昨日もこすこす!

2017-01-31

昨晩は指板の清掃とフレット磨きを実施!
寒いからとエアコンつけてこすこすやっていたら
レモン&オレンジオイルの匂いで頭がクラクラ…
換気大事(笑)

今日もこすこす!

2017-01-29
クロネコの追跡でブツが朝の6時には営業所に到着していることが既にわかっていた。

ちなみにその営業所はウチの裏にあって徒歩3分の距離にある。
10時過ぎても一向に「ピンポーン」が鳴らない。
追跡では配達中になっているので、もう少し待つことにする。
11時…まだこない。
いてもたってもいられなくなって、配送しているドライバーに直接電話すると、
「すいません、実はまだ積み込みすらしてないんですわ」
「んじゃもう直接取りに行くから営業所に連絡入れて~」
てなワケで自ら引き取りに行ってきました。

ででーん。
「高級楽器在中」て(笑)
取り扱い注意願います。
上積み厳禁!!
配送は手渡しで丁寧な取り扱いをお願いします。
ここまで書かれたらドライバーさんはやりにくいやろなぁ(笑)
でも、出品者の愛というか気遣いが感じられます^^
で、早速開封してこすこすタイム!

あっという間に真っ黒け…^^;
タオルは下ろし立てだったんだけどなぁ。

ざっくりとクリーニング完了!
すっかりきれいになったんだけど、きれいになりすぎて貫禄がなくなった…
いい具合に焼けたボディだと思ってましたが、全部汚れだったんですねー(笑)
で、弦を張る前に…
このギター、フェンダージャパンのテレキャスターですが、現状、
ネック裏に「MADE IN JAPAN」とあるだけでシリアルが記載されておりません。
ヘッドの表にも裏にもシリアルの記載はありませんでした。
残念ながらカスタムショップの印もないです。
ここにきてネックデートが…「83-11-22」と読めますね。
製造年が83年だとするとJVシリアル、或いはSQシリアルに順当するモノかと思われます。
ただ、シリアルが見当たりません。
そこで「フェンダージャパン シリアルなし」で検索をかけると
次のような文章を見つけました。
CBSがフェンダーを売却し、工場を閉鎖してから現在のコロナ工場を立ち上げるまでの期間、
米国内での製造ができなかったため、85年から1年間ほどUSA規格のフェンダーギターをフジゲンが製造していた。特徴は「MADE IN JAPAN」のみ記載。ネックプレートに「FENDER」の刻印あり。
製造年から考えると上記の線はなさそうに思えますね。
とすると、
JVシリアル入りのネックプレートを交換してしまったもの、ということでしょうか。
当時は購入特典としてネックプレートに名前を入れてくれるキャンペーンもあったようなので、
記念
に取っておいているのかもしれません。
前オーナーはプレートの交換はしていないとおっしゃっていたので、
その前のオーナー、パンクな兄ちゃんが変えてたのかもしれません。
もしこれがJVシリアルとわかっていたら…^^;
さて、弦でも張ろうかな。
あ、赤いストラトも^^

にやにや…の訳

2017-01-28
昨日の昼休み、フェイスブックを見ていたところ、

自分が所属しているあるグループに新たにメンバーとして承認された方が初投稿されていました。
そこで3本の所有ギターを紹介されていました。
その中に昨日写真をアップしたH-S-Hのテレキャスがありました。
そこで「はじめまして」の挨拶と「渋いテレキャスですね」とコメント。
するとテレキャスはあまり好きではなくなったのでヤフオクに出すつもりだと…
ちょ、ちょっと待った~‼
そんな勿体無い!
ヤフオクに出すんやったら俺が買う~~!
やりとりの場所をメッセンジャーに移して…交渉開始!
1 まずはギターのことを伺います。
もともとは知り合いのパンクギタリストの所有機。
ただその彼の扱いが非常に荒く、かわいそうになって取り上げたもの。
その後、どこかの工房でH-S-Hに改造。
スイッチは5ポジションでコイルタップのハーフトーンが出る。
ボディはアッシュだそうです。
FBにアップされていた写真は1点だけだったので、
状態のわかる写真を何点か送っていただきました。
それが昨日アップした写真です。
2 次に価格のことを伺います。
ジャック部分が故障しているのでジャンク扱い。
随分放置していたので埃がたまっているが現状渡し。
以上の条件で◯円(送料別)で。
この時点でギターの状態もわかり、価格も(かなり破格値)納得したので交渉成立…
のはずでした。
振込先や送り先の情報交換を済ませ、
世間話をしていて、
同業者だったこと(今は別の仕事をされているようです)
年齢がほぼ同じ(先方が3ヶ月年上)
など共通点が幾つかあることがわかり、
これを機にお互い仲良くしましょう、という話になったのですが。
夜になって、
「単刀直入に申し上げます。大変失礼ながら、値段を再設定させていただけないでしょうか」と。
経緯はこうだ。
彼は交渉成立時点で俺が若い金のなさそうなアンチャンとばかり思っていた。
なので破格値で金額を提示した。
しかし、ほぼ同い年ということがわかった。
彼の友人はそれでは安すぎると言って怒ったらしい。
そこで価格を再設定したいということになったのだそう。
恥ずかしながら自分のFBのプロフィール画像は30年前の「過去の栄光」写真(笑)
確かに金のなさそうな若いアンチャンであることには違いない。
もっとも金のないのは今も変わらないけれど。
決して騙した訳ではないけれど、引け目を感じてしまったのも事実。
そこでその申し出を受けることにした。
それでも提示された金額は自分にとって払えない額ではなく、
むしろそれでも破格値であることに変わりはなかったのでした。
その後もいろいろ話をして改めてお互いいい友達になりましょうと。
ギターのことはもちろん嬉しいけれど、
また一人友人が増えたことも更に嬉しいことなのでした。

こすこす

2017-01-25
頂き物のフェンジャパ・ストラト、磨き上げました^^

ドロドロだったヘッドもこの通り!
ペグのくすみも綺麗になりました。

ネックもボディも根気よくこすこす…
うん。めっちゃ綺麗になった!
さて、新しい弦を…あ、切らしてる…(笑)

充実の…

2017-01-22
機材が増えてギター部屋が随分と狭くなりました。

実は食器棚の一角にある酒棚も…
先日、義妹夫婦が甥っ子の出産祝いの内祝いを持ってきてくれたのですが、
その中身がこちら↓

バーボン好きの自分にとってはめちゃ嬉しい!
で、これらを酒棚に入れようとするも入らず…
なので拡張工事をしました~^^

上段はよく飲むリトルペンギンのワインボトル。
今は全部空ですが、ラベルがかわいいのでとってあるんです。
新しいの買ったら差し替える方式です。
下段は各種バーボン。
ターキー、ハーパー、ローゼス、などなど。
滅多に飲まないブランデーはいつもいく沖縄料理屋のママからのプレゼント^^
最近になってあまりのギターの増え過ぎにちょこちょこ小言をいうようになった奥さんですが、
酒に関してはこんだけ増えても文句無しで嬉しそうです…

今年こそ…

2017-01-20
1月も半ばを過ぎました…

なので、年頭に誓いを立てるってわけじゃないけど
今年こそはギターばっかり買わずに
ケースを買おう…買えるかな?(笑)
安物のギターばかり買っているから本体以上の金額をかけてケース買うのもなんだかなー。
でもそんなこと言ってたらいつまでたっても買えないし。
そしたら、音家さんで扱っているのが¥5400(税込)!!
これならいいんじゃない?
奥さんに「コレ、毎月1つずつ買ってもいいかなぁ?」って訊いてみたら
「毎月はダメ!」と言われてしまいました…

アンプップ~~2

2017-01-17
今日は会社から助っ人を連れてきた!

こやつで内部の埃を吹き飛ばしてやる。

基板部分を引っ張り出して、シューっと。
基板を元に戻して
各ツマミをぐりぐりしまくりいざチェック!

ボリューム、ベース、ミドル…それぞれが機能はしている…
でも、やはり接点復活剤が必要なのか…

ネットで調べて見ると接点復活剤は
ガンガンかける人もいれば
綿棒に含ませてから必要最小限を塗布する人もいて
まぁケースバイケースなんだろうけど
ドバッとやるのは他のパーツをダメにする可能性もあるから
後者のやり方がオススメなんだろうな。

取り敢えずホームセンターに行けるのは週末なんで
それまではこのまま放置プレイ決定。

では!

アンプップ~~

2017-01-16
帰宅後まず取り掛かったのは外装の拭き掃除(笑)
で、バックパネルを外して溜まった埃を掃除機で吸い取ります。

パネルのビスを受ける木片が取れてしまったのでボンドで貼り付けクランプで固定します。

そのまま音出しチェック!

全体的に、各ツマミに多少のガリはあるものの音はちゃんと出ました♪
んじゃ接点復活剤を吹けばいいんじゃない?
でもどこに?
それがわからんのですよ(笑)

今日はここまで!

いただきました。2

2017-01-16
電ドラは未だ車の中ですが…

第二弾はギターアンプのご紹介。
ヤマハのJ-45Ⅱというもの。
調べてみると1970年代後半の製造だそうです。

結構デカイ&重い!
友人に状態を訊くと「通電」はしているが音が出たり出なかったり。
各種つまみが効いているかどうか不明…
まぁそういうことがハッキリわからないぐらい使っていなかったんだね…
汚れもかなりのもんだし…
さて、どうしたもんじゃろのぅ…