直接的すぎたかな(笑
2007-07-09今日はちょっと余裕があったので
みゆきさんのロゴを作ってみました。
いつもデブキャラ扱いしてごめんね、という気持ちが…表れてませんが(笑
本当はお花畑みたいな感じにしようかと思ったんだけど
肉食ってる姿しか浮かばなかった(笑
それはあんまりなのでHNの由来をデザインしてみましたが…
バックの線(みゆ毛?)をつなぐと
大阪~北海道間で糸電話が楽しめます(笑
さぁ、今すぐCall Me!!
肉まんor豚まん
2007-07-09名前なんてどっちでもいいけど…
土曜日の講演会でふるまわれた豚まん。
ほら、覚えていませんか?
以前俺が達筆?をふるってデザインした「放牧豚まん」ですよ。
しかも賞味期限ギリギリの(笑
いや、嘘です。ちゃんとしてます(笑
ミートホープ社のことがあるからね。
こうやって写真にすると旨そうなんだけど
実際に食べてみるとビミョーだった…
もうこんな時間…
2007-07-07久しぶりに遅くなった。
誰のせいでなく重なってしまった仕事を
淡々とこなした。
今夜同僚に連れて行ってもらったラーメン屋が旨くてよかった。
ただ…
店の二階が何故か韓国エステ(^_^;)
本文とは全く関係ない画像は
もう20年ほど使っている名刺ホルダー。
そして貼ってるシールは
俺がこの世界に入って初めて作ったもの。
プライベートではいろいろ作っていたけど
ちゃんとした対価があったのは
この「黒毛和牛」だった…
さ、寝ろかね…
観ました「山おんな壁おんな」
2007-07-06とりあえず第一話なんでなんともいえませんが。
深キョンかわえーw
フェイクとわかっていても山はいいねぇ(笑
正直言って原作を読んでいるからストーリー展開とかはもうどうでもよかったりして。
ドラマというより「動く深キョンを観る」ための番組だな。
欠かさず観ることを密かに決めました。ええ(笑
因みに…
第三話に羽賀研二が出演予定で収録も終えていたらしいけど、
捕まっちゃったから出演シーンはカット。
ただね、
「本筋には全く影響のない数カットのみの出演だったため代役はなし」だそうだ(笑
しょぼい、あまりにもしょぼ過ぎる…
ま、せいぜい罪を償って欲しいもんです。
おみやげ
2007-07-04パートのおばちゃんが北海道に行ってたらしく
おみやげに定番中の定番「白い恋人」をいただきました。
実はこれ食べるのは初めて。
真ん中に挟んでいるやつがスライスチーズに見えた(^_^;)
味はまぁまぁいいんじゃないっすか?
お菓子って普段はあまり食べないけど
コンビニに寄った時にポテチか柿ピーかチー鱈買うぐらいじゃないかね。
お菓子って言うよりアテか…(^_^;)
ご馳走様でした。
こえ~
2007-07-04今日付のexcite newsにピラニアに関する記事が出ていて
それによると彼等は攻撃的な殺人魚というより雑食の掃除屋だそうで
普段は魚や植物、昆虫を食べているらしい。
で、天敵無しと思われていた彼等にはちゃんと"敵"がいて
川のイルカ、カイマンワニ、ジャイアントピラクルといった
大きな魚達からの攻撃に晒されているそうだ。
アマゾンの水場の水位は低く、攻撃を受けて逃げ場が無くなったとき
俺達が知っているピラニアに変貌する。
ただ、あの獰猛さは食べられるのを避けるために必須なのだ。
研究者はこう言う。
「ピラニアは攻撃的な殺人魚ではなく弱虫」だと。
ほんまかいな。人間でもこうゆう奴いるよな。追い込まれて逆ギレするみたいな(笑
食べたら意外に旨いらしい(人間じゃないよ。いや、人肉も旨いらしいけどw)んだけど、
まだその機会はないなぁ(くどいようだが人もピラニアも食ったことはないw)。
いや、逆に食べたかないけど(笑
この記事にはトラックバックがついていて
ついでにそいつも見てみると…
ピラニアよりタチの悪い…カンディル
とある。
なんじゃそりゃ?
早速ググってみたら
カンディル Vandellia cirrhosa
分類 魚類・ナマズ目・トリコミュクテルス科・ヴァンデリア亜科
生息地域 南米アマゾン
全長 10cm
アマゾンでは ピラニアより恐ろしいとされている魚です。
大型の魚のエラに潜り込み、エラを食べたり、吸血したりします。
また、カンディルのエラ蓋には鋭いトゲがあり、
それが「かえし」になって1度潜り込むと、引っ張っても抜くことができません。
魚のエラには尿素が出ているため、それを感知してエラに潜り込むといわれ、
そのため人間が川の中(アマゾン原住民の女性は腰まで川に浸かって放尿する習慣がある)で
放尿をした時に、尿道や肛門、膣といった体の穴に、
このカンディルという魚に潜り込まれるという被害がでており、
それを引っこ抜くことができないので外科的な切開手術をしないと
カンディルを取り除くことができないそうです。
またカンディルは毒をもっていませんが、出血や感染症で死に至るケースもあり、
アマゾンで魚のために人命を奪われた記録はこのカンディルだけといわれています。
こえ~
まぁ、この夏アマゾンを旅する予定のある人は気をつけてください(笑
カンディルに入り込まれて「感じる~!」なんて…あ、失礼しました(笑
今日の夕陽、まとめました。
2007-07-03なんだか好評のようなのでまとめてみました。
本当はちゃんとしたカメラでじっくりと撮りたいのだけど…
一日の疲れをリセットするための
俺なりのクールダウンの一つかな。