281
2019-06-30今年でyahoo!ブログがサービス終了する。
自分はこうしてワードプレスで続けることにした。
ブログ仲間は他社サービスに引っ越して続ける人もいるようだが、
中には此れを以て終了する、という人もいる。
ocean beautyさんも「終了」されるうちの一人だ。
彼は同じ年齢で、浜田省吾好き、似たような体型?、関西在住ということもあって仲良くして頂いた。
その彼が「終了」するというのは残念だ。
何より、彼の貴重な「old japanese guitar」コレクション、
彼の言葉で言う「ライブラリ」が気軽に見れなくなってしまう事が…。
画像だけでなく1本1本に書かれた詳細な解説も含めて。
60〜70年代の国産ギターはビザール・ギターと呼ばれ、愛好家は意外と多いような気がする。
だが、彼ほどそんなギターを収集している人を他に知らない。
彼の281本のコレクションのうちその殆どがビザールの類だからだ。
テスコやグヤトーンはもとより、コロンビア、レイク、ファーストマン、プリザント、ユニトーン、アイドル…と現代の楽器店ではまずお目にかかれないものばかり。
何度か保管場所を拝見させていただく機会があったが、本当に圧倒された記憶しかない。
幸い自分はコレクションが増えていく過程の節目節目で、勝手に記念品を作りご本人に押し付けていたこともあって画像は保存させてもらってるんですが。
いつかお互い定年を迎えたら、281本のコレクションで写真集を作ろうと話しています。

ツー
2019-06-28全然記事にしていなかったけれど、
忘れないうちに書いておく。
4/27 tkgさんと岡山までツー。
高速使って津山(ホルモン焼きうどん)、日生(カキオコ)を食べる。
山間部で雨に降られめちゃくちゃ寒かった。
堪らず途中でビニールカッパ買って中に着込む。
5/26 沖縄料理屋の常連で結成したツーリングクラブのとーるくんとラーツー。
奈良・おしたに(醤油)、京都・ムギュ(混ぜそば)、
沖縄料理屋で無理言って作ってもらったつけ麺を食べる。
最後のつけ麺が別格!。初めて作ったのにハイレベルで、
ラーメン通の二人は唸りまくり。
6/22 専門学校時代の友人よしつぐ、腐れ縁の一樹と急遽ツー。
前日の深夜に誘われての参加。
大阪〜滋賀〜福井〜京都〜大阪。370km。
ランチは琵琶湖のチャンポン屋でラーメンのみ。
…と、月一でツーしてました。

そんな愛車も50,000kmを超えそろそろ52,000km。
夏が終わる頃にオイル交換かな…
ステッカー
2019-06-26ギターにステッカーをベタベタ貼るのは個人的にはあまり好まない。
勿論、それが好きな人を否定するものでもないし、
貼っているギターをカッコイイと思う場合もある。
ただそれにはセンスが必要だと思う。
ステッカーのチョイス、色、大きさ、配置…
グラフィックデザイナー的な視点が欠かせない。
このブログの為に仮でロゴを作ってみたんだけど、
それを拾ってきた画像に当てはめてみた。

自分でやるとうまくいかないのよ…
俺ってセンスねぇなぁ。本職なのに…
雑誌
2019-06-26まだ買っていないけどこれ欲しいなぁ…

あぁ後、ジムニーの雑誌も来月9日が発売日だ…
ギターマガジンも欲しいところだけれど、それは我慢しなきゃね…
国の2018年度の一般会計税収が60兆円を超えて過去最高額になったそうだ。
これはバブル末期の1990年度を上回る額だそうで、
企業の業績が好調→賃金の上昇→所得税増加という流れがあった為だとか。
でもさ、バブル期より税収が増えてるのに、
自分の年収や生活水準は当時より下がっているような気がするの…
なんでだろ〜
20代半ばで貰ってた時の方が高いってどうよ。
雑誌は雑誌で売れなくなってきてるから単価が高くなってるしさ。
僅かな愉しみさえもままならないのもなんだかねぇ。
今朝のテレ
2019-06-26子供の頃は嫌いだったんだよなぁ…ネコ。
あれから30年以上経って、まさか自分がネコを飼うことになるとは。

キッチンのフローリングに寝そべるテレ。
冷たくて気持ちいいんだろうね。
テーマ変更
2019-06-25気に入って使っていたのだが、不具合が出ていた為、
ワードプレスのテーマを変えることにした。
トップの画像はなんか気に入ってしまったのでテンプレのまま。
友達に見せたら「ヘッドフォンのメーカーサイト見たい」だって。
そりゃそうだ(笑)

BILL’S BROTHERS STRINGS
2019-06-24何故、本家のFENDERではなく国産ブランドの、それも廉価版のビルズブラザーズをコレクションの対象にしてしまっているのか…
今となっては理由なんてもうどうでもいい。


テレキャス、ストラト、レスポール、SG…
まぁよくもこんなに集めたものだ。
そんなコレクションにロッキー青年が花を添えてくれた。

ビルブラの弦…
一応新品なので中身は綺麗だったが、さすがに20年近く前の物なので、
使用せず観賞用にしようと思います。
TLCL、弦を張り替える
2019-06-23本当は昨日やるはずだったんだけど、旧友から急なツーリングのお誘いがあり、
大阪〜滋賀〜福井〜京都〜大阪と結構な距離を走ったので出来ず。
今日は今日で疲れていたのか昼過ぎまでだらだらしていたので、
夕方からこすこすとやっておりました。

指板もフレットも綺麗に。
部屋も綺麗にしたかったけどそれはまた今度…
今回使ったのはダダリオのブラックナイロン。
以前鈴木バイオリンのクラギに貼ったのもブラックナイロンだったんだけど、
メーカーはどこのか忘れました。ダダリオじゃなかったような…

まぁそれはさておき、なかなかいい感じです。
この弦は仲良くしてもらっているギタリストさんからのオススメです。

さて、話をTLCLに戻します。
↑の写真、なんか違和感ないですか?
ヘッドのロゴなんですが、鏡面仕上げのシールみたいなやつが貼ってあります。
ここだけなんか安っぽくて嫌だなぁと。
なんでフツーのデカールにしなかったんだろう…
楽器屋さんで新品のギターを見ることがあまりなくなってきているのでなんとも言えないのですが、
一時期このテのデカールのギターが出てて「なんか厭だ」と思ったのを思い出しました。
フェンジャパだけだったんだろうか…
Fender Japan Telecaster TLCL-120
2019-06-212019年上半期最後の、令和元年一発目のmy new gear!
フェンダージャパンのエレガット・テレキャスです。

機材整理の為手放すというk2jogさんから譲って頂きました。
今までずっと探してはいたんですが希少個体?の為なかなかお目にかかれずにいたんですが、今年になって急に2回ほどヤフオクで発見することが出来ました。
ですが、いずれも高額の為ポチる事は出来ずに…
そんな折、k2jogさんが手放すという事を知り、いてもたっても堪らず…
まぁそんなこんなで私のところに!

弦も昨日職場を抜け出して買ってきました。
ボールエンド付きのブラックナイロン弦。
ていうかこれ1個しか売ってなかった…
週末にこすこすして張り替えましょう!
2019年上半期最後、と冒頭で言いましたが…

やらかしてます。
こうやって写真で見るとそれがよくわかります…
暫くはおとなしくしていようっと…