ZIPPO

2019-08-26

yahoo!ブログが13年続いて終わるって話は何度も書いた。
けど、13年モノがまだあった。

愛用のZIPPOだ。
シリアルの刻印を見ると2006年9月製造だとわかる。
あと一週間で丁度丸13年になる。

今まで何個のZIPPOを失ってきただろう。
それも全部俺自身の不注意で。
シルバーは落とすけどゴールドは落とさないとかいう迷信が当たっているのか
このアーマーはよく持っている方だ。
これからも手放す気持ちは全くないのだけれど、
いつまた「うっかり」やらかしてしまうかわからない。
これからどんどんとボケていくんだもんなぁ…

早朝ウォーキング

2019-08-21

健康オタクになった訳では決してない。

ベッドに入って2時間足らずで目が覚めた。
そこからなかなか眠ることが出来ず朝を迎える。
しかし朝といっても5時半…

スマホも見飽きたので腹を括ってウォーキングの準備をして公園に向かう。
いるわいるわウジャウジャと健康オタクどもが。
自分のペースで歩くのもなかなか難しいほど。
彼らはラジオ体操目当てで集まっているのだ。

でも彼らのラジオ体操はちょっと風変わりだ。
体操自体は別に何も変わらないのだけれど、
体操が終わった途端、一斉に参加者が5秒ほど吠える。
ウォーって。
その光景がとても奇妙で気持ち悪い。
まぁやる意味はあるんだろうけどさ…

そんな連中を横目に黙々と歩く。
今日は8km。

2019 SUMMER

2019-08-19

大人の夏休みが終わった…。

ジムニーシエラ納車後初めての夏休みだったけど、
諸般の理由で何処にも行かず、基本的にはずっと家にいた。

ただ、公園ウォーキングは出来る限り行くようにした。
仕事をしている時は夜にしか出来ないから、
折角なんだし昼間に歩く。

わかってはいたことだけど、日中は…非常に暑い(笑)
けど、夜には感じられない「気持ち良さ」が確かにあった。
久し振りに日光浴というか光合成というか、
やはり陽の光に当たるというのは何モノにも代え難い気がした。

今の所、5kmちょっとが精一杯なんだけれど、
それでもタオルやウエアがビッチョリする程たっぷり発汗するし、
乾いた喉に流し込むミネラルウォーターの旨いこと!

これでクールダウン時にタバコ吸ったり、
シャワーの後にハイボール呑んだりしなきゃもっと良いんだろうけど…
出来ない事はしない主義なんで(笑)

朗報

2019-08-09

あれから4ヶ月…
妻の体調は本当に徐々にではあるけれど、
比較的平穏に過ごせるようになってきました。

会社を辞めたことで取り戻した日常は、
決してラクで楽しいものではなかったけれど、
それでも必要な時間でした。

職探しもどこからも全然相手にされず苦しい戦いでしたが、
ここにきて内定2社!
本命が3次面接に進むかどうか、というところまで!

無理は勿論禁物ですが、引き続きバックアップしていく所存です。

ギブソンのブルーズ

2019-08-02

ギブソン社が不良在庫となった「FIREBIRD X」数百本をキャタピラで踏み潰して「処分」した動画が出回っている。動画は同社が公式に発表したものではなく、元従業員が撮影・SNSに投稿したものだそうだ。
この「FIREBIRD X」というギターには全くと言っていいほど興味はないのだけれど、一ギター好きとしては本当に見るに耐えない動画であった。
なので敢えてここにその動画を貼り付けるようなことはしない。

勿論、営利企業なのだから不良在庫の処分は何ら責められる行為ではないだろう。大人の事情がわからないほど子供じゃないし。

そのまま保管するにも場所やコストがかかる。
ネックやボディは別として、PUやペグなどのパーツ類は他のギターにと思えなくもないが、取り外すにも人件費などのコストがかかるだろうし、その間の生産性も落ちるのは免れない。

取り外すにも人件費などのコストがかかるだろうし、その間の生産性も落ちるのは免れない。それにこの「FIREBIRD X」は付属品も多く、PCとも連動させる特殊なギターだから尚更だったのかもしれない。

だとしても、だ。他にもっとやりようがあったんじゃないだろうか。
50年前じゃあるまいし…

50年も前ではないが、状況は全く違えども、日本のエルクが倒産した時は、
社員が工場に残ったギターを泣く泣く燃やしたそうだ。
我が子を弔うように荼毘に付す姿は実際に見たわけではないが胸が締め付けられる。

一方、G社はというとギターをレールのように並べ、その上をキャタピラで踏み潰し、音を立てて粉砕された…

この作業に従事した従業員の心情はどこにもコメントされてはいないが、エルクのクラフツマンと同じだったとは…どうしても思えない。
断言はできないけれどね。

もしそういう気持ちがあるのならあんな方法を取るのだろうか。だけども、経営危機の問題もあって効率化を求めた結果、仕方なくあの方法になってしまったのだとしたら…

だとしたらG社はいろんな人の心を壊しているんじゃない?
ギターを弾く人、作る人、売る人…それも世界中の。

追記

【ギブソンが大量のギターを意図的に破壊したことを認める、理由は「不良在庫の処分」】

大量のギブソン製エレキギターがショベルカーに踏み潰される動画がYouTube に投稿されて話題を呼んでいます。動画を投稿したのは、ギブソンのメンフィス工場で6年間働いていた元従業員。元従業員はギター系ユーチューバーThe Guitologist の取材に対し、「この動画はギブソンの経営陣が変わった後に撮影された。彼らは決算の前に不要なものを処分したいと考えた。このギター(2011年頃に発売されたFirebird X)は全く売れず、廃棄処分するしかなかった」と述べています。これらの騒動に対しギブソンは公式声明を発表。全文訳は以下の通り。

先日公開されたFirebird X の破壊動画は、2009年から2011年の間に製造されたFirebird X のうち、危険な部品の影響で故障し、修理不能になった一部の個体を隔離したものです。これらの隔離されたギターは他者に寄付できる状態ではないため、破壊することにしました。最近我々はGibson Foundation (ギブソン財団)の 再始動を発表しました。2002年の設立以降、この財団は学校や慈善団体などに対し、ギターや募金など総額3000万ドル以上を提供してきました。財団の再始動にあたり、まず我々は今後1000日間、毎日1本のギターを寄付することにしています。また財団へ寄せられた寄付金は、全額が音楽教育や音楽文化の醸成、ミュージシャンへの支援に使われます。

この声明ついて元従業員は、「Firebird X のボディは特殊なため再利用できないんだ。率直に言ってこのギターは最悪だね。Windows 98 時代のテクノロジーが大量に詰め込まれてる」と述べています。元従業員にここまで言われるファイヤーバードX について、当時のギブソンが持つすべての技術を詰め込んだ超多機能ギターです。仕様的には3つのピックアップとピエゾにはじまり、自動チューニング機能、エフェクター内蔵、PC との連携、Bluetooth による無線操作などなど。フィニッシュはブルーとレッドの2色で、それぞれ900本ずつ、合計1800本の限定生産でした。

ご注意ください!

2019-07-13

iPhoneの「メッセージ」にこんなのが来たら要注意!
Apple IDが抜き取られます!
MNGが来たのかと思わず入力しかけた!危ない危ない。
リンク先の郵便局のやつは偽サイトです!

281

2019-06-30

今年でyahoo!ブログがサービス終了する。
自分はこうしてワードプレスで続けることにした。
ブログ仲間は他社サービスに引っ越して続ける人もいるようだが、
中には此れを以て終了する、という人もいる。

ocean beautyさんも「終了」されるうちの一人だ。
彼は同じ年齢で、浜田省吾好き、似たような体型?、関西在住ということもあって仲良くして頂いた。
その彼が「終了」するというのは残念だ。
何より、彼の貴重な「old japanese guitar」コレクション、
彼の言葉で言う「ライブラリ」が気軽に見れなくなってしまう事が…。
画像だけでなく1本1本に書かれた詳細な解説も含めて。

60〜70年代の国産ギターはビザール・ギターと呼ばれ、愛好家は意外と多いような気がする。
だが、彼ほどそんなギターを収集している人を他に知らない。
彼の281本のコレクションのうちその殆どがビザールの類だからだ。
テスコやグヤトーンはもとより、コロンビア、レイク、ファーストマン、プリザント、ユニトーン、アイドル…と現代の楽器店ではまずお目にかかれないものばかり。
何度か保管場所を拝見させていただく機会があったが、本当に圧倒された記憶しかない。

幸い自分はコレクションが増えていく過程の節目節目で、勝手に記念品を作りご本人に押し付けていたこともあって画像は保存させてもらってるんですが。
いつかお互い定年を迎えたら、281本のコレクションで写真集を作ろうと話しています。

ステッカー

2019-06-26

ギターにステッカーをベタベタ貼るのは個人的にはあまり好まない。
勿論、それが好きな人を否定するものでもないし、
貼っているギターをカッコイイと思う場合もある。

ただそれにはセンスが必要だと思う。
ステッカーのチョイス、色、大きさ、配置…
グラフィックデザイナー的な視点が欠かせない。

このブログの為に仮でロゴを作ってみたんだけど、
それを拾ってきた画像に当てはめてみた。

自分でやるとうまくいかないのよ…
俺ってセンスねぇなぁ。本職なのに…

雑誌

2019-06-26

まだ買っていないけどこれ欲しいなぁ…

あぁ後、ジムニーの雑誌も来月9日が発売日だ…
ギターマガジンも欲しいところだけれど、それは我慢しなきゃね…

国の2018年度の一般会計税収が60兆円を超えて過去最高額になったそうだ。
これはバブル末期の1990年度を上回る額だそうで、
企業の業績が好調→賃金の上昇→所得税増加という流れがあった為だとか。

でもさ、バブル期より税収が増えてるのに、
自分の年収や生活水準は当時より下がっているような気がするの…
なんでだろ〜
20代半ばで貰ってた時の方が高いってどうよ。

雑誌は雑誌で売れなくなってきてるから単価が高くなってるしさ。
僅かな愉しみさえもままならないのもなんだかねぇ。