MORRIS GROOVIN’ TG-60
2020-10-31あんまり使う事のないエレガットだけど、
どうしてもスルー出来なくて迎え入れる事にしました。
リー・リトナーに憧れて…という訳ではありません。

この写真では分かりづらいですが、
トップには綺麗なバーズアイメイプルを使用しています。
鳥目ってあんまり好きな杢では無いのですが、
そこまで主張が激しくは無いのでまぁまぁいい感じ。

エレアコくんとエレガットくん。
グルーヴィンブラザーズです。
どうしてもこういう集め方をやめられないのかねぇ…

エレガットちゃんとエレガットくん。
こうして並べて写真撮ってにやけてしまうのもなぁ…
理解のある妻で良かった。
まだボールエンド付きのガット弦を買っていないので、
クリーニング作業はまだ出来ていない。
これからぼちぼち綺麗にしていきます。
音出した感じでは、出音がエレガットちゃんより大人し目。
まぁ弦も相当くたびれている状態だからまだ何とも言えない。
ま、明日だな。
最近のお気に入り
2020-10-30まぁぶっちゃけ何飲んでも美味いんだけど、
これが最近よく飲んでる2本。

まずは「ブレットバーボン」。
日本では2008年から販売されたそうで、
実はつい先日までその存在を知りませんでした。
ライ麦の配合率が高いそうでキリッとしつつ滑らか。

次は「ファイティングコック」。
これぞバーボン!ってくらいのガッツリ味。
ライ麦の代わりに小麦が使われていてこその50度超え。
闘鶏の名の通り荒々しい感じ。
Eガットくん
2020-10-29先月末、「EガットちゃんとEアコくん」というタイトルで投稿しましたが、
この度Eガットくんを迎え入れることと相成りました。
EガットくんとEアコくんは兄弟ですね。
近々その姿をご紹介出来るかと思います。
FENDER JAPAN COMPONENT TELECASTER
2020-10-21先日、こんなギターが欲しいと言っていたブツがヤフオクに出ているが、
高額になっていてとてもじゃないが手が出せない。
だが、手は打ってある。
そもそも、その高いヤツはチャコールバーストフィニッシュ。
自分としてはそこが余計なところ。
ヴィンテージナチュラルフィニッシュじゃなきゃ萌えないのよ。

そこでアッセン込みのボディを入手。
もちろんFENDER JAPANのもの。
80〜90年代のフジゲン製のアッシュボディでJシリアルだそうです。
さて、問題のネックですが、これがなかなか見つからない。
安ギブランド、ノーブランドのモノはやっぱり嫌だし、
かと言ってFJのモノは、単体ではなかなか出てこないし、
1本まるまるだと高過ぎて手が出ない。
最近本家FENDERさんがリプレイスメント用のネックを販売し始めたけど、
これまた、と言うかやっぱり高いのですわ。
適正価格なんだろうけど、1本およそ6万ちょい。
FJ1本まるっと買えるじゃん!
でもちゃんとしたとこで作るとそれぐらいかかるんだよねぇ…
しかも、トラスロッド調整穴がヘッドに!!
便利なのはわかるけど、それは嫌だよ…
安いヤツだとさらにローズ指板なのにスカンクラインが入っていたりも!!
まぁのんびり探していくしかないね。

と言う訳で、余っていたビルブラのネックを仮付け。
ビス穴あけ直しもなくポン付できた。
このままビルテレとしてやるのもいいんだけど、
すでにやっちゃっているんだよなぁ…

同じの2本!とか言わないで(笑)
ストレートネック
2020-10-16ネックは順反りでも逆反りでも無く真っ直ぐストレートが一番。
でもそれはギターの話。
ヒトの首となると話が変わってくる。
骨折してから半年以上経過してもなかなか肩の痛みが取れない。
レントゲン撮っても異常はないと。
転倒したショックで首のスジにダメージを受けたのでは?
暫く様子見で、と言われるばかり。
ここ10日ほど痛みが激しく、辛抱堪らん!状態になったので、
昨日病院に行ってきた。
肩、首のレントゲンとCTも撮ってもらった。
そして判明したのが…ストレートネック。
頚椎はギターで言うところの逆反り状態が正常なのだが、
ホント、物の見事に真っ直ぐな骨のカタチ…
まぁ、思えば人生の2/3は下向いてるし、
確かに肩凝りも酷かったしなぁ。
昨日今日でなるものでもないし治るものでもないか。
原因がわかれば対策も立てやすい。
早速やったのは枕無しで寝ることと、
自宅PCの高さ調整。
ストレッチもこまめにやろうっと。

Next Prey
2020-10-15以前から言ってた事だけれど、
ナチュラルフィニッシュ…フェンジャパ的にはヴィンテージ・ナチュラルだそうだけど…そのボディにローズフィンガーボードのネック、
3連サドルブリッジにクルーソンペグ、ブラックピックガード。
こんな仕様のテレキャスがずっと欲しいと思っていた。
流石にヴィンテージは手が出せないけれど、
フェンジャパなら普通にあると今まで思っていた。
けれども、どうも世間はそんなに甘くないようだ。
ボディがバタースコッチブロンドの物なら無くはないんだろうけど、
それだと「ちょっと違う」のだ。
なんだかんだ探してて一番近いのがTL62-60、TL62-75。
80年代後半から90年代前半のものだけれど、
どちらもチャコールバーストフィニッシュ。
バスウッドボディを炎で焦がしたような見た目が特徴。
本当に焼いてるのかどうかはわからないけど、
年数が経って、焼き目が抜けて(いるように見え)る個体も見受けられるので
実際は塗装なんだろうと推察。
なかなか出てこないんだよなぁ…

forget-me-not
2020-10-14随分と長い間放置していたexciteブログをまた動かす事にした。
過去の投稿の一部は非公開にして、
自分のギターコレクションを簡素に纏めている。
今はその最中。
以前もそのカテゴリはあって、コレクションを掲載していたが、
かなり時間も開いた中で処分したものも新たに増えたものもあるので、
最近画像も撮り直したものをアップしている。
エクセルでコレクションの一覧を別途作成していて、
管理番号と購入年月のデータを記事に加える事にした。
以前の様に購入順にアップするのは大変だし、
一度に沢山アップする為、購入年月と投稿年月が一致しないからだ。
一応公開はしているが、コメントは出来ない様に設定した。
あくまでも個人的な記録の場所として活用する予定だ。



まだ投稿して間もないのだが、
人気記事がオールローズとテレレレというのが笑える。
3位がテレカスというのも意外。
yahoo!ブログの時の事を考えるとエスクワイヤが入ってきそうなんだけれども。
帰り道
2020-10-11休日の午後、久し振りに近くのイオンモールに出かけた。
台風の影響で数日間降り続いた大雨も上がったので
結構な人出だったように思う。
本来の目的は甥っ子にプレゼントするための服を見に行く事だったが
ちょうどいい物が見当たらず、
結局妻は自分のニットカーディガンとあと何かを購入。
自分は本を1冊。
それから遅い昼食というかおやつにお好み焼き屋に。
焼きそば、お好み焼き、ゲソ焼きを食べる。
妻は生ビール、自分はノンアルコールビール。仕方ない。
その後もぐるぐる回って疲れたので、イオンモールを出て
別のスーパーで食材を購入、西松屋で甥っ子の服も買って帰宅。
散々連れ回された男の疲労を妻が撮っていた…

Telecaster Holic
2020-10-09
Show must go on…
Bacchus/ Bill’s Brothers/ Bill Lawrence/ Cool Z/ Elk/ Fender/ Fender Japan/ Fernandes/ Greco/Groovin’/ Guyatone/ Harley Benton/ Hurricane/ K-Garage/ Laid Back/ Squier #TELECASTER