男の…
2007-07-02先日同僚(彼女は一応主婦さん)と話していて「マスターの趣味は何?」と聞かれた。
ま、言ってもわかってもらえないだろうから「芸事全般」と答えると
「あー、それじゃ結婚はできないねー」と笑われた。
まさか「ゲイ事」と思われたのか?いやいや、それだけはない(笑
彼女曰く物がかさばる男の趣味ほど厄介なものはない、らしい。
で、大抵の場合男の趣味は物がかさばるというのが彼女の持論だ。
そしてその一つ一つが理解できない値段だそうだ。
鉄道模型、ラジコン(特に飛行機系)、オーディオ、フィギュア…
なるほど。分かる気がする。
自宅には置ききれなくて、それ専用のスペースを作ったりしている人いるもんな。
マネできません(笑。
趣味にも色々あるだろうけど、世の奥様方に理解されるか否かは、
旦那の経済力とその収集癖の度合いだろうな。
例え収集しなくても厄介な趣味は他にもあって、その最たる物が車やバイクだ。
車やバイクを複数所有することは難しいから(それでも持ってる人は持ってるw)
やれカーステだ、ナビだ、タイヤにホイールなどと改造に走る。
そこそこ高級車に莫大な改造費をつぎ込むオニーチャン達を見るたび、
どうやって生活しているんだろう、と思う。
レースなんかやってりゃ尚更だ。
俺の場合、趣味と仕事の部分がかなりの割合で共通項があるので、
純粋に趣味と言えるものはそう多い訳ではなかったりする。
例えばカメラや画材は趣味といえば趣味だけど仕事でもあるから違うだろうし、
強いて言うなら本と音楽・楽器関係でしょうか(笑。
本は学生時代、紀伊國屋書店でアルバイトをしていた関係もあって、市価より2割引で買うことができた。
芸術書やデザイン関係の本は高価な物が多く、だいぶ助けて貰ったし、小説もこの頃一番読んだような気がする。
当時よくしていただいた北村係長の口癖「本は生物。見つけたら借金してでも買っておけ。」に相当感化され、
月に3~4万は本代に消えた。(今思えばいいカモだったんだろーなーw)
楽器は…初めて買ったのは高校時代にシンセサイザーを購入。尾崎流に言うと「高っけぇーオモチャw」。その後はギターフリークに(笑。今までに手放した物も含めると10本ぐらいかな。それに加えてエフェクターやMTRなど相当つぎ込んだな。ま、社会人になって自分の好き勝手に出来る金が増えるとたがが外れるというか…1688-2(Ovation Super Adamas 12Strings)を買った時は流石に震えましたが…(笑。
そんなことを考えていると再び彼女の声が蘇る…
「あー、それじゃ結婚はできないねー」
男のロマンは金がかかるのだ(笑
無題
2007-07-02今日、俺の友人2人が新しいスタートを切る。
今までのいいことも悪いことも全部がこれからの判断基準。
とじょ氏…また何かやらかしそうな予感。報告、楽しみにしてるよ~。若いんだからがっつりいきましょう。7枚のカードもちゃんと使うんやで(笑。
2950氏…失ったものはやっぱり自分で獲得していかなきゃならないんだと思うよ。それにかかる時間が長いか短いかは問題じゃない。
加油!!
久々のドライブ
2007-06-30昨日は泊りで今日は昼から強制オフ。
なので急遽友人を誘いドライブ。
彼を迎えに行き、それから京都へ。
日吉ダムで暫くのんびりした後は
今度は神戸に向かう。
流石に疲れてしまい
うどんを食べて
さっき帰ってきました。
ストレス解消出来たかな…
トイザらスに行ってみるか…
2007-06-30昨日、みゆきさんとこの甥っ子君がエアギタリストだということがわかった。
それでっていう訳でもないけど、こんな記事を見つけた。
タカラトミーは6月12日、「エアギター」を楽しむためのツール「エアギターPRO エレキギター」を7月26日に発売すると発表した。
エアギターとは、実際にはギターを持たずにあたかもギターを演奏しているかのように振舞うパフォーマンスのこと。エアギターPRO エレキギターはこのパフォーマンスを行う初心者のための養成グッズとして、エアギターの日本公式団体である「エアギタージャパン」に認められたグッズだ。
製品は、ギターのヘッド部分からネックの一部のみの形状で、ネック部分にギターのコード音を選択するコードボタンが7つ配置されている。ネック部分の端からは赤外線が放射されており、この赤外線をさえぎることでギターのサウンドが楽しめる。伴奏に合わせて演奏する「プリセット曲演奏モード」には10曲が登録されているほか、自由に演奏できる「フリー演奏モード」では本体を傾けることでディストーション効果も楽しめる。
本体にはスピーカーが内蔵されているが、テレビやアンプに接続できる外部出力端子もある。また、MP3プレイヤー等を接続して外部スピーカーとして利用することも可能だ。カラーはRED、BLACK、BLUEの3種類で、電源は単4アルカリ乾電池2本。価格は2625円となっている。
お手頃価格。
ギターフェチでもある俺も欲しい。
いつもここを見てくれている2950君も欲しいはずだ(笑
ラーメンじゃないけど…
2007-06-30今夜は同僚と王将に晩飯を食いに行った。
同僚はもう仕事は終わっていて、食事が済んだら帰るだけ。
俺はまだ会社に戻らなきゃいけなかった。
「ご注文は?」
同僚は生ビール、俺はノンアルコールビール。
王将でノンアルコールだなんて考えられないが
仕事はあるし車だし、仕方ない。
そしてとりあえず餃子と唐揚とお勧めメニューのゴーヤチャンプルをオーダー。
馬鹿話を始める。
同僚は自分の仕事が終わっていることもあってテンションが高い。
それぞれのビール(俺は違うけどw)が空いておかわりをオネーチャンに頼む。
アテも無くなっていたので
モヤシ炒めと麻婆豆腐を追加した。
二人ともよく笑っていたと思う。
俺もいつもなら帰りがけの同僚を引き止めてまで食事に誘うようなことはしないのだけど
心の隙間みたいなものを埋めたかったのだろう。
食事に1時間30分もかかったのは本当に久しぶりだ。
店を出て同僚を最寄の駅まで送る途中
飲酒検問に引っかかった。
0.1%のビールもどきで捕まるわけもなく余裕でスルー(笑
なぁ、こんなくそ暑い夜でも
俺は毛布のような温もりを求めてしまう。
厭なこった…
ゆうべ眠れずに…
2007-06-28この数日、やけに友人と電話で喋る。
ま、それは楽しいことでもあるからいいんだけど。
昨夜は仲間の一人と喋っていて
「そう言えば、ラーメン2杯と炒飯、ちゃんと消化できた?」と言われる。
なんで君がその情報を知っているんだ(笑
君には「居酒屋blogs」のアドレスを教えていなかったはずだが…
そして更に「他の連中にも教えといたから」だと?
おいおい…こんなとこを連中に読まれたら
クールでナイスガイなイメージで通っている俺のイメージが壊れるじゃないか…
他人の口から自分の性癖をカミングアウトされた気分(笑
ラーメンネタ、おっぱいネタ、エロネタが殆どのこのブログ。
本当はもう少し文学的なブログになるはずだったのに…
どうしてこうなっちゃったんだろう(笑
反省…
今日の夕日
2007-06-27実はまだ会社にいるんだけれど、
さっき煙草を吸いに外に出たときに撮った。
会社の裏には建築会社の重機の駐車場があって
そこまでぷら~っと散歩しながら
ぷか~っと煙草の煙を吐きながら
ぼけ~っと気分転換しながら
撮ってみた。
あー、もう仕事するの厭になってきた…
かえろっかな…