THE BIRTH OF LOUD FENDER VS GIBSON
2021-08-30
片目が見えなくなったので写真や絵の殆ど無い文字ばかり(しかも528P)の本は敬遠したい所だけど
面白そうな本が出たので買ってみました。
”スタートアップのベンチャーvs伝統ある老舗メーカー
レオ・フェンダー(機械オタクの技術屋)vsレス・ポール(目立ちたがり屋のギタリスト)
ライバル企業の闘いが音楽史を変えた
ロック産業と文化を創造した2大企業の歩みを知る”
まだ読み始めたばかりで何とも言えないけれど
いかに大きな音を出すか…この問題を異なるアプローチで解決していく二人の人生の話なのかな。
企業間の競争の話というよりかはそっちの方に重きを置いている印象。
ゆっくりじっくり読んでいこうと思います。
https://www.amazon.co.jp/フェンダーVSギブソン-音楽の未来を変えた挑戦者たち-BIRTH-LOUD-大きな音はカネになる/dp/4866471530
PHOTO BOOK 8
2021-08-24
8冊目の写真集を制作。
最近はお出掛けも殆ど出来ていないので
スマホで写真を撮る事もすっかり減ってしまった。
部屋でギターを撮っていればいいんだけど
増え過ぎて身動き取れないからなぁ…
腕時計遍歴 番外編
2021-08-22最近脳内が時計の事ばかりという事もあって
それ系の投稿が続いているけど
多分これで最後になるかも。
今日は先日ウレタンからステンレスに交換したカジキダイバーと
クロノグラフのベルトの調節(コマ抜き)をした。
その後PCの画像フォルダを見ていたら
かつて使っていた腕時計の写真が出てきた。

これは今日ベルトの調節をしたカジキダイバー。
昔はこのウォッチプロテクターが流行っていましたが
いつの間にか消えてなくなりました…
この写真は2009年か2010年頃ですが
ゴムが切れてしまったので泣く泣く捨ててしまいました。

実は持っていたG-SHOCK。
カジキダイバーと同時期に使用していたと記憶している。
外装はかなりダメージがあるけど
どうしても欲しいという人がいたのであげました。
それも2010年頃だったと思います。

ありましたLUMINOX。
当時、望んで買ったは良いけど身の丈に合っていないような気がして手放したやつ。
今見ると決してそんな感じには見えないんだけど…
ちょっと勿体無いことをしたかなぁ。
いくら時計と言えども時は戻せないのである…


バイクにくくり付ける用に100円ショップで買った300円のデジタル時計。
腕時計として使うには安っぽ過ぎるからアレだけど
バイク用だとG-SHOCKしているみたいでかっこいいなぁ。
目の影響で残念ながらバイクは降りる事になったので
この時計もそのまま一緒に引き取られていきました。
果たしてどうか…
2021-08-20
自分で好きな色のインクを入れて使えるというサインペン。
これにレモンオイルを入れたら指板やフレットの掃除に役立つかもと。
買うだけ買ってみたけどまだ試せていない。
さてどんなもんでしょうね…
腕時計遍歴
2021-08-18記憶に残っている初めての腕時計は
小学生の頃にスヌーピーのやつだった。
腕がぐるぐる回るやつ。
中学の入学祝いには当時出だしたデジタルウォッチ。
CASIOは山口百恵、SEIKOは甲斐バンドがCMやってたな。
選んだのはSEIKOのやつだった。
ただ高校〜社会人6年目ぐらいまで
どんな腕時計をつけていたのか全くと言っていいほど記憶がない。
当時はまだ携帯電話を持っていなかったので
腕時計は必ずしていた筈なんだけど。
先述したスヌーピーもデジタルもいつの間にかどっかに行った。

入手経路や時期は全く不明だけれど
恐らく30歳前には買っていたと思われるダイバーズ風。
もう電池交換やベルト交換も何回もやった。
週末にもやったばかりで今回ベルトをウレタンからステンレスに。
最近知ったんだけれどCASIOのダイバーズ((風)も含む)には
裏蓋或いは文字盤にカジキマグロがデザインされていて
「カジキダイバー」とマニアの間では呼ばれているらしい。
一時期、いい時計が欲しいと思ってLUMINOXを買ったけど
なんだか自分にしっくりこなくて手放した。

親父の形見となったSEIKOのキネティック。
亡くなってから四十九日までの間はしていたけど今はケースの中。

ついこの間ポチったばかりのFENDER JAPAN 20th。
FENDER JAPANにはほんと昔っから世話になってるからね。
見つけたからにはポチらないと。
正直、腕時計にステイタスを感じる事もなく
普段も仕事でスーツ着る時ぐらいしかする事は無かったんだけど
急に興味が湧いてきたんだよね。
思いもよらず親父のとFENDER JAPANが手元に来たことで。

そうしてポチってしまったのがSEIKO PROSPECS。
やっぱりダイバーズスタイルはかっこいいし
クロノグラフは持っていないので欲しくなったんだよね。
中古だけど変にプレミアもついていないので
FENDER JAPANより安くポチれました。

ケースに入れて良い感じ〜
初盆
2021-08-15昨日、月命日でもある日に親父の初盆法要を執り行った。
親父が初めて祖父・祖母と帰ってきたんだな。
祖父は自分が産まれてすぐ、祖母は自分が2歳ぐらいで亡くなっているから
相当久しぶりの一家団欒だったのかな。
送り火を焚くまで、もう暫く楽しんで。

ケンメリGT-R
2021-08-09
TOMICAのカテゴリを作って程なくして急にコレクション熱が冷めた。
こんな底無し沼にハマっちゃいけないと脳が察知したんだろうか。
去年のクリスマス以降、パッタリと探す事も買う事も無くなった。
けれどもTOMICA PREMIUMからケンメリGT-Rがリリースされたと聞き
買い物のついでに玩具店に寄って買ってきました。
子供の頃憧れた車で設計者の櫻井氏の本も読んだ。
スカイラインのシンボルでもあるリアの丸目灯は今でも受け継がれているが、
もう一つのシンボル、サーフラインは無くなってから久しい。
そのどちらも有するケンメリはやはり美しい。
しかもオーバフェンダー付きで更に精悍でもある。
ハコスカと並べて写真を撮るという楽しい時間。