テレキャスター

2016-01-13

我が家にあるテレキャスたち。
こんなにいるのか?
いらんよねぇ。
でも手放せない…
これでも減ったんですよ?
貸し出し1本、譲渡が2本の計3本も。
奥さんの断捨離に巻き込まれないようにしないと…

凧揚げに興じる年女(笑)

2016-01-12
連休中、用があってホームセンターに。

俺は天一で履く白長靴を。
奥さんが買ったのは…凧(笑)
セーラームーン、アンパンマン、ワンピースの中からワンピース柄を選んでました。
50のジジイと三十路も半ば過ぎた女がワンピース柄の凧を揚げる図を一瞬想像して寒気が走る。
眉間にしわを寄せている隣で奥さんは上機嫌でしたが。
帰宅してすぐに公園へ。
ぐずぐずしていたら陽が落ちてしまう…普段のろのろの彼女がきびきび動く。
大きい公園なので、凧を揚げる場所には困らない。が。
だーれも凧揚げなんてしてないぞ?
今日日の子供らはゲームなんだよねぇ。
そもそも凧揚げなんてできるの?と思っていたけど、
自分で組み立てて、自分で揚げてました。

しばらくはタコ踊りみたいになってましたが…

結構な高さまで揚げてました。意外!
陽が落ちるまでのわずかな時間でしたが、奥さんは満足したみたい。
よかったね。
俺はただただ寒かったよ(笑)

デヴィッド・ボウイ 逝く

2016-01-12
1月10日、デヴィッド・ボウイが亡くなった。

彼の音楽的な軌跡(奇跡でもある)は敢えてここで書くまでもないだろう。
グラフィックデザインを生業にしている自分にとって、
デヴィッド・ボウイといえば、この衝撃的な写真が脳裏に焼き付いている。

1973年のワールドツアーのために山本寛斎氏がデザインした衣装。
撮影は鋤田正義氏。T.Rexの写真でも有名。
このブログでも記事にしたかもしれないけれど、
2013年に大阪で催された鋤田氏の写真展でこの写真のオリジナルプリントを見た。
写真という2次元空間にいながらボウイの存在感は半端なく、見るものを圧倒する。
アルバム「ジギー・スターダスト」を発表し、1年半かけて世界を回ったボウイ。
この活動を通してグラムロックの代表的ミュージシャンとしての地位を確立したと言ってもいい。
自身が歌ったスターマンみたいに星になってしまったボウイ。
いつまでもその強烈な光を放っていてほしい。
R.I.P.

どこまでできるやら

2016-01-11

昨日、奥さんが↑の本を買ってきた。
モノを置かない部屋が理想らしい。

だがしかし、彼女はかなりのレベルで片付けが苦手。
自分も読んでみたけど、彼女には無理だとしか思えない。
まぁ黙って見守ってます。

あ、ギターを処分されないようにしとかないと(笑)

楽しみ♪

2016-01-08
よっちゃんの本、第二弾『野村義男の"足の踏み場もない"エフェクター・コレクション』、

発売日が近づいてきました。

すごいね(笑)
エフェクターの数もすごいんだけど、よっちゃんの後ろにあるギターたち。
これは前作『野村義男の"思わず検索したくなる"ギター・コレクション』制作中から
更に増えたものだそうで、今回の「足の踏み場もない~」に載るって。
あと、ストラップ・コレクションやノベルティグッズ・コレクションもあるので、
非常に楽しみです。

みなさんご参考に…なるかどうか(笑)

2016-01-07
ちょっと面白いブログの記事があったのでご紹介します。

まずはこちらをご覧ください。
ジャズギターに関する内容ですが、勉強になります。
ただ、テレキャスターばかり増やそうとしている私には使えない技ばかり。
あ、でも最後の章は為になります(笑)

安堵♪

2016-01-06
年末の仕事納めに日に驚く話を聞いた。
会社が借りている駐車場が1月いっぱいで閉鎖するのだという。
地主が駐車場とその周りにある店舗や倉庫を処分してマンションにでもするらしい。
車が4台とバイクが4台、あとは自転車が数台置けるだけのそんなに大きくないボロ駐車場だったけど、
会社の目の前だったし、すごく便利だったのね。
会社の周りにはコインパーキングは結構あるけど、月極のところはそう多くない。
あってもバイクはNGだったり…
こりゃ困ったな…と思っていたのだけれど。
ネットで調べていたら、会社から徒歩2分のところにあったw
そこはマンションなんだけれど、その駐輪場を業者が借り上げて月極駐輪場にしているんだとか。
先ほど連絡を入れて申し込みたい旨を伝えたら、程なくして申込みフォームのURLが記載されたメールが届いた。
早めに申し込まないと。
マンションは割と新しいので、駐輪場も綺麗なもんで。
明るいし、雨風も凌げるし、会社からも十分近いし、賃料も高くない。
ありがたいなぁ。
こんなところから…
こんなところへお引越し♪

できるかな?

2016-01-04
ついったーで見つけた画像ですが…

こういう計算はロッキー青年が得意なんだろうけど。
我が家の場合を計算してみた。
今、ギター部屋にしている部屋はかつて父や母が寝起きしていた和室で、6畳+3畳の2間。
ただ、それまで使っていたタンス類がそのまま残っているので実質的にはそんなに広くない。
まぁ6畳とした場合、1,782kgまでは積載可能ってことだよね。
ギター1本を4kgとした場合、1,782÷4=445.5なので、450本は置いても床が抜けることはない。
なんだ、じゃあ今の本数だと全然余裕があるじゃん!
ただ、実際には物理的にそんなに置ける訳ないし。
問題は、置ける・置けないの話ではなく、
地震が来たらどうなるん?ってこと。
今のようにスタンドに立てかけたままだと、どうなるかは想像に難くない。
今までポチってきたギターにハードケースが付いてきたことは殆どない。
かといって落札金額を上回る料金でケース買うのもなぁ…って思っているうちに結構増えた。
そろそろ考えなくちゃね…
今日から仕事始めなのに、なーんにもやることがない。
取引先がまだ休みだからね。
だったらウチも休みにすりゃあ良かったのに…
んな訳でくだらないことばかり考えて時間を潰してます。
あー、いっそ帰りたい。
ダメかな?

Guitar of the year 2015

2016-01-03
休みも今日で終わりです。
明日からまた仕事…
でもその前に!
恒例行事は欠かさずやりましょう!
去年1年間で入手したギター達をご紹介する
「ギター・オブ・ザ・イヤー」
6回目となる2015年版は…

5月 GRECO J-65E '80
J-160Eの黒コピーってなかなか珍しく思いますがどうなんでしょうね。
インレイの剥落がありましたがZUMAさんにリペアしていただきました。

7月 KALA KA-S, KA-P
奥さんへの遅い誕生日プレゼントに便乗して自分の分もポチる。
「だって一緒に弾きたいじゃん!」という甘い言葉で逃げ切りましたがw

9月 ELK CUTLUSS CT410
oceanさんのライブラリで見てずーっと欲しかったカトラス。
初のビグズビー付きです。ロゴはお手製。

9月 KISO SUZUKI
実はフェイスブックで知り合った方からのプレゼント。
中のラベルは剥がされているので詳細不明ですがよく鳴りますよ。

10月 BILL'S BROTHERS SG STANDARD
何気にずっと欲しかったSG。
コレが来た時が一番嬉しかったかもです。

11月 FENDER JAPAN TELECASTER CUSTOM
ハードオフでジャンクで出ていたのを無事保護。
なんのことはない、ただの接触不良で掘り出し物でした。ラッキー!

11月 BILL'S BROTHERS LES PAUL CUSTOM
某お仕事の報酬として現物支給された1本。
これはボディバックに大きなペイントがあって、これまでのどのギターよりこすこすしました。
今日の今日までずっと7本だと思い込んでおりましたが、
改めて数えてみると8本でしたね…

こんなものまで作っておいて…
あぁっはづかしい…
穴があったら入りたいけど
俺が入る大きな穴がない…
カレンダーのことといい、
頭の劣化・老化を実感した年末年始。
おそまつでした…

ひさしぶりのともだち

2016-01-03
元旦はのんびりというかダラダラ過ごしましたが、

2日の今日は奥さんの実家へ。
義母をピックアップした後、3人で初詣は多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)へ参ります。
おみくじは中吉で、バイクのお守りを購入。
その後、夕食の買い物を済ませて義実家へ。
義母と奥さんがおしゃべりしている間、特にすることがないので、
二人が買い物している間に買った文庫本を読んでました。
すると…ダンコがやってきてスリスリと…
適当に相手しながら本を読み進めて…
暫くしたら夕飯ができたのでいただき、
食後にゆっくりしようとしたら、食事が済むのを待っていたかのようにまたダンコがやってきて、
膝の上にどっかりと居座られてしまいました。
その後、帰るまでの2時間強、膝の上だけじゃ飽き足らず、腹の上まで…べったり。
結構長い間、ダンコとは会えていなかったんだけれど覚えてくれているのかなぁ。
テレやアリアもかわいいけど、こんな顔されたらやっぱりダンコもかわいいねぇ。

俺の腹の上でくつろぐダンコ。
最近義実家のネコ2匹ダンコとミャーコは何かストレスがあるらしく、
体のいたるところにハゲができてしまってます。
その部分が痒いのかどうかわからないけど、掻いたり舐めたりするのでカラーをつけてます。
早くよくなれよ~。