Long time no see!!
2022-12-11
お久しぶりです!
職場が変わって今は車のアルミホイール作ってます
おかげで腕と腰と背中と脚が死んでます…
前々回の投稿でoceanさんとロケ撮影を行いましたが
この時期になると外は寒いし
車で運ぶにしてもなかなか大変
家の中じゃギター広げるスペースも無い
てな訳でフォトショで切り抜き&合成しました
相変わらず雑な仕上がりですが
かつてグラフィックデザイナーを生業としてましたが
廃業して3年にもなるのでイラレを解約しました
フォトショはまだまだ使いそうなので継続しましたけど
サブスク代もバカにならないほど高いんで…特にAdobeは
スマートウォッチ
2022-11-18つまが使い出して「これいいよ」と言うので色違いの同じやつを買ってみた。

これはこれでいいんだけど自分の撮った写真も使えるみたいなので…

おー、中々いい感じ。
暫くはこれで行こうっと。
PHOTO SESSION at YAMADA-IKE PARK
2022-11-06今週、木金土日と4連休だったので、一日oceanさんをギター撮影に誘ってみました。
ロケ地はoceanさん推薦の大阪・枚方にある山田池公園。
広大な敷地でギター担いで歩き回り撮影するのは運動不足なアラ還には苦行でしたが
初めての場所で2時間程の撮影でしたが結構良いのが撮れたように思います。
oceanさんとはオールローズ撮影会以来でしたが近況報告もしつつ
楽しい時間を過ごせました。
持ち込んだギターは先日ポチったばかりのTL72-53とTC72-60。








FENDER JAPAN TELECASTER TL72-53
2022-10-24
久しぶりのMY NEW GEAR!
72モデルのテレ!かっこいい。
一番の特徴はやはり黒のピックガードでしょうかね。
フジゲン期のNシリアルなので93〜94年製。
ほぼほぼ30年前の個体にしては非常に綺麗。
フレットも結構残っており、多少打痕はあるものの
あまり弾かれていなかった様子。
残念な点といえば…結構な問題なんですが、
このボディ、黒の上から青い塗料を塗っていたみたいで
一応全部色は落とせているようですが
打痕の所などにポチポチと残っています。
ネックプレートを外してみたらそこだけ四角く青色が残っていました…
そして更に。
塗装の際ばらしたパーツを組み込んだ時にちゃんとしていなかったのか
ボリュームやトーンのノブがグラついたまま。
そのせいなのかピックアップもフロントは音が出るも
ミックスとリアは切れている様子。
こりゃあ時間のある時に開けてみないとです。
あ、あとペグの取り付けも全部甘くグラグラでした笑
出品者の説明には
「音出しテスト済み」「ボディに着色料の青い色がついています」と
書かれていたので文句は言えませんがそれにしても程度の問題がねぇ。
とは言え。
近頃値段が高騰しまくっているジャパビンを密かに溜めていたヘソクリで賄えた事と
以前から欲しかった72モデルをゲットできたのでまぁヨシとします。
手入れすればするほど愛が深まっていくっちゅー事で。
THUNDERBIRD 2
2022-10-16デフォルメされた2号を見つけたので買ってみた。

取り敢えず仮組みしてみた。


ここから一旦バラしてペーパー当てたり塗装したりデカール貼ったり…
けれど。
こんな簡単な(小学生でも出来そうな)作業がなかなか捗らない。
ちゃんと見えていないから何をするのにも時間がかかってしまう。
以前なら10楽しい事も10のまま楽しめなくなってる。
なんか厭だな。
でもまだ楽しい気持ちが面倒臭さを上回っているから完成までやり遂げようっと。
不調?
2022-09-25コロナ明け、仕事復帰の翌日から左親指が痺れている。
なんか嫌な予感しかないなぁと呟いたら
tadasukoさんからすぐ病院行った方がいいと言われた。
持病の糖尿の事もあるしそうすべきだなと思い主治医に連絡、採血。
検査結果は良好で特に大きな問題点がなかった。
主治医曰く整形外科で診てもらった方がいいという事だった。
後日、整形外科にてレントゲンを撮ったら
首の骨(7つある)の下部の間隔が狭くなっており
「頸椎椎間板ヘルニアだね。この場所だとそこに痺れが出てくるんですよ。」と。
取り敢えず2週間分の薬を処方してもらったけど暫く通院が必要だな。

何日か前に妻と真面目な話をした。
まさか心療内科へ通った方がいいと言われるとは思いもしなかった。
2年前から様子がおかしくなっていると妻は言う。
自覚がない訳じゃ無かったけど改めて言われるとそう見えていたんだと。
やれやれ…
ついに…
2022-08-27コロナに罹患してしまった。
掛かり付け医の処方してくれた薬で少し楽にはなったけど
それまでの3日間は高熱と頭痛でかなり辛かった。
暫くは療養に努めたいと思います。
皆さんもくれぐれもご自愛くださいませ。
Drive!!!
2022-08-208月に入ってから2度ほど車で遠出した。
遠出といってもどちらも片道2〜3時間の中距離?レベルだけれども。
目のこともあるから日中の、高速を使っての、ちょっと遅めのランチを食べてトンボ帰りする感じの旅だ。
1度目は和歌山のちょっと手前の淡輪あたりへ。
もの凄く良い天気だったんだけれど良過ぎて外にいると確実に熱中症になるレベル。
海水浴場に行くつもりもあったんだけどそれは断念して
地元のお店で昼食食べて帰ってきた。
自分はお造りと天ぷらがセットになった定食を妻は煮魚の定食。
妻のあの煮魚…なんの魚だったんだろう。
割った頭が2尾分(つまり4切れ)で胴体部分は無かったのよ。
食べにくいわ食べるところ少ないわだったんだけど味は良かったようで妻は満足してた。
2度目は鳥取のちょっと手前の餘部あたりへ。
昔は車で遠出となるとガソリン代や高速代の事を考えると躊躇してしまいがちだったけど
ETCやキャッシュレス決済なんかのおかげでスイスイ行けてしまうから後で頭抱える事になる。
で、但馬牛発祥の地だと言うので某レストランでお肉を頂く。
妻はハンバーグ、自分はホルモン焼きと肉うどん。ふつーに旨かった。
ていうかこのお店のウエイトレスさん達(地元の農家の奥様達か?)が揃いも揃って膨よかでちょっと笑えた。
帰る途中の道の駅で初老のご夫婦に声を掛けられる。
聞くと奥様の方がジムニーシエラを契約したところなのだけれど
納車は1年ほど待たされているし実車も見た事がないので
ぜひ貴方(自分)の車を見せてはくれないか?という事だった。
見ず知らずの、他県ナンバーの、ロン毛で髭面、グラサン、マスクなしの男に声を掛けるのは勇気が言った事だろう。
奥様の方はかなり離れたところで様子見状態。
自分はバックドアを開け「どうぞどうぞ」と。
旦那さんは安堵した顔で奥様を手招きする。
いくつかの質問に答えたけど、今考えたら奥様に運転席に座って貰ったら良かったかなぁ。
なんだかこっちも上機嫌になって帰ってきたのでした。
