意外な展開

2016-02-29
去年の秋頃、こんな記事を書きました。

知人を介してNYの企業からロゴ制作のオファー。
このことだけでもびっくりぽんな出来事だったのですが、
繁忙期が落ち着いたのでちまちま制作をしておりました。
知人の親族に英国人の方がいて、その方がNYで起業されて、
普通に在米のデザイナーに会社のロゴ制作を発注したそうなんですが…
これがいかにもアメリカ人が考えるアジアチックなテイストで、
結果はさんざんだったそうです。
で、以前仕事をしたことがある知人が私を紹介してくれたみたいで。
正直、どうしようかなぁって思ったんですが、
とりあえずやってみようと。
ただその当時は繁忙期に入っていたため、それが済んだらということで。
先方も急いでいないのでゆっくりやってくださいとのことだったのでお受けしました。
一応、資料的なものを頂きましたが、
これが…全ボツくらったアメリカのデザイナーに提示したものだったんですが…
これじゃミスリードになるなと。
アメリカのデザイナーがどんなものを作ったのかは見せてもらえなかったんですが、
この資料だと多分「いかにもアメリカ人が考えるアジアチックなテイスト」になるのは必至で、
クライアントが考えるイメージとかけ離れてしまうのは想像できました。
なんで、デザイン的には真逆の方向性を提案すればいいのかも、と。
そこで、自分なりにコンセプトを解釈して6種類のデザインを提案してみました。
そして今朝、先方からの連絡がきました。
知人が和訳してくれたメールなんですが…

協同経営者とロゴのデザイン、チェックしました。
皆とても良いデザインで本当に気に入りました!!良いデザインの物を沢山送って下さり、本当に有り難うございました!!感謝しています。

結論としては;

特に私達は「LOGO 2」がとても気に入ったので、このデザインでやっていこうと思っています。
ほぼ90%がたは頂いた「LOGO 2」そのままのデザイン/フォントをチョイスすると思うのですが、一応念の為、「LOGO 2」のデザインを後2、3種類程違うフォント(デザインはそのままでフォントだけ変えて)で作成してみて頂けますでしょうか?
ちなみにお値段はおいくらになりますか?

協同経営者の方から「以前にアメリカのグラフィック・デザイナーにロゴを頼んだのだけれど、作ってもらったデザインがまったく全て気に入らなかったのだが、今回ますた~♪さんに作成してもらったデザインは全てピンとくる物でとっても気に入ったので、よくよくお礼をますた~♪さんに言って欲しい」という事でしたので、どうかますた~♪さんに「有り難うございました」とくれぐれもお礼を伝えて下さい。

…ということで、まさかの第二段階突入~♪
本当にびっくりぽんだす!
これでアレが…w

今日はこれ読もうっと♪

2016-02-28

昨日、やっと買えました♪
プレイヤーはボスの特集だったのでつい…(笑)

ギター本、増えてきたなぁ。まだ一部だけど。
ニャンコが来てから大事な本はケースに入れてます。
ケースも買い足さないと
あ、ギター本体のケースも

ちょきん

2016-02-27

現在、ほぼ満タン状態。
でも、1円玉と5円玉しか入ってないから
タバコ一箱買えるかどうか…

ここまで貯めるのに結構時間がかかるのに、
使うとなると一瞬。
改めて貯金の難しさを感じる。

あー宝クジ当てたい(笑)

追記
郵便局に行ってきました。
ATMに入れたところ780円でした!(笑)

レンチン弁当

2016-02-26
最近、会社に電子レンジがやってきた。

営業の誰かがどこからかもらってきたようで…
中国製の中古品だけど。
おかげで温かい弁当が食べられます。
むかーしむかし、通っていた幼稚園には温蔵庫があって、
温かい弁当を食べていた記憶がある。
家を出て行った実母の代わりに家政婦さんが作ってくれたんだっけ?
小学校は給食、
中学・高校・専門学校は基本的に弁当を作ってもらっていたけど、
温蔵庫や電子レンジなんかなかったから冷たい弁当が当たり前だったわけで。
学食や購買部もあったし、友達と外に食べに行ったり…なんの問題もなかった。
冷やご飯嫌いじゃないし。
社会人になってからも何も変わらず…コンビニ弁当やカップ麺は増えたけど。
でもなんか、温かい弁当っていいよな。
冷たいとつい早食いになるし、あまり噛まなくなるし、カップ麺とか追加しちゃうし。
温かいとゆっくり食べるからカップ麺追加しなくてもお腹がいっぱいになる。
ありがたいことです。

お気に入りのサイト

2016-02-24
http://www.flatguitars.com/home

David Navarroという方のイラストレーションのサイトです。
どんなイラストかは見てのお楽しみ♪
なんとR指定はついてません(笑)
安心してご覧になってください。

あらあら…

2016-02-22

「五十肩じゃない。そこだけはわかってほしい」
…って、よっちゃん…さすがです(笑)

青椒肉絲麺

2016-02-16
中華料理(それも大衆的なやつね)は数あれど、

必ず食べるメニューの一つが青椒肉絲。
まだ幼い頃、ピーマンが嫌いだったくせに、いつの間にか好物になったのは、
きっと青椒肉絲のおかげかもしれない。
肉詰めピーマンだとこうはならなかったかもしれない。
大好きな青椒肉絲に、これまた大好きな麺が絡まったらどんなに素敵なんだろう…
そんなことを考えては喉を鳴らすかつての俺。
夢は見るためにあるんじゃない。叶えるためにあるんだ。
誰が言ったか知らないけれど、俺はついに実行に移したのだ!
なんて大袈裟に言ってるけど、割とやっている人は多いのね。
まぁ作り方は違うのでレシピを晒しておきます。
用意したのは、
ピーマン1袋
青椒肉絲のもと(具材入りでピーマンさえ買えばいいやつ)2人前
中華麺(太麺)2玉
たまご1玉
1 鍋でお湯を沸かし、そこにウェイパァー(味覇)を入れる。
2 1に中華麺を入れ茹でる。
3 フライパンで青椒肉絲の具を炒め、後からピーマンを入れ、タレで味付ける。
4 2で茹で上がった麺を皿に盛り付ける(茹で汁は捨てない)。
5 4に3をかけて青椒肉絲麺は完成。
6 たまごを溶いて4で残ったスープに入れる。
7 6にお好みで醤油・胡椒などで味を整える。
8 器に盛り付けてスープも完成。

麺と具をまぜまぜしていただきます。
ちょっと濃いめの味付けと太麺のモチモチ感がなかなか良いです。
これだとご飯も進みます(笑)
スープはお好みで味付け…って書きましたが、ウェイパァーだけでも十分です。
麺の味が濃いのでスープはあっさりしてる方がいいですし。
麺を2/3食べたら、残りをスープに入れてラーメンにしてしまうのもアリです。
注意点
朝食にこれを食べるのはやめておいた方がいいでしょう。
21時以降に夕食として食べるのもおすすめしません。
ちなみにウチは今朝食べました(笑)

ちょっと多すぎ?

2016-02-09
空き時間にFENDERのサイトを見てました。

テレキャスターを見ていると、8ページもあるんだけれど、
僅かな差異でたくさんのモデルが出てました。
ちょっと数えてみると88種類。
これカーラーバリエーションは加えてません。
いろんな選択肢があるというのはいいかもしれないけど。
なんだかなぁ。
多すぎと思うのは俺だけか?
基本的なテレキャスの種類って
エスクワイヤー/カスタムエスクワイヤー
テレキャスター/カスタムテレキャスター
テレキャスターカスタム
テレキャスターデラックス
テレキャスターシンライン
テレキャスターエリート
カブロニータテレキャスター
ダブルカットテレキャスター
だと思うの。
テレコースティック
アコースタソニックテレキャスター
は加えてもいいかもしれない。
ブルーフラワー
ピンクペイズリー
はカラーバリエーションと考えて外し、
オールローズ
ウォルナット
は材のバリエーションと考えて外した。
フェンダー以外のテレシェイプの名器だと
ムーンのレゲエマスター
H.S.アンダーソンのマッドキャット
フェルナンデスのTEJ…
シグネチャーとかカスタムショップ、マスタービルドなんかを加えると
もっとたくさんあるんだろうな。
フェンダーにはテレキャスだけじゃなくストラトもジャズマスターやムスタング、
いや、言うなら弦楽器全般あるんだもんね。
ギブソンも、リッケンも、PRSも…
そう考えると世界中の楽器を製造するとどれだけの木材が消費されてるんだろう。
植林活動もしてるかもしれないけど、追っつかないよね。

これは買う?買わない?

2016-02-08
今日、昼休みにとある本を探しに某書店に行きました。
そこは大手の本屋さんで、学生時代はそこでバイトもしていたこともあり、
かなりお世話になりました。
で、
探していた本とはコレです。
ヤングギターのムック本、
『ギター・アラウンド・ザ・エイティーズ 増補改訂版』
内容はサイトで確認していただくこととして。
先月の15日に発売されているということで店頭で平積みされているものと思っていましたが、
その姿はどこにもなく、レジで問い合わせてみると入荷どころか発注すらしていないとのこと。
「お取り寄せになります」の声に「結構です」と返して事務所に戻りました。
う~む。
帰り道、思うところがいっぱい出てきてしまった。
それはまたいつかの機会に。

今年の1本目!

2016-02-07

ポチったのはポチったんだけど、実は代理落札(笑)
天一の店長の。
ちょうど1年ぐらい前に店長のギターを調整した記事を書いたんだけど、
今回落札したのはそのギターのミニサイズ。
昨夜バイトに行った時に店長に「こんなの出てますよ~」と言ったところ、
ソッコーで飛びついてきました。
まぁ見つける俺も俺なんだけど(笑)
誰と競り合うこともなく無事落札できてよかったです^^