休日
2019-02-27先週末、ようやく愛車を洗車。
ピカピカになったところで、以前から気になっていた割と近所の眼鏡屋へ。
ここは「なんで?」っていうくらい安い。
3つ作っても5,000円とか。
1つ当たりじゃなくて3つで5,000円!!
まぁ自分の場合は超が付くほどのド近眼なので
一番薄いレンズにすると追加料金が付くので5,000円って訳にはいかないのですが。
それでも奥さんの分と合わせて5つ(自分が2つ、奥さんが3つ)作りましたが、
全部で3万いかないぐらい。安っ!
ニューメガネは今週末に出来上がってくる予定です。
その後、某ショッピングモールで時間を潰して、
レイトショーであの話題作を観に行きました。
BL大好き奥さん大喜びの「翔んで埼玉」(笑)
こういう頭を一切使わない笑える映画っていいっすねぇ。
ストレスフルな日常には必要な娯楽ですよ。
本当に「金返せっ!」っていうぐらいくだらなくて面白かったです。
映画館を出ると結構な夜中でしたが、
わざわざ高速の湾岸線を往復するだけという
時間と金とガソリンを無駄にするだけのドライブを。
これもまた心のバランスを取るためには必要なんですよね。多分(笑)
ぴったり!
2019-02-18奥さんは100円ショップが大好き。
趣味の手芸用品やネイルのマニキュア?みたいなのとか、
キッチン用品なんかも100円ショップで買い揃える。
この週末もあっちこっちの100円ショップに行くのに車を出せと言われ、
6~7軒も回らされた…
でもまぁそのお陰で自分の分も買って頂ける(事もある)。
リレーアタック対策にスマートキーを家にあったニコちゃんの缶に入れたのだけど、
持ち歩くには少々大き過ぎた。
なので、今回の100円ショップ巡りでは自分も色々とちょうど良さげな物を探し回ることができた。
そして理想の物を無事にゲット。
何の変哲も無い携帯灰皿ですが、サイズが丁度ぴったり。
中蓋は取り外して、緩衝材を敷いたら、中でキーがガチャガチャ動かないし。
蓋の開閉も緩過ぎず固過ぎず。
ディーラーからノベルティでもらったシールを貼ったら見た目も良い感じに。
前回のニコちゃんはスペアキーの家での保管用に使いますかね。
で、奥さんが買ったリメイクシートの一部をもらって工作。
あとはクリアを吹いたらキーホルダーにも取り付け可能だな。
オールローズテレ友の会
2019-02-13 このブログを通じて知り合ったギター友達と
「宴」と称したオフ会を不定期にやっています。
関西在住ということで、自分とoceanさん、tkgさんは割と集まりやすく、
そこにRocky青年が就職のため大阪(その後東京へ)に来たので、
ええ歳したおっさん達が若者をおもちゃにして楽しむ会になりました。
この4人、一般人では理解出来ないコレクター癖があり、
4人の総数は400本を優に超えると思われます。
それぞれにコレクションの方向性は違いますが、
ある共通するギターがあります。
それは「オールローズテレキャスター」
それぞれが所有している「オールローズ」を一堂に会して写真を撮ろう!
ってことでLINEのグループを作り、そのグループ名を「オールローズテレの会」としました。
先週末にRocky青年が東京から帰ってきたので集まりました。
諸般の事情によりoceanさんの不参加と撮影も延期となったのですが、
ジムニーシエラ もお披露目できたし楽しい時間を過ごすことができました。
素敵なお土産も!ロッキー君ありがとね~^^
HARLEY BENTON TE-90QM TRANS RED
2019-02-09というわけで金曜日の朝に地元の郵便局に到着し、
出勤前に引き取ってきました。
いやーよく出来てる。
引き合いに出すのは悪いけど仕上げはバッ●スのオールローズ風より全然良いです。
多分製造工場は一緒だと思うんですけどねぇ。
以前入手した同ブランドのマッドキャット風と。
マッドキャット風と見比べてみると、ヘッドの仕上げに違いが。
この写真では分かりにくいですが、ロゴが変わっています。
仕上げの方も赤い方はクリアが吹かれています。
ネックはともにサテン仕上げですが。
出音もまずまずで嫌いじゃありません。
P-90ってこんな音だったっけ?っていう気もしないではないですが^^;
それはさておき、満足度のまぁまぁ高いギターかなと。
奥さんも「かわいい~」言うてはりますし。
いつも無茶振りな仕事を手伝っているとはいえ、良いものをプレゼントして頂きました。
奥さんありがとう♡
さて、続いてもう1本。
BILL'S BROTHERSの黒テレ。
ついでに撮っておきましょう。
お約束も。
15本か…ま、いっかw
Guitar of the year 番外編
2019-02-07 2008年、当時の職場近くの楽器店で中古の2万円アコギを購入。
なぜこれがきっかけになったのかは不明ですが、
ここからギター収集に目覚めてしまいました。
それまでにギターは複数本数所有していて、
それだけでも十分すぎると思っていたのですが…
2010年からoceanさんの影響で始まったギター・オブ・ザ・イヤー。
11年という時間が経過し結構な本数になってきました^^;
本来「●●●・オブ・ザ・イヤー」というと
その年に出たものの中でどれが1番だったか、というものですよね?
なのにアホな自分はその「これが1番でした」という記載をしてませんでした。
まぁ実際どれが1番かなんて決められないし、それぞれに思い出があったりしますから。
ですが、ギターネタが少なくなってきているということもあり、
ちょっとやってみようかと思います。
まずは…
2008年 フェンダージャパン TL-ROSE
オールローズに憧れて手の届く範囲で入手。見た目はいいのよね。
2009年 フェンダージャパン カスタムエスクワイヤ
フロントピックアップがないテレキャス、エスクワイヤ。渋いっす。
2010年 フェンダージャパン エスクワイヤ
前年から1年ほどで見つけた好みドンピシャ。墓場まで持っていくつもりのギター。
2011年 モーリス ハミングバードモデル(チェリー)
これは自分でリペアしたやつだから思い入れがハンパないですね。
2012年 モーリス ハミングバードモデル(ナチュラル)
本家同様コピーにもナチュラルフィニッシュがあったんだということで。
2013年 ビルズブラザーズ テレキャスモデル
ビルブラの良さは実は今は亡きギター防衛軍さんに教えてもらったんです。
2014年 ビルズブラザーズ テレキャスモデル
ギター防衛軍さんに改造してもらうべく2本目を。この頃はまだ安かったんだよなぁ。
2015年 エルク カトラス
oceanさんの影響でどうしても欲しかったカトラス、ついにゲット。
2016年 トーカイ ブリージー
かなり上級クラスなのにハードオフで安値で売ろうとしてたやつをサルベージ。
2017年 エピフォン SGジュニア
RSギターワークスみたくテレキャスネックつけて、specoutさんに頂いたパーツつけたり。
2018年 ビルズブラザーズ ストラトモデル
ビルブラのヘッドシェイプ考察の為にとかってただの言い訳だった(笑)
2019年 まだわかんない(笑)