PIKAL

2022-02-27

こすこすタイムの新アイテム!
何を今更ですがこれまでフレット磨きにはフェルナンデス946でしたが
ようやく使い切ったので以前から興味のあったピカールを導入してみます。
今現在まだ使えていませんが
次の弦交換のタイミングが楽しみです。

今回ホームセンターでマスキングテープと共に購入しましたが
マスキングテープに関しては一般的な小売店(文具店、100円ショップ)では
かわいい柄の入った謂わゆるラッピングに関連した物しか無いんですね。
それってただのシールテープじゃん!
本来のマスキングの用途外じゃん!
と憤った次第でございます。
ま、どーでもえーけど。

REBEL

2022-02-27

ここのところジントニックに浮気ばかりしていて
トニックウォーターの糖分が気になりつつも中々やめれない。
本当に炭酸飲料ジュースみたいにごくごく飲めてしまうので
割とすぐに酔えてしまうところが良いのかも。

先日また酒屋に仕入れに行ったとき
初めて見るバーボンを発見。
ついでに購入してみた。

調べてみるとREBELは1849年に誕生しますが
永らく少量生産だったため80年代までは米南部でしか入手出来なかったとの事。
そして上位グレードの「REBEL YELL」は
あのキース・リチャーズがこよなく愛しているバーボンとして有名です。

味も口に含んだ時はまろやかな感じなんだけど
喉に流し込んだ後はスパイシーな感じが残ります。
旨いのは旨いんだけど早くYELLの方も試してみたい気持ちになってる。
ギターじゃ遠く及ばないので
せめてキースが味わっている感じを共有したいもんだ。

13055

2022-02-02

玩具の投稿が続きますが(笑)

近年、カプセルトイが熱いようだ。
子供の頃はガチャガチャと呼んでいて
当時の男子児童はスーパーカー消しゴム集めが流行ったのを覚えている。

今やどこの大型ショッピングモールにはガチャ専門店が出店し
親も子も楽しそうに遊んでいる。
自分も何度か(気に入ったミニカーなどがあれば)やったりもしたが
手持ちの財産使い切るほど熱中する事はない。

しかし、この広告を見た時はちょっと「おっ!!」となった。
ほぼまんまBOSSのエフェクターじゃないですか。
しかもペダルの黒いラバーには「BOSS」と読めるようなフォントで
「13055」とエンボス加工されてるのがニクイ!

これはコンプリートせねば!と買い物に出かける度にやりましたが
ディストーションとディレイが揃わないうちに
いつの間にかガチャガチャは撤去されてしまってました。
Yahoo!ブログ時代お世話になっていたoceanbeauty氏から
「ディストーションなら余っているので差し上げますよ」と嬉しいお言葉。
コロナじゃなかったらすぐに取りに行ったのに…

MY FIRST R/C CAR

2022-02-02

子供の頃、裕福とは言えない家庭だった事もあって
そんなに多くの玩具を買ってもらうという事がなかった。
誕生日だけは何か買ってもらえたりはしたけれど
クリスマスだって外国のお祭りだからって日本人には関係ないって。
昭和の40年代、50年代なんてまだまだそんな家庭が多かったのでは。

そんな訳で55歳にして初めてのラジコン。
何を日和ったのか超初心者向け(笑)
正直な話、京商のジムニーシエラは凄く欲しいんだけど3万以上するし、
初めての玩具にしては高過ぎるかと。
雰囲気でも味わえればと1200円の物をトイザらスで買ってみた。

いやでもこれ意外と難しい。
でも楽しい。そりゃ大人もハマる訳だ。
ちゃんと四駆のヤツが欲しくなった。
辿々しいスラロームに妻もニャンコ達も喜んでいる様子。
ラジコンユーチューバーになる予定は今のところ全く無いけど
ちょっとした暇つぶしが出来てまぁ良かったかな。
一通り遊んだら甥っ子にあげよう。
もう持ってるかなぁ。