最近カラフル

2016-08-30
気分的にはモノトーンな感じが続いているんだけど、
カラフルなものに包まれていると少しは気分が上がる。
先日イオンに買い物に行った際、お気に入りのワイン「THE LITTLE PENGUIN」に
新しいラインナップが出ていたので早速呑んだ。

後列から赤はシラーズ、紫はカベルネ・ソーヴィニヨン、黄派」シャルドネ
手前の青はピノ・ノワール、緑がピノ・グリジオ。
どれも1000円以下の安ワインだけれど飲みやすくて美味しい。
本当は水色のメルローがあるのだけれど、まだ出会えていないんだなぁ。

随分マシになったけど、まだ喉の痛みが完全になくなった訳ではないので、
カバンの中に忍ばせてます、ヴィックスドロップ。
上からレギュラー、レモン、オレンジ。
これ以外のフレーバーは試したことないけど色々あるんですね。

喉が痛い、咳が止まらないならやめりゃいいのにやめられないタバコ。
ずっとセブンスターだったけど、意を決してアメスピに現在移行中。
最初はオレンジの3mgを1カートン吸って慣らしてから、今日初めてターコイズ12mgを。
ちょっと頭がクラッとしました(笑)
アメスピ愛用者には奥田民生や斉藤和義、チャーの名前も!
そういえばギター防衛軍さんもアメスピでした!

わがまま

2016-08-26
食卓に毎日同じものが上がると大抵の人は残念に思うのだろう。

怒る人もいるかもしれない。
我慢して黙って食べる人もいるかもしれない。
奥さんに逆らえない自分なら後者だけど(笑)
我が家のテレは気に入らないご飯だと堂々と無視する。
自分や奥さんに一切の遠慮もない。
「飼われてやってるんだから当然にゃ~」と言わんばかりに。
アリアはそんなことなく、出されたものはちゃんと食べるのに。
銀のスプーンがお気に入りらしい。
あぁあとチャオのチュールも好物みたい。
以前は食べていたシーバとかは折角箱買いしたのにもう食べなくなってる。
それから激安のものは絶対と言っていいほど食べないな。
ネコまっしぐらのカルカンもダメ、
フィリックスもダメ、
モンプチは高いやつだと食べる…
いろいろ飽きないようにしているんだけどな~

ベッドサイドに…

2016-08-23
ベッドサイドの小さなテーブル。

このライト、写真には写ってないですが、ミストが出てます。

実は盆休みからずっと喉が痛くて咳をよくします。
それでもタバコは吸うので治る訳がないんですが。
せめて喉に潤いをって事で加湿器代わりに…
本当はアロマオイル入れるやつらしいけどね。

繋がるには繋がったけど…

2016-08-21

先日設置したWI-HI中継機のおかげで無事ギター部屋でネットができるようになりました。
そこで昔使っていたノート(PowerBook G4)を持ってきて、
今この記事を書いているところです。
ネットは繋がるものの、マシンの性能が古すぎてトホホなことも。
まずOSが現状よりアップデートできません。
セキュリティも危ないですねぇ。
中継機を置いたことで、外部からより侵入しやすくなるし。
あとサファリもバージョンが古くて対応してませんとかいわれるし…
とりあえず暫くは現状で楽しくやるしかないですね。
でもiTunesが古いことでよかったのが、ストリーミングの海外ラジオがまだ聴ける!
今も流してますがなかなかいいです♪
実際のところタブレットの方が便利なんでしょうけれど、
やっぱり入力はキーボードの方がやり易い。
ここら辺がもうオジサンの証…

繋がった!

2016-08-17
我が家の1Fのギター部屋は何せ電波の入りが良くない。
ラジオも雑音しか入らないし、WI-FIだって届かない。
折角PCもタブレットもスマホも揃っているのに、
ギター部屋で動画を見ながら弾くことや、
ギター部屋に居ながらSNSを見たり記事をアップするということが侭ならない。
これは結構ストレスです。
ギター部屋は自分がリラックスできる場所なはずなのに…
必然的にギター部屋に行く回数が減ってしまってました。
そこで遂にWI-FI中継機なるものを導入することにしました。
とりあえず(しかも簡単に)使える、価格が安い、を要件に探してみると、
ありましたありました。
I-O DETA WN-G300 EXP
コンセントタイプで小さいのがいいですね~。
そんなに高性能なものではないですが、とりあえずコレで試してみることに。
そもそもネット回線を引いた際にモデムやルーターを2Fに設置したのが良くなかったんだよな…
電波は上には行くけど下にはなかなか下りないらしくて。
ひょっとしたらこの中継機をもってしてもダメかもしれない…
なので安いモデルを選んだのですが。
ちゃんと繋がりました!
これでギター部屋が3Fにあった時のように好きな時に好きなだけギターを弄り、
こすこす磨いて写真を撮ってPC、或いはスマホでSNSにアップが容易にできます。
ギターを弄っていてお決まりの写真を撮ろうとする度に
先ずは3Fに上がって掃除&場所の確保をしたり、
下に降りてギターを持って上がったり、
終わったらギターを1Fに持って降りたりしなくてもいいんです!
更に!
奥さんに気兼ねすることなく◯◯◯な動画も見れるし、
有事の際には安心して引き篭れます(笑)

LIVE LIVE LIVE‼

2016-08-15
繰上げ当選キター♪

ELK CUTLUSS復刻

2016-08-13
断食明けの昨日、お粥さんの旨さに感動しつつ、ちょっとドライブへ。

途中某所で買い物です。
購入したのは…

我が家の公式飲料「JIM BEAM」のプレミアム!
断食という苦行を成し遂げた我々夫婦へのプレゼントですから
普段呑んでるやつよりちょい奮発しました。
因みに現時点でまだ開封しておりません。
呑むのは明日の夜かな。
そして更に購入したのがコチラ。

発売されたばかりのギターマガジン9月号。
特集は見ての通りビザールギター。
oceanさんが大好きな国産ビザールはもちろん、海外のビザールも紹介されていて、
まだパラパラとしか読んでいないけれど、なかなか面白そうです。
ただ、oceanさんのブログを見ているから
「新鮮味」に欠ける感じがしないでもないという…(笑)
そんなシッタカブリの俺がちょっと驚く広告を発見!

なんとあのエルク・カトラスに復刻版が!!
モノクロ記事じゃよくわからんのでKEYのサイトへ。

おお、渋いじゃん!
ボディはアルダーの2ピースでラッカーフィニッシュ、
ボーンナット+0フレット採用の22フレットネック、
ペグもゴトー製…
なかなかのハイスペック!

ただし裏面にはあの大きな黒いパッドは付いていません。
oceanさん曰く、
「パッドを外すと中は円形のスポンジが埋め込まれていて、それを取るとアッセンが出てきます。これはボディを軽量化するための構造で、このパッドが付いているモデル、付いていないモデルがあり、付いている方のモデルが人気が高い」そうです。
エルクの歴史を遡ると、
もともとミユキ産業を母体にギターアンプを作る「エコー」が設立され、
その後エレキギターを作る「エルク」も設立されます。
この2つは後に統一され「エルク」になります。
70年代後半にエルクはエレキギターの製造から撤退します。
しかし、アンプ製造部門はフェンダージャパンでアンプを作る会社になります。
フェンダージャパンがなくなった今はどうなっているんでしょうね。
で。
エルクは楽器製造だけでなく当然販売にも力を入れていまして、
そこで設立されたのが「株式会社エルク楽器」

どうもこの「エルク楽器」が今の「MUSICLAND KEY」の前身なのだそうです。
これはとある方からの情報なのですが、これには???と思うのです。
KEYは今年50周年ということで今回このカトラスを復刻させたわけですが、
50年前というと1966年。自分の生まれ年です。
上の写真は1975年のものと思われます。
少なくともエルク楽器がまだ存在する時期にはKEYは創業していることになります。
これではKEYの前身がエルク楽器だとは言えないと思うんですよね。
ただ、KEY(当時からその呼称だったかどうかは不明)がなんらかの形で
ミユキ産業/エコー/エルクに関わっていたのでしょう。
だから50周年記念にカトラスを復刻したのではないかと。
けど、カトラスは69~70年代初頭の製造(oceanさん調べ)なので、これもビミョーにズレてる(笑)
実際のとこどーなんでしょうね。
oceanさんご存知ないですか?
素人の浅知恵ではもう限界です(笑)
う~ん、確かに復刻版はかっこいいし欲しいかも、なんだけど、
いかんせん高価すぎて無理(笑)
ま、うちにも一応あるからね。本物が。

誰か買わないかなぁ。
あ、買っても次のカレンダー企画には採用されませんので。悪しからず。
ギブソン系だからね(笑)

旨いっ!

2016-08-12
前日の夜、サクッとした食事(寿司)から昨日丸一日、
本当に水分補給だけの断食にチャレンジ。
お盆なのでお墓の掃除や買い物などある程度は動きましたが、
なんなと辛抱出来るもんですね。

夜中に空腹のあまり起き出し、無意識のうちにラーメン作って食べるんじゃないかと思いましたがそんなこともなく。
無事に朝を迎えました(笑)

そして待ちに待った朝食。
空っぽの胃に負担を掛けないようにお粥さんです。
ちょっとダシの素も入れて梅かつおのトッピング。

マジで旨い

空腹は最高の調味料とはよく言ったもんです♪

今日は一日お粥さんで過ごします。
明日からまたガッツリ食べてしまいそう(笑)

断食っ‼

2016-08-11
今日はこのペットの水しか口にしません♪
奥さんと一緒に楽しみますよ~^ ^

丸9年…

2016-08-09
2007年8月~2016年8月…

丸9年働いた天一を辞めました。
仕事が忙しく、なかなかバイトに行けなくなってしまった事と、
世話になってる店長が退職・独立して創作居酒屋を始める事が主な理由。
次の店長には悪いけどなんの義理も愛情もないからね。
よく9年も頑張ったし、賄いも沢山食った(笑)
お疲れ様でした、俺!
問題は…
バイト辞めた事でギター資金が定期的に入ってこなくなったので…
そこをどーするかが問題なのよね。
まぁこれまでが買いすぎたって事もあるけど、
これからも同じように出来ないのは確実なワケで。
本職の給料上がっても税金に持って行かれるだけだしなー。
こうなる前にトーカイのテレをゲットしといてよかった♪

店は辞めても天一従業員のコスプレならいつでもできるよ~白長靴もあるし(笑)