たまにはいいよね?

2014-05-30

久しぶりの天下一品ランチ♪

カレーについて

2014-05-27
何度か記事で言っていると思うのだけれど、
子供の頃からカレーはご飯にかけずに別々に食べていました。
更に言うと、カレーは味噌汁的なポジションの為、
それ以外にもおかずがフツーに食卓に並びます。
カレーがあるにもかかわらず、
菜っ葉と厚揚げの炊いたんとか、筍とワカメの煮物とか、
焼き魚なんかもあったし、焼き肉のときもありました。
しかし、だからといってカレーは汁椀に盛られる訳ではなく、
ラーメン鉢にたっぷり入っていました。
食べ盛りの自分はそれをおかわりしてました。
なので、カレーの時はサラダだけ、という友達の話はかなり衝撃的でした。
今でこそ、分別のついた大人なので、カレーにどんなおかずがついてくるかで驚きはしませんが、
今日はびっくりしてしまいました。
カレーお刺身…を食べる方がいる…
カレーの具ではなく、おかずとしてカレーと刺身を交互に食べるそうです。
しかも驚くことに、この組み合わせが「たまらん!」と言う方が少数ながらいらっしゃるそうです。
なにか地域特性的なものがあるのでしょうかねぇ。
「刺身カレー」なるものもあるそうですよ?
さすがの私もチャレンジする気にはなれませんが…
ちなみに。
「カレーライス」と「ライスカレー」ってどう違うの?っていう記事も読みました。
「カレーライス」はご飯とルーが別々で、
「ライスカレー」はご飯にカレーがかかっているんだそうです。
そういえば、今思い出した。
レトルトのカレーでさえも別々でよく食べてましたね。
ご飯にカレーをかけるときは朝ご飯で食べるときぐらいですかね…

海外リゾート気分満喫

2014-05-25
土曜の午後、奥さんとドライブに出かけてきました。



自宅から2時間程でこの景色!



岩肌が白いのはペンキで塗ったからではなく石灰岩だからです。



さらに歩いてこの岩山の頂上を目指します。




蒼井そら…もとい青い空、青い海、白い石!



岩山を降りると、すごい透明度の海。



やっぱり入ってしまいました(笑)気持ちえがった~^^



日が暮れる前にとっとと帰ることにしました。



やっぱ海はいいなぁ…

イライラ解消?

2014-05-22

先ほど事務所のFちゃんがコンビニに行くというのでついでに買って来てもらった。
最近は公私ともに頭が痛いことが連発中で、なかなか穏やかに過ごせない。
タバコをモクモクするよりこっちの方が少しは気が紛れる気がする。
ちなみにこのガム、CMで「初摘みミント使用」っていうのをウリにしているけど、
ウーロン茶抽出物が入っている事には少しも触れない。
ていうか何でウーロン茶???

騙された!

2014-05-16

先月、誕生日プレゼントに贈り合いっこした長財布。
財布を選んだのは、長年使っていてくたびれていたのと、
何より長財布にするとお金が貯まるというハナシだったからである。
ところが、こんな記事を見つけてしまった。
「長財布を使えばお金が貯まる」は嘘だった!億万長者のお財布事情を徹底調査
詳細はリンク先の記事を呼んで頂くとして…
結論として「長財布を使うとお金が貯まる」は迷信で日本だけのもの、だそうです。
く、くそう、まんまとはめられた気がする…
ふと気がつけば財布の中身はすっからかん。
先日発売された宝くじも買えやしねぇ。

塩辛LOVE♡

2014-05-14
本当はあんまり食べちゃ行けないんだろうけど…

酒の肴によし、ご飯の友にもよしのイカの塩辛がやめられない。
タバコと一緒で止める気なんてさらさら無いんだけど。
子供の頃から塩辛といえばウチでは小野万の「一本造り」。
東北出身の親父の口に合ったんだろう。
何度も他のメーカーのものを試しても、結局は戻ってくるのだ。
なので自分もこの「一本造り」が塩辛のスタンダードになっている。
勿論、他にも旨い塩辛があるのは知っているし、
年末年始の食材には必ず北海道物産展みたいなところで売ってる「お高級塩辛」も買う。
ただ、日常的にそれを買うのはなかなか難しいし、
味を覚えている舌がどうしても「一本造り」を求めてしまうのだ。
確かに保存料の味がしないわけではないけれど、
赤造りの、ちょっと甘い目のあの味が…ごはんがすすむ君なのです。

因に…
小野万という会社は宮城県気仙沼の会社で1964年に創業。
日本初の「いか塩辛全自動製造機」を開発してます。
東日本大震災で全工場が被災のため事業停止となり、
小売店から「一本造り」他の商品が姿を消しますが、およそ半年後に一部生産を再開。
今年は創業50年、本社工場も完成し、
おかげで最寄りのスーパーでも「一本造り」を買うことが出来るようになりました。

夏に向けて…

2014-05-09

事務所にブラインドつけました!
木製は予算オーバーで断念。
せめて色だけは茶系で…( ̄▽ ̄)

太陽にほえろごっこができるなぁ(笑)

はぁ…

2014-05-07

GWはあまりゴールデンなウイークではなかった。
期間中、小用がちょこちょこあり、まとめてゆっくり何かする時間が取れなかったのだ。
少々ふてくされ気味の自分に、奥さんがガイドブックを拡げる。
日帰りで行けるドライブだそうで、奥さんが希望したのは兵庫県たつの市にある道の駅「みつ」。
播磨灘に面していて眺望は悪くない。
自宅からの距離も近からず遠からず。
誌面で紹介されている海の幸も旨そうだったので行く事にした。
翌日の出発日、外は雨。
奥さんはなかなか目覚めない。
結局彼女が目を覚ましたのは11時頃で、正午のスタートになってしまった。
阪神高速・中国道・山陽道と乗り継ぎ、龍野西でおりる。
そこから海へ向かって走り、国道250号に出て暫くすると目的地だ。
雨は上がっていたけれど肌寒く、ここの名物らしいアイスクリームを食べる気にはならなかった。
それでも子供達は元気なもので、半袖・短パン姿で海に向かって投石している。
自分たちは暖を求めてレストランで食事を摂ることにした。
産地なのかどうかは疑問だけれど、牡蠣、穴子、蝦蛄がやたら目に付く。
奥さんは焼き穴子重のなんとかセット、
自分は海鮮丼とにゅうめん、焼き牡蠣を注文した。
奥さんは穴子とセットについている桜鯛の蒸し焼きが美味しかったそうで、
自分は焼き牡蠣がよかったかな。大ぶりだったので4つも食べてしまった(笑)
その後、下道で帰ることに。
もう少し時間があったら…
もう少し余裕があったら…
そう思わなくもないけど。
牡蠣食べるんならやっぱ広島まで足を伸ばしたかったなー。

特別待遇

2014-05-01

今の事務所で喫煙者は自分ただ一人。
以前は会社の向かいの駐車場にある喫煙場所までいちいち行かなければならなかったけど、
今は事務所の窓際で喫煙が許されている…ていうか強行突破(笑)
ただ、他のみんなへの配慮は一応あるわけで。
喫煙後にシューっとタバコ用の消臭剤をスプレーすることが義務づけられていたりします。
先週末まで「消臭力」でしたが、残り少なくなったので、
F女史がアスクルで注文し、届いたのが上の写真のすごいやつ。
ノズルが4連で強力噴射!!
ふなっしーの「梨汁ブシャァァァーッ」よりヤバいです(笑)