DRIVE

2019-09-30

日曜日、蕎麦ツーの予定だったが、
台風が…、とか、天気が…、との声があり、
やむなく車で行くことになり、シエラも出動。

でも、雨どころかずっと晴天で、全然バイクでよかったやん。
まぁ蕎麦は美味かったからよしとするか。

その後…2件

2019-09-24

先日愛車に取り付けたシフトペダルカバー。

ゴムの色?が擦り着いてしまったみたいで汚れた…
まぁそれはそんなに。
ただ、まだ慣れていないせいかシフトアップに難が。
特に1速〜2速が。
気を抜くとニュートラルランプが点いてしまう。
シフトダウンはどのギアでも問題なし。

続いてはウクレレですが。
実は購入する際、一緒にソフトケースもポチったのだけれど、
届いたらまさかの「入らないっ!!!」
ちゃんとコンサート用なのに!

即、サウンドハウスに連絡して状況を説明して…
結局返品することになりました。
で、どうするか、ですが、いろいろ考えた末…

とりあえずピグノーズ君のを使うことにしました。
他のミニギターのソフトケースの方がサイズ的には丁度良いんですが、
マチが足らなくてこれも入らずだったんで…

これで何とか…

2019-09-22

少し前に安全靴を新調して、爪先に保護用の合皮を貼った話を書いたけど、
案の定、数日でこの有様(現在はもう少し穴が広がっている)…

これじゃいかんと思いつつ日は流れ…
昨日ようやくバイク用品店に行ってきました。
靴に取り付けるカバーはあるのだけれど、
それだと靴底に引っ掛けているゴムがやがて切れてしまうので、
シフトレバーに直接取り付けられるものを探すと…
ありました!

¥500だったので試してみる価値は大アリ!
これを…

ここに…

スポッ!

さて、どうなることやら…

PLAYTEC ROSEWOOD CONCERT UKULELE

2019-09-22

昨日、無事到着したプレテクのコンサートウクレレ。
早速KALAのソプラノと並べてみました。
やはり大きいですね。ただ、持った感じは全然そんなことはなく、
逆にソプラノの小ささが際立つ感じです。
カタチも随分ギター寄りになってますね。

最近のウクレレのペグは従来のフリクションペグから
ギターと同様のギアペグが主流になってきているのか、
KALAもプレテクもギアペグです。
ただ、KALAはオープンタイプなものに対し、プレテクはカバードタイプ。

ちょっと調べてみると、
そもそもギアペグはギター用に作られていて、
小さなウクレレには適していなかった。
小さなヘッドにギター用のペグを取り付けるのは難しいし、
その重さでヘッド落ちし、抱えるのにバランスが取りにくい…
拠ってそれまでのウクレレにはフリクションペグがつけられていた。
そして近年、工作機械などの精度が上がり、小さくて軽いウクレレ用のペグが作られるようになり、市場に出てくるようになった。

フリクションペグはペグを1回転すると弦も1回転分動く「1:1」
慣れると素早くチューニングができるらしい。
一方ギアペグはペグを14回転すると弦が1回転する「1:14」
フリクションペグよりたくさん回さないといけない反面、
細かなチューニングが可能となるようです。
ギターから入った自分としてはギアペグの方が何の違和感もなく使えるので問題ないです。

あと、これは見た目だけの話なんでしょうが、
ボディ、指板、ブリッジにローズウッドが使われており、マットフィニッシュということで非常に大人な感じのデザインで満足感がありますね。
サウンドホールやポジションマークのインレイも綺麗です。
まぁ何れにしても「ナンチャッテ」なんでしょうが…
正直、材による音の違いなんてまるでわかりません(笑)
因みにKALAのソプラノはどちらも指板がウォルナット、ボディ・ネック共にマホガニーでサテンフィニッシュ。

買っただけで満足してなかなか練習しない俺ですが、
ウクレレ教本には必ず載っているという「涙そうそう」を弾いて遊んでます^^


追加

2019-09-20

トップの画像にテレキャスを入れてみた。

これが

こうなる。

…イマイチ…

これで心が安定するのか…

2019-09-17

先日ワイルドターキー を開けたばかりなのに、
また仕入れてしまった…

更にはこれも…

飲まなけりゃ飲まないで全然平気だったはずなのに。
なんだか最近は取り敢えず飲むことを考えてるっていう。
アルコール依存症の何歩か手前なんだろうか。

ウクレレは今週末に届く予定。
指板、ボディ、サイドがローズウッドな渋い奴です。
これでネックもローズだったらなぁ。
¥6,500で文句言ったらあかんけどね。

そろそろMNGしたい…

2019-09-13

なんかね、気持ちが沈んでるわけじゃないんだけど、
パッとしないんだよねぇ…

そんな時はやっぱりポチに限る?
いやいや、そんなことしたらバチが当たるに違いない。
きっとそうだ。

でも見るだけなら…とオクを眺める事数週間…
なかなか「おっ!」というやつに出会えていない。

そんな折、台風で関東が大変なことになり、
ツイッターであの音家ことサウンドハウスも被災したっていう情報が…
ちょっと気になってサイトを見てみると確かに大変だったみたい。

そのまま漠然と見ていたんだけど、ふと、ウクレレも見てみようと。

随分前に奥さんと一緒にやろうとソプラノを2本買ったはいいが、
現在絶賛放ったらかし中…
本人は再開したい気持ちがないわけではないらしい(ほんまかいな)
でも、ソプラノはちょっと小さ過ぎるんだよなぁ…

そんなこと思い出して。
じゃあもうちょっと大きいコンサートサイズ探してみよって。
そしたら…

あるじゃん!
一瞬オールローズウクレレ!?と思ったんだけれど、残念ながらネックはナトー。
でも塗っちゃえばいいんじゃね?
値段も手頃だし。

でもバーボン3本分かぁ…

今週のラインナップ

2019-09-11

昨日奥さんがまた友達と仕事帰りに呑んでくると言うので、
晩飯はどうしようかと考えた。
奥さんは「いつもの沖縄料理屋に行ったら?」と言ってくれたのだけれど、
どうせ自分もそこに合流しようと言う腹なんだろうと。
なので、スーパーに寄って惣菜でも買って帰ることにした。

イカフライと6Pチーズ、そしてワイルドターキー。
ターキーは久しぶりだ。
前はフラッグシップでもある8年を呑んでいたんだけど、今回はスタンダード。
これは多分初めて。
アルコール度数も40%(8年は50%)なので柔らかなお味。

多分初めてのスタンダード、と言うことで改めてラベルを見てみると、
輸入元がサントリーから明治屋に変わっていた。
ちょっと調べてみたら去年2018年1月から変わったようだ。
へぇ知らなんだ。
サントリーはジムビームを買収したからターキーは要らなくなったんかな。

変わったといえば七面鳥のイラスト。
自分がまだ若い頃は正面を向いていたが、今は横を向いている。
これは1999年からだそうだ。これも知らなんだ。
なんでも正面を向いた七面鳥の目が怖いからと言う説があるらしい。

と言う訳で、我が家には現在7本のバーボンが…
ギターと一緒でついつい増やしがち(笑)
オクで目当ての一本が落とせなかった腹いせもあるかもしれない(笑)
とりあえずこれで日替わりで7種の味が楽しめるようになりました。

テンガロンハットがそろそろなので次は何を買おうか…
ハーパーか、フォアローゼスか、エヴァンウィリアムズか…
アル中になったらますますギター弾けなくなるなぁ(笑)

Laid Back Sunday

2019-09-09

日曜日、奥さんは友達とお出かけって事で、
自分ものんびりとさせてもらう。

昼までベットでもぞもぞしてて、
朝昼兼用の飯を作ろうとキッチンへ。
玉ねぎと豚コマがあったのでそれをめんつゆで煮て豚丼にして食べた。

換気も兼ねてギター部屋に行き、暫くギターを爪弾く。
ふと、何を思ったかベースも引っ張り出して弾いてみる。
ぼん、ぼぼん、ぼん♪
久しぶりに触ると楽しいねぇ。
アンプに繋いでもちゃんと音が出ててなにより。

ちょっと外出して100円ショップで買い物。
帰宅後取り掛かったのが…

合皮を買ってきて爪先辺りにペタッと。

最近の安全靴は普通のスニーカーと変わらないぐらいのデザインになってきているのでバイクに乗る時に重宝。
ただ、ギアチェンジの際、足先は保護されているのでノーダメージなんだけれど、靴の皮が破れて中の鉄板が出てきてしまうので合皮を貼ってみた。
ちゃんと型を取るべきだったけどまぁいいや。
でもこれ薄いからすぐ破れるんだろうなぁ…

そうこうしているうちに奥さんが帰ってきたので
晩飯の麻婆茄子を作って食べ、
「あなたの番です」最終回を見て1日が終わったのでした。

タイミング

2019-09-06

切るタイミングがわからなくなってきた(笑)