからといって、それは別の話な訳です。はい。
そうすると神様のような悪魔がやってきて、あるページへと誘導します。
そこには最近ご執心のビルズブラザーズのテレキャスターが。
それも2本!!
1本はブラックボディにローズ指板、
もう1本は同じくブラックボディにメイプル指板。但し音が出ないジャンク。
おおーっと驚いたその瞬間、自分は意識を失い、
僅かな時間の間にその神様のような悪魔は、なけなしの小遣いをごっそり持って行ったのです…
そうして落札してしまったのが…

おお、かっちょええ~!(※背景は合成)
早く来ないかなー。
こうして見ると、殆ど違いが無いなぁ。
ヘッドとブリッジとフロントPUだけか。
よし、奥さんには友人Tからギターが帰って来た、という事にしておこう(笑)

普通のテレのヘッドシェイプも好きなんだけど
ビルテレのも大好物。
tkgさんは苦手らしいですけど(笑)
ストラトはもうちょっとお腹ぷっくりな感じで自分もあんまりですけどね。
前にも書いたけど、モーリスさんこのデザインでエレキの生産復活しないかねぇ。
ハリケーンブランドでもいいからさぁ。
おっと、話が脱線してしまった。
ギターが来ても音が出ないんじゃ話にならない。
ってことで、ついに禁断の領域(笑)配線にチャレンジしようと思います。
超ド素人なんでみなさんのお知恵を拝借すること必至ですが、
その際は宜しくお願いします!
ハンダやテスターなどを揃えなくちゃですが、
それはまた1から小遣いを貯めないとですのでちょっと先の話になりますが(笑)
さ、ささやかな暮らしの為に働きますか…

malcome!!

2014-04-21

今朝、某秘密工房よりギターが帰ってきました!
テレキャス好きの殆どが通る道、それが親分仕様への改造…
その第1段階としてフロントピックアップをハムに交換。
それに伴い、ポットとキャパシタの交換、ブリッジも交換!
ネックも擦り合わせ&指板への小細工(笑)
弦高はかなり低くセッティングされていて非常に弾きやすく、
気になっていた音も、クリーンも歪ませても気持ちいい!
このまま仕事にも行かず、ずっと弾いていたかった…
まぁそういう訳にも行かず、渋々出勤しております。
ただ、全然仕事が身に入らず…こんな記事を書いていたりするのです(笑)
さて、キース御大のギターと言えばやはりテレキャス。
中でも「ミカウバー」「マルコム」はあまりにも有名ですよね。
ミカウバーはバタースカッチブロンドの’52年製、
マルコムは塗装を剥いだナチュラル仕上げの’50年代中期製。
それらを意識したモデルは出ているけど、細部はやっぱり違います。
だからみなさん工夫を凝らして弄ってるんですね。
自分は簡単に大枚はたけないので(それでも結構頑張ったw)ビルテレで改造することに。
ナチュラルフィニッシュの個体なのでマルコムが見本です。
ドンズバにした方がよかったのでしょうが、ビルテレである事もどこかに残したかったので、
ネックはそのまま使う事にしました。
なんちゃってマルコムということでマルコメと名付けましょうかね。
いやー、でもホント弄ってもらってよかった^^

プレゼント交換

2014-04-20
4月は自分と奥さんの誕生月。
プレゼントは何がいいのか…色々考えていましたが、
お互い実用的なものがいいということで。

それぞれの10年選手を引退させて新調したのは…

おサイフです!
手前のは自分からピンク好きな奥さんへ。
奥のが奥さんからの。
シンプルな、デザインされていないようなデザインが気に入って買ってもらいました。

長財布にするとお金がたまる、という話を何かで聞きましたが、
どうなんだろう。
ちょっと貯まるとすぐポチッとしちゃうからなー。
尤も今はスッカラカンなんで何もできませんが。

ま、大事に使っていきましょ。

経過報告

2014-04-19

1時間ほど前、ついに待ち望んでいた写真が送られてきました。
親分が帰ってくるのを指折り数えて待ってます…

さてと…

2014-04-18
夕方になったので
ギター取り出して弾こうかね…

…なーんてね…

新兵器

2014-04-17
ロッキー青年に教えてもらったアプリTAB TOOLKITで
ギターを弾く時間が増えました。

課題曲は楽器店で試奏が憚られるスモークオンザウォーター(笑)

しかし、便利な世の中になりましたね。
メジャーな曲の殆どのタブがネットから落とせるし、
繰り返しや速度変えたりイロイロ出来るし、
昔みたいに沢山楽譜買わなくていいし、
まぁええとこだらけやな。

リハビリ環境は完璧だ。
あとは…(笑)