愛撫
2015-05-17 午前中は大阪市民としての責任を果たして参りました。
やる事やったら後は自由。
やっとJ-65Eのクリーニングです。
古い弦を外し、クロスで愛情込めて拭き拭き。
このギター、それなりに古くて汚れや打痕・擦過痕がある割には、
あまり弾き込んだ感じがないです。
ざっくり拭いた後、何故か付いたままだったトラスロッドカバーとピックガードの保護シールを剥がします。
そしたら、黒だと思っていたピックガードは鼈甲柄でした(笑)
しかし、ボディが黒なので折角の鼈甲柄がよくわかりません。
そこでコピー用紙をピックガード型に切って挟んでみました。
うむ、よい塩梅じゃ(笑)
さて、一服したら次はフレット磨きです♪
シコシコ磨きあげたら手持ちのケースに入れてパチリ。
後はブロックインレイのみ。
それはまたいずれ…
ふーん、あるにはあるんだ…
2015-05-15 GIBSON J-160Eといえば、ジョンレノンが真っ先に頭に浮かびます。
まぁ「ゆず」の北川氏という人もいるんでしょうが。
で、そのJ-160Eのフィニッシュってどれぐらいのカラバリがあるんでしょうかねぇ。
思いつくのはサンバースト、ナチュラル、の2色。
反則技ではサイケペイントぐらいでしょうか。
ネットで画像検索してみても、ジョンがそれ以外のJ-160Eを弾いている写真が見当たりません。
昨日届いたブラックフィニッシュなんて全然…とおもいきや
こんな画像がありました。
BLACK JOHN LENNON 70TH ANNIVERSARY J-160E
へー。黒があったんや。
70THっていうたらこれちゃうの?
GRECO J-65E ’90?
2015-05-15 家に帰るとちゃんと到着していました^^
腹が減ってるのを忘れて開梱!
ケースが付いていないから保護材が沢山…
引っ張り出せたら各部所チェック!
とりあえず問題無さそうなのでメモ代わりの撮影。
あれ、落札時よりブロックインレイの剥がれが増えとるがな…^^;
ついでに言うとトーンノブがぐらついてまっせ…ToT
さて、シリアルですが、アタマの一桁が製造年らしいんですが、
これだと80年製か90年製かちょっと不明…
とある方がこの写真を見て、トラスロッドカバーがミントコレクション期の形状だと。
GRECOロゴのOが切れていないこともあるので90年製で間違いないのでは?と。
なるほどー。
80年製を期待していたのは言うまでもないけれど…
90年製といっても25年前ですもんね。
バブルがはじけてからの不況時代を見つめてきたんですから立派なもんです(笑)
その25年間、結構ぶつけたりこすったりしていたみたいで、
写真で見る分には綺麗に見えますが、実際は結構磨き甲斐があります。
不思議な事に、トラスロッドカバーとピックガードは保護カバーが付いたまんまです。
さて、今日はこのあたりで…
おやすみなさいデス!
※後日調べたところ80年製と判明しました
あらまぁ
2015-05-14 先日ポチったギターですが。
昨日、発送しました、の連絡があり、
追跡確認してみると午後2時に受取になってました。
これなら翌日(つまり今日)届くなと。
ちょうど午後から月一で病院に行く日に重なるので、
午前中指定だし、開梱してニヤニヤして、
写真の1枚でも撮ってから出かけてもいいな、と思ってました。
仕事はその後でいいや(笑)
で、今朝。
最近はにゃんこ達が起こしにくるので必要以上に早起き。
今日は朝食が摂れないのでお茶だけ飲んでぼんやり過ごしてました。
しばらくにゃんこ達と戯れていましたが、
彼らの方に飽きがきてソファで居眠りし始めました。
テレ、苦しくないのか?(笑)
それにしても。
一向にクロネコさんがやってこない。
追跡見ても何の変化もない…
あれ?
時計を見ると11時を過ぎたところ。
おかしいなぁと思いつつ風呂に入って、
それでもまだ着きそうにないので病院に向かうことにした。
でね、
診察終えて、薬局行って、やっと飯食って、会社行って、一仕事して、
一息ついたところで追跡確認したら一度配達に来てたらしいの。
それも14時頃。
なんでも関東方面で事故だか何かで渋滞があって、
荷物の到着がかなり遅れたらしい。
ま、そういう事情ならしかたない。
一番遅い便で再配達してもらうことになった。
一番遅いといっても俺が帰るより遅くなることはないのだから、
帰ったらにゃんこ達とギターが俺を出迎えてくれることになる訳だ。
にゃんこ達は見送りとお迎えを教えた訳ではないのに律儀にやってくれる。
奥さんですらやってないのに(笑)
あー、もう帰りたい。なるべく早く!