花見は一瞬…
2022-04-03
昨日はまぁまぁの天気だったので
当初の予定を変更して公園を散歩

桜は綺麗だったけど本来の目的はこっちかも
花より団子ではなく花よりたこ焼き
散歩の流れで地元商店街をぶらぶらしながら買い物
そして初めて入る立ち飲み屋さんで日本酒飲んでほろ酔いに
久々にゆったりした一日でした
TWEED PEDAL BOARD CASE
2022-03-02フェンダーギター愛好家としてはやはり憧れるツイードケース。
けれども我が家のギター達はUSA製でもないし
ハードケースは今のところ音屋の樹脂ケースで統一しようとしているから
いらないっちゃいらないんだよね。
ハードケースで移動することなんて滅多にないし
あくまでも自宅保管用だから…
とは言えカッコいいモノはカッコいい。
少し前の休日に妻と買い物に出かけた際
そのショッピングモールに入っていた島村楽器に立ち寄った。
そしたらエフェクター用の小振りなツイードケースが売っていた。
妻に言うと「あらかわいい。欲しいんだったら買ったら?」
有難いお言葉を頂戴したけど小遣い節約の為
その場では買わずに帰宅してからネットでポチっと。
内装はちゃちいらしいので扱い方は要注意のようだ。
「そのバッグでお出かけするの楽しみだね〜」
妻はこのケースの用途を全く理解していなかった笑

PIKAL
2022-02-27
こすこすタイムの新アイテム!
何を今更ですがこれまでフレット磨きにはフェルナンデス946でしたが
ようやく使い切ったので以前から興味のあったピカールを導入してみます。
今現在まだ使えていませんが
次の弦交換のタイミングが楽しみです。
今回ホームセンターでマスキングテープと共に購入しましたが
マスキングテープに関しては一般的な小売店(文具店、100円ショップ)では
かわいい柄の入った謂わゆるラッピングに関連した物しか無いんですね。
それってただのシールテープじゃん!
本来のマスキングの用途外じゃん!
と憤った次第でございます。
ま、どーでもえーけど。
13055
2022-02-02玩具の投稿が続きますが(笑)
近年、カプセルトイが熱いようだ。
子供の頃はガチャガチャと呼んでいて
当時の男子児童はスーパーカー消しゴム集めが流行ったのを覚えている。
今やどこの大型ショッピングモールにはガチャ専門店が出店し
親も子も楽しそうに遊んでいる。
自分も何度か(気に入ったミニカーなどがあれば)やったりもしたが
手持ちの財産使い切るほど熱中する事はない。

しかし、この広告を見た時はちょっと「おっ!!」となった。
ほぼまんまBOSSのエフェクターじゃないですか。
しかもペダルの黒いラバーには「BOSS」と読めるようなフォントで
「13055」とエンボス加工されてるのがニクイ!


これはコンプリートせねば!と買い物に出かける度にやりましたが
ディストーションとディレイが揃わないうちに
いつの間にかガチャガチャは撤去されてしまってました。
Yahoo!ブログ時代お世話になっていたoceanbeauty氏から
「ディストーションなら余っているので差し上げますよ」と嬉しいお言葉。
コロナじゃなかったらすぐに取りに行ったのに…
MY FIRST R/C CAR
2022-02-02

子供の頃、裕福とは言えない家庭だった事もあって
そんなに多くの玩具を買ってもらうという事がなかった。
誕生日だけは何か買ってもらえたりはしたけれど
クリスマスだって外国のお祭りだからって日本人には関係ないって。
昭和の40年代、50年代なんてまだまだそんな家庭が多かったのでは。
そんな訳で55歳にして初めてのラジコン。
何を日和ったのか超初心者向け(笑)
正直な話、京商のジムニーシエラは凄く欲しいんだけど3万以上するし、
初めての玩具にしては高過ぎるかと。
雰囲気でも味わえればと1200円の物をトイザらスで買ってみた。
いやでもこれ意外と難しい。
でも楽しい。そりゃ大人もハマる訳だ。
ちゃんと四駆のヤツが欲しくなった。
辿々しいスラロームに妻もニャンコ達も喜んでいる様子。
ラジコンユーチューバーになる予定は今のところ全く無いけど
ちょっとした暇つぶしが出来てまぁ良かったかな。
一通り遊んだら甥っ子にあげよう。
もう持ってるかなぁ。
Day Date Calendar
2022-01-26
今年から週5で活躍しているカジキダイバー。
20代後半から使ってきたのだからそれなりに「解って」使ってきた筈でした。
が。
なぁんにも解っちゃいなかったです。
今回初めて「日付変更禁止時間帯」というものがあることを知ったのですから。
曜日と日付が表示できるカジキダイバーはデイデイトカレンダーが搭載されています。
(日付だけのものはデイトカレンダー)
リューズを1段階引き出して時計回りに回転させたら日付が
逆回転させれば曜日が変わるのですが
これを前述の日付変更禁止時間帯(20時〜4時)に何度もやっちゃっていたんですよね。
知った今だから言える事は「そりゃ何度やっても合わないよ」です。
1 「今現在」が何時でも時刻を一旦6時に合わせる
2 合わせたい日及び曜日の前日に設定
3 時刻の調整をする中で日付や曜日が変わるタイミングが午前0時の始まり
4 「今現在」の時刻を合わせる
忘備録として記事にしておくのは来月大幅に狂うからね。
近況報告
2021-11-16随分と更新が滞ってしまいましたが取り敢えずまだ生きてます。

スマホをiPhone 6plusからSE2に換えました。
5Gはまだまだ使える範囲が狭いという事で12や13は眼中になく
これまでホームボタンに慣れきってしまっているという事もあって。
SEとはいえ6からの乗り換えなので性能アップ感が実感できています。

片目が実質見えなくなってこれまでの様にデザイン業界で働くのが困難になってしまいました。
そんな事情も汲んで貰った上で今は常連になっているバーで働いています。
バーボン好きの自分にしてみたら趣味と実益を兼ねた感じでまぁまぁ楽しく働いています。
お客さんも殆ど顔馴染みなのでそんなに緊張する事もなく。
11月半ばですが今年はまだ1本もギターを買っていません。
まぁこれまでがやり過ぎていたとはいえ異例の年ですね。
このまま次の年を迎えそうです。
あと愛車のジムニーシエラが初の車検です。
2型が出た事で晴れて「初期型」になったのですが
目の事もあって遠出が全く出来なくなってしまったのが残念でなりません。
単車も降りて手放してしまったし…
とまぁこんな感じでしょうか。
THE BIRTH OF LOUD FENDER VS GIBSON
2021-08-30
片目が見えなくなったので写真や絵の殆ど無い文字ばかり(しかも528P)の本は敬遠したい所だけど
面白そうな本が出たので買ってみました。
”スタートアップのベンチャーvs伝統ある老舗メーカー
レオ・フェンダー(機械オタクの技術屋)vsレス・ポール(目立ちたがり屋のギタリスト)
ライバル企業の闘いが音楽史を変えた
ロック産業と文化を創造した2大企業の歩みを知る”
まだ読み始めたばかりで何とも言えないけれど
いかに大きな音を出すか…この問題を異なるアプローチで解決していく二人の人生の話なのかな。
企業間の競争の話というよりかはそっちの方に重きを置いている印象。
ゆっくりじっくり読んでいこうと思います。
https://www.amazon.co.jp/フェンダーVSギブソン-音楽の未来を変えた挑戦者たち-BIRTH-LOUD-大きな音はカネになる/dp/4866471530
腕時計遍歴 番外編
2021-08-22最近脳内が時計の事ばかりという事もあって
それ系の投稿が続いているけど
多分これで最後になるかも。
今日は先日ウレタンからステンレスに交換したカジキダイバーと
クロノグラフのベルトの調節(コマ抜き)をした。
その後PCの画像フォルダを見ていたら
かつて使っていた腕時計の写真が出てきた。

これは今日ベルトの調節をしたカジキダイバー。
昔はこのウォッチプロテクターが流行っていましたが
いつの間にか消えてなくなりました…
この写真は2009年か2010年頃ですが
ゴムが切れてしまったので泣く泣く捨ててしまいました。

実は持っていたG-SHOCK。
カジキダイバーと同時期に使用していたと記憶している。
外装はかなりダメージがあるけど
どうしても欲しいという人がいたのであげました。
それも2010年頃だったと思います。

ありましたLUMINOX。
当時、望んで買ったは良いけど身の丈に合っていないような気がして手放したやつ。
今見ると決してそんな感じには見えないんだけど…
ちょっと勿体無いことをしたかなぁ。
いくら時計と言えども時は戻せないのである…


バイクにくくり付ける用に100円ショップで買った300円のデジタル時計。
腕時計として使うには安っぽ過ぎるからアレだけど
バイク用だとG-SHOCKしているみたいでかっこいいなぁ。
目の影響で残念ながらバイクは降りる事になったので
この時計もそのまま一緒に引き取られていきました。