できたー!
2017-07-29 まず、どうやって加工していけばいいのか。
図面的なものを作成してみました。
SGjrとRS GUITARWORKEのSTeeを画像で並べてみました。
なるほど…やっぱりブリッジの位置が違うのね。
一般的にフェンダースケールは648mm、
ギブソンスケールは628mmといわれていて、
その差20mm。
つまりこの画像から見るとブリッジを20mmエンドピン側にずらさなければいけない。
これができていないとオクターブチューニングができないって訳ですね。
でも本気でそれをやろうとするととっても大変。
そこでとりあえずネックをはめてみてメジャーで寸法を測ってみました。
そしたら大体648mmに近いじゃないですか。
円周率が3.14じゃなくて3でもいいならこれはこれでOK!
んじゃスケールの問題はこれでクリア。
次に余っていたレジェンドのテレキャスネックをボディに。
初めてのエピフォンなので他はどうだか知らないのですが、
ネックプレートが小さいです…
ビス穴の間隔も狭いということで空け直します。
テレキャスについていた時の穴は丸棒で埋めようかなと思いましたが、
面倒臭いので木工パテを流し込んでやりました。
硬化後は軽くペーパーを当てただけです。
見た目は少々不細工だけど気にしない気にしない^^
ビス止めが済んだらもうほぼ完成。
バックビューはこんな感じ。
うん、そんなに違和感なし。
もともとそんなに弾かれてなかったんでしょうね。
多少の打痕はあるものの非常に綺麗な部類に入ると思います。
軽く掃除して新しい弦も張って完成です!
最近自分がダイエット中ということもあり、この子の体重も気になるところ。
なので普段自分や奥さんが乗っているヘルスメーターに乗ってもらいました。
ちょっとわかりにくいですかねぇ。2.5~3kgの間ってところでしょうか。
かなり軽いんじゃないでしょうかね。
アンプにプラグインしても元気な音でしたよ。
ボリューム、トーンともにガリもなく、たいへんよろしい。
折角なんでもう1本のSGと記念撮影^^
ちょっと画像に加工も施しましたがかなりカッコよくないですか?
ますたー大満足^^