ぴったり!

2019-02-18
奥さんは100円ショップが大好き。
趣味の手芸用品やネイルのマニキュア?みたいなのとか、
キッチン用品なんかも100円ショップで買い揃える。
この週末もあっちこっちの100円ショップに行くのに車を出せと言われ、
6~7軒も回らされた…
でもまぁそのお陰で自分の分も買って頂ける(事もある)。
リレーアタック対策にスマートキーを家にあったニコちゃんの缶に入れたのだけど、
持ち歩くには少々大き過ぎた。
なので、今回の100円ショップ巡りでは自分も色々とちょうど良さげな物を探し回ることができた。
そして理想の物を無事にゲット。
何の変哲も無い携帯灰皿ですが、サイズが丁度ぴったり。
中蓋は取り外して、緩衝材を敷いたら、中でキーがガチャガチャ動かないし。
蓋の開閉も緩過ぎず固過ぎず。
ディーラーからノベルティでもらったシールを貼ったら見た目も良い感じに。
前回のニコちゃんはスペアキーの家での保管用に使いますかね。
で、奥さんが買ったリメイクシートの一部をもらって工作。
あとはクリアを吹いたらキーホルダーにも取り付け可能だな。

罪と罰

2019-02-04

当分ポチしないとか言いつつ

ポチってしまったので
天から罰が…
断裁機で紙を切っている際に
「あっ!」と思った瞬間サクッと爪が…
指先は無事に残っております^^;
あぶね~
皆さんも機材を購入した際は
充分にお気をつけくださいませ。

まだかな~

2019-01-25

昨年11月にthomannに注文していたギターですが…

まだ届いてません^^;
予定では今年の1月10日に入荷するとか…
そこから2~3週間?
いやいやまだ「発送しました」メールも来ていないしなぁ…
いつになるんだろうねぇ。
まさか車の方が先に来るとは思わなんだ(笑)

書店にて…

2018-11-09
たまには仕事関係の勉強に、と書店で色々物色。

これは良さげだったけど、1万円もすんの!?
無理無理…そっと書棚に返却。

これはちょっと前に見つけて欲しかったんだよね。
普段は小遣い溜まったらギターというのが僕が僕であるためにつぎ込んでたけど(笑)
今回は自分に投資ってことで購入。
奥さんも読むだろうしね(多分俺よりも)。
そして忘れちゃいけないコレ!

ジムニー専門誌・スーパースージー。
今回の特集は新型シエラなのでしっかり購入。
週末の空き時間に楽しむにはもってこいですね。
あと、業務上、どうしてもってことでgifアニメも勉強。
試しに作って見たけど…
絵はともかく、動きはキースに近づけたかな(笑)

11月

2018-11-01
今日から11月。

毎年の事ながら業務が繁忙期に突入します。
いやもうちょっと入っているかも。
今回のカレンダー企画…ちょっと雲行きがあやしい感じ…
時間が取れるかどうか…微妙になってきました。
ま、それはともかく。
皆さんにおかれましても体調崩したりせぬようご自愛くださいまし。
ではまた。

台風一過

2018-09-07
ウォーキングしている公園がえらい事になってました…

意外と…

2018-08-29
フェイスブックで出回っているやつをちょっとやってみた。

「あなたが異性だったらどんな感じ?」
自撮り写真を入れると、おっさんのワタシが女性になれるのね❤
メガネを取って撮った写真を入れてみると…

あら!結構可愛くね?(笑)
髭がすっかりなくなっているのには驚きました。すげーw

あぁ…嘆かわしい

2018-08-17

居合道不正告発 範士合格に計650万円要求、剣の最高位をカネで… 審査側「誠意やないか」
8/17(金) 7:55配信 産経新聞

 全日本剣道連盟(全剣連)の「居合道(いあいどう)」部門で、段位・称号取得の際に金銭授受が横行していた実態が表面化した。「剣による人間形成」を旗印とする組織で、“肩書”が売買されていた格好だ。内閣府に提出された告発状などからは、既得権益におぼれた審査側と、名誉欲に走る受審者とのいびつな共存関係が浮かぶ。

 ◆「私ももらった」

 「誠意やないか。カネやないか」

 平成24年3月。告発状によると、関西地方に住む連盟会員の男性は、居合道の称号で最高位の「範士」審査を目前にして、そう迫られた。相手は全剣連の専門委員会「居合道委員会」の委員で、要求額は合計650万円。委員長や自身にそれぞれ100万円、残りの委員にも50万円ずつ-という内訳だった。同委員会は競技人口の少ない居合道の普及や振興などを一手に担っており、当時は委員が範士の審査員も兼ねる状況が続いていた。男性はこうした慣習に反発し、支払う意思がないことを伝えた上で、八段範士となっていた人物らに相談した。

 ただ、期待するような反応は返ってこなかった。

 「お金はかかるものだ」「私も(審査時に)お金をもらったことがある」

 さらには「口に出してはいけないものがある。墓場まで持っていくもんや」との“警告”まで受けた。

 男性は25年、全剣連に不正合格の実態調査などを求める嘆願書を提出したが、動きはなかった。

 「要するに上納金」「先輩方が白いと言ったら白、黒いと言ったら黒だ」

 連盟側からは、事あるごとに嘆願書を取り下げて事態収拾を図るよう暗に迫られたという。

 ◆数人で全体統制

 審査を受ける側も、審査員らにあからさまな接待を繰り返していたとされる。

 関係者によると、料亭やホテルで宴席を設けたり手土産を持参したりするのは「常識」になっていた。全国各地にある審査員らの道場に出稽古に向かって面識を得たり、地元に有力者がいる場合は車での送迎を買って出たりするケースなどもあったという。

 不正合格が横行した背景について、全剣連は昨年の実態調査で「居合道の審査は主観的要素が占める割合が多く、審査員の知遇を得ることが有利と考えられていた」としている。

 居合道委員に就けば、遅くとも数年後には審査員も兼ねるようになる仕組みで、受審予定者は接待をすべき相手を容易に選別できたといい、調査では「指導的立場にある数人が居合道全体に有形無形の統制を及ぼす状況をもたらした」と結論づけた。

 ◆「雲の上の存在」

 全剣連などによると、今年6月現在で八段は全国で約200人、範士まで持つのは約50人。審査は八段が年2回、範士は年1回に限られ、毎年の合格者は数人程度の狭き門だ。

 関東地方に住む七段で教士の男性は、八段や範士の有資格者を「多くの会員から尊敬を集める雲の上の存在」と評する。その上で「そんな人たちが、実力ではない形で今の地位に上がったり、その地位を利用したりして金を得ていたとすれば残念だ。命をかけて邁進(まいしん)してきた道が、汚されてしまった」と嘆いた。

あくまでもこれは個人的な見解ですが、
数ある武道の中で、剣道・居合道は最も日本的な武道だと思っている自分にとって
大変残念な話でありました。

そりゃ人間ですから、
武道をやっている人でも中には悪事に手を染めてしまう人もいるでしょうが、
大抵の人はテクニックだけではなくメンタルも鍛えているのですよ。

ミュージシャンのA●KA氏も最近4段に昇段したというニュースがありましたが、
高校生の時に3段をとって以来の昇段試験だったので、
60歳の彼が受かるというのは余程の練習を積んだのでしょう。
目上の方に失礼ではありますが、ちゃんと更生していっているのあろうと。
今回の件が明るみになったことで、それもなんだかなぁと思えるように…
実際にはちゃんとされているんでしょうけどね。

全日本剣道連盟さん、しっかりしてくださいよ。


最近の事

2018-07-19
毎日暑くてたまりませんね…

夏バテだかなんだかわかりませんが、覇気がないです。
歳のせいかなぁ…。
さて、これといってブログに書くような出来事はないのですが、
一応あげておきますね。

巷で話題のコレ、食べてみました。
ようつべでこれを4つ食べてた女子がいましたが…
そんなに量食べたいもんじゃないですね(笑)
自分はこれにボンカレー(大辛)をかけて頂きました^^

愛車のW400が車検でした。
今回の代車はPCX。
2日しか乗ってなかったけど良いスクーターですね。
自分的には250ccの方がゆったり乗れるからアレですけど。

奥さんと買い物に行った…というか、
お気に入りの雑貨屋さんが期間限定で某ショッピングモールに出店しているから行きたい!
というので行ってきました。
そこはトルコのアクセサリーが売ってるお店で、奥さんは楽しそうでした。
詳しいことはわかりませんが、編み物のイヤリング?をプレゼントさせて頂きました。

なんだよー、1年からそれ以上待ちって…T^T

にゃんこファースト

2018-07-03

7月に入り…毎日暑いっすよね。
ついに我が家もエアコン24hフル稼働開始しました。
日中はにゃんこだけの我が家。
熱中症対策は必須です。
できればギター部屋もエアコン24hフル稼働したいのだけれど、
鬼嫁に却下されました…^^;
電気代も「パケ放題」みたいなサービスがあったらいいのに。
ギター部屋は室温より湿度が気になるところ。
除湿機を調べていたら結構なお値段なので、
重曹で除湿できるらしいので、週末に買いに行ってきます。