夏休み
2017-08-15 今年の夏季休暇は11日~14日のたった4日間でした…
11日は墓参りと迎え火。
前夜に外出していた奥さんから迎えに来てと言われて
車を出そうとしたらまさかのバッテリー上がり!
仕方ないのでバイクでお迎えでした。
翌日保険屋のロードサービスに来てもらいなんとかエンジンをかけていただき
そのままオートバックスへ。
12ヶ月点検もあったので、バッテリー&オイル交換、
その他諸々の点検を済ませてGSで久しぶりの洗車。
待ち時間が4時間ほどだったので既にグロッキー気味…
夕刻まで一休みして母を拾ってお寺に向かいます。
3月ぐらいから洗ってなかったからねぇ…^^;
めちゃ綺麗になりました。
帰宅後、アマゾンから注文していた書籍が届きました。
これこれ。
まだパラパラっとしか見てないけどかなりプロ向けの内容かと^^;
12日は奥さんとドライブ。
奥さんが行きたいと言っていたので頑張って行って来ました。
鳥取まで…往復約500km…
途中の蒜山SAでランチ。
久しぶりのビーフで力をつけます!
目的地はここ「金持神社」
奥さんがここを訪れたかった理由…それは「金持神社」でググって見て下さい(笑)
お参りを済ませ、お土産とお守りを買ってとんぼ返りです。
改めて地図で見るとよく走ったなぁ。
前日に点検済みなので安心・快適なドライブではありました^^
13・14日 旦那ほったらかしで奥さん遊び呆ける。
あ、でも14日は送り火&墓参りもありました。
そんなこんなであっという間に休みが終わり、疲れただけで終わったなーと。
厭々出勤途中にメーターのキリが良かったので^^
丹後半島
2017-08-08週末にかねてより奥さんの希望だった伊根の船屋を見に出かけてきました。
前日はかなり遅くまで呑んでいたのですが、
幸いにも二日酔いはなく、午前中に出発。
高速を使って宮津へ。
ダイエット中のため、SAでフランクフルトやたこ焼きなどのおやつは厳禁…
まぁ向こうで海鮮丼を食べるつもりでいたから仕方ありません。
まずは天橋立を見にビューランドに向かいます。
リフトに乗って(ケーブルカーとどちらか選べます)上へ。
台風が近づいてきているのが全く感じられないほどの快晴でしたがひたすら暑い。
それでも眼下に広がる眺望は素晴らしいの一言。
奥さんもご満悦でした。
まだまだダイエット不足のため「股のぞき」はお腹がつかえて出来ませんでした^^;
さらに展望台に登ってみます。
奥さん曰く、「宙に浮いてるみたい」だったそうで…
充分に満足したのでまたリフトに乗って降りていきます。
次に奥さんが一番行きたがっていた伊根の船屋へ。
と、その前にランチタイムです。
結構残念な海鮮丼でしたが…^^;
気を取り直して伊根に向かいます。
船屋は多分「鉄腕DASH」か何かを見て気になっていたんだろうか。
行きたい、と言った割に滞在時間は短かった。
遊覧船に乗ったらよかったかなぁ…
そうそう、この伊根には「向井酒造」というところがあって、
いつも行く沖縄料理屋さんへのお土産にそこの「伊根満開」というお酒を買いました。
日本酒なんだけど赤米を使っているからまるでワインのロゼのような色で、
ちょっと癖のある、でもとても美味しいお酒でしたよ^^
さて、そこからまた車に乗り、丹後半島の一番先っちょの「経ヶ岬」に。
道中の海沿いの道から見える海の綺麗なこと!
交通量がそう多くないこともあって何度か車を止めて写真を撮りました^^
そうして着いた経ヶ岬。
ここの駐車場からも素敵な光景が見れるのですが、
400m歩くと灯台があるというので、行ってみることに…
自分の運動不足をナメてました…
斜度が結構ある、しかも足元は全く舗装されていない細い道をひたすら登る羽目に…
400mって書いてあったけど体感としては2kmは歩いたかと…
息は上がるし、脚は上がらないし、マジやばかったっす。
ですが苦労した甲斐あって、ここも非常に良かったですよ^^
何点か写真を撮ってまた来た道を戻って行くのですが、今度は下りがメイン。
膝がガクガクして半歩ずつでしか歩けませんでした。
無事に車まで帰還し、帰路へ…
やはり道中の海が美しく、陽の落ち始めた感じがまた良かったです。
夕日になるまで見たかったですが…
そんなこんなで楽しい休日でした。
とどきました!
2017-08-05 前記事でどーしよっかなーと悩んでいたブツが
specoutさんのご好意で今朝届きました。
それが…
ちゃうちゃう(笑)
こっちです。
早速開梱すると…
なんということでしょう!
ピッカピカのブリッッジやないですか。
ToneProsのAVT2というそうです。
早速換装にかかります!
じゃじゃーん!
急にメカメカしましたねー。
これで完璧!と思いきや、実はまだ乗り越えるべき障害が…
スタッドがインチサイズなのですが、
SGjrのアンカーはミリサイズ。
なので従来付いていたスタッドをそのまま使うしかなく。
そうするとブリッジの厚みも異なるのでグラつきが生じ前傾してしまいます…
世の中そんなに甘くないですねーw
ま、とりあえず問題は先送りすることにして。
ぼちぼち対応策を練るとします。
でもこれ、各弦でオクターブ調整できるっていうけど
PUとブリッジの距離が近すぎて調整ネジが回せないんですけど…
なんかやり方とか特別なドライバーとかあるんですかねー。
ま、それもおいおい…
最後に…
あぁ、渋みが増したわ~^^
specoutさん、
この度は本当にどうもありがとうございました^^