なぜ消えた!?

2016-03-26
今日イオンに食料品の買い出しに行きました。


我が家は共働きなので、だいたい一週間分の食料を休日にまとめ買いします。
それには毎日会社に持っていくお弁当の食材も当然入ってます。
お弁当作りの強い味方と言えば冷凍食品ですが、
どんなものでも大抵飽きるんですよね。
唐揚げは大好きなんですが、もう弁当に入れてません。
一口ハンバーグも時々。
シューマイもラインナップから外れて久しい。

そんな中、これさえ入れときゃ文句言わないっていうのがあって。
それがニッスイさんの「ちくわの磯辺揚げ」と「ソースいかメンチ」。
毎週必ず買って、毎日の弁当にほぼ入れてもらってます。

さて、今日もいかメンチを求めてイオンに向かったのですが、
なんと売り場のどこを探しても見当たりません。
磯辺揚げの方は人気商品なのか大量に置いてあるのですが…

先週買いに来た時は普通に積まれていたのに…

イオンのサイトの取り扱い品目を調べてみたら、
「販売終了か、ただいまお取り扱いできない商品です」だった…
今度はニッスイのサイトを見てみたら、商品ラインナップから外れている…
他のイカを使った商品は存在しているのに。
え、なんで?
あんなに旨いのに?
やっと巡り合った職場で唯一の楽しみだったのに…
なんでだよー!

五代ロスなんてもんじゃない。
いかメンチロスでかなりのダメージを受ける俺。
どうしよう。
もう会社なんて行きたくないよ。
たとえ行けたとしても午後から働ける気が一切起こらないよ…

奥さんに白い目で見られていても狼狽えるばかり。
もしかしたら初めて彼女にダメな姿をさらけ出してしまったかも…
代替商品もなく、あまりのショックに、
ジムビームだけでなく全く買う予定のないハーパーまで買ってしまった…


ちなみに…
いかメンチとは青森県のソウルフードとも言われ、
八戸のイカをふんだんに使い、玉ねぎ、小麦粉と混ぜて揚げた食べ物です。
津軽地方では「いがめんち」とも呼ばれ、おふくろの味として親しまれているそうです。
ご飯のおかず、おやつ、酒のつまみによく食べられているそうです。

実際、この商品は青森県八戸の工場で製造されていて、
製造者は株式会社ハチカンというニッスイの国内主要工場の1つだそうです。

ハチカンは2004年にニッスイと八戸缶詰の共同出資で設立され、
ニッスイグループ最大級の冷凍食品工場です。

早速このハチカンのサイトも見てみたのですが…
「当社の主力商品」カテゴリーにいかメンチの姿は見えず…
こりゃ生産終了しちゃったんだな…

残念…無念…

アリスの「帰らざる日々」
杏里の「悲しみがとまらない」
フォークルの「悲しくてやりきれない」
小田和正の「言葉にできない」
さだまさしの「精霊流し」
がいっぺんに脳内再生されたようだよ…

さようなら、いかメンチ。
さようなら…

すくすく成長中

2016-03-21
大根は美味しい。
でも大根葉だってそれに負けない程美味しいんだ。

葉付き大根を入手するのは難しい。
一般の小売店は殆ど葉が切り落とされている。

なのでこうして再生させて頂きます♪

休日の料理

2016-03-14
最初にお断りしておきますが画像はありません。

今日、自分は休みだったんだけれど、奥さんは持ち帰り仕事をやっており、
邪魔にならないよう、ただひたすらおとなしくしておりました。
昼頃になって奥さんはサンドイッチが食べたい、というので、
コンビニでも行こうとしたら、スーパーに行けと。
材料を買ってお手製のサンドイッチを作れと。
仕方なくスーパーへチャリンコ漕いで行ってきました。
買わなくてもいい物をついつい買ってしまいました。
でも全額請求してやりました(笑)
帰宅後、まず薄焼きたまごを焼きました。
味付けはマジックソルト。
次にトマトをスライスしてこれも焼きました。
次にツナ缶とマヨを和え、キュウリもスライス。
パンにバター、粒マスタードを塗り準備完了。
1 たまご+トマト+ケチャップ
2 ツナマヨ+キュウリ
3 ポテサラ+たまご
4 ツナマヨ+ポテサラ
以上4種類のサンドイッチを作りました。
ドリンクはミルクココアです。
お腹が膨れたら奥さんはまた仕事。
自分もまたその存在を消すかのように先日購入したテレキャス本を眺めておりました。
夜になり、「真田丸」を一緒に見たあと夕食はどうしようと訊くと、酒が飲みたいとおっしゃる。
なので、アテ作りにとりかかります。
残ったキュウリを賽の目に切り、ごま油と醤油、塩、だしの素で味付けます。
あ、七味ふるの忘れた…
ま、これはこれで十分うまいです。
にんにくの芽とベーコン、しめじをささっと炒め、これで2品。
あとは残ったポテサラとツナマヨの計4品でバーボンソーダをいただきました。
なんだかんだ喋りもってアテも酒も無くなる頃には時間もお腹もいい塩梅。
珍しく炭水化物抜き…いやポテサラ食ってるがな…お米抜きで夕飯終了となりました。
特別な物を買わなくても
わざわざどこかに車で出かけなくても
普通の暮らしがやっぱり一番。
それができることが幸せ。
普段は不満タラタラでも
それさえ言えることが実は幸せなことなんだって思う。
3.11や1.17の日だけそう思うだけじゃ…

旨いです菜~

2016-03-09
御殿場から素晴らしい贈り物が届きました。

水かけ菜というそうです。
関西では見かけません。
それもそのはず、富士山周辺の静岡県御殿場市、小山町、富士宮市、
山梨県富士吉田市、都留市周辺で冬に水田の裏作として栽培され、
水をかけながら育てることからその名前がついたそうです。
オススメの食べ方は浅漬けが旨いよ、とのことでしたが、
いっぱい送っていただいたので、とりあえず半分をごま油で炒め、醤油で味付けしました。

これがすんごく美味しい!
シャキシャキした食感と苦味にごま油の風味と醤油の香ばしさが加わって病みつきに!
昨日の夕飯と今日の朝食で無くなってしまいました。
新鮮な葉物野菜に飢えていたことを改めて実感です(笑)
いやホント、いいものを送っていただきました。
感謝感謝!
今夜の夕食がまた楽しみ~^^

レンチン弁当

2016-02-26
最近、会社に電子レンジがやってきた。

営業の誰かがどこからかもらってきたようで…
中国製の中古品だけど。
おかげで温かい弁当が食べられます。
むかーしむかし、通っていた幼稚園には温蔵庫があって、
温かい弁当を食べていた記憶がある。
家を出て行った実母の代わりに家政婦さんが作ってくれたんだっけ?
小学校は給食、
中学・高校・専門学校は基本的に弁当を作ってもらっていたけど、
温蔵庫や電子レンジなんかなかったから冷たい弁当が当たり前だったわけで。
学食や購買部もあったし、友達と外に食べに行ったり…なんの問題もなかった。
冷やご飯嫌いじゃないし。
社会人になってからも何も変わらず…コンビニ弁当やカップ麺は増えたけど。
でもなんか、温かい弁当っていいよな。
冷たいとつい早食いになるし、あまり噛まなくなるし、カップ麺とか追加しちゃうし。
温かいとゆっくり食べるからカップ麺追加しなくてもお腹がいっぱいになる。
ありがたいことです。

青椒肉絲麺

2016-02-16
中華料理(それも大衆的なやつね)は数あれど、

必ず食べるメニューの一つが青椒肉絲。
まだ幼い頃、ピーマンが嫌いだったくせに、いつの間にか好物になったのは、
きっと青椒肉絲のおかげかもしれない。
肉詰めピーマンだとこうはならなかったかもしれない。
大好きな青椒肉絲に、これまた大好きな麺が絡まったらどんなに素敵なんだろう…
そんなことを考えては喉を鳴らすかつての俺。
夢は見るためにあるんじゃない。叶えるためにあるんだ。
誰が言ったか知らないけれど、俺はついに実行に移したのだ!
なんて大袈裟に言ってるけど、割とやっている人は多いのね。
まぁ作り方は違うのでレシピを晒しておきます。
用意したのは、
ピーマン1袋
青椒肉絲のもと(具材入りでピーマンさえ買えばいいやつ)2人前
中華麺(太麺)2玉
たまご1玉
1 鍋でお湯を沸かし、そこにウェイパァー(味覇)を入れる。
2 1に中華麺を入れ茹でる。
3 フライパンで青椒肉絲の具を炒め、後からピーマンを入れ、タレで味付ける。
4 2で茹で上がった麺を皿に盛り付ける(茹で汁は捨てない)。
5 4に3をかけて青椒肉絲麺は完成。
6 たまごを溶いて4で残ったスープに入れる。
7 6にお好みで醤油・胡椒などで味を整える。
8 器に盛り付けてスープも完成。

麺と具をまぜまぜしていただきます。
ちょっと濃いめの味付けと太麺のモチモチ感がなかなか良いです。
これだとご飯も進みます(笑)
スープはお好みで味付け…って書きましたが、ウェイパァーだけでも十分です。
麺の味が濃いのでスープはあっさりしてる方がいいですし。
麺を2/3食べたら、残りをスープに入れてラーメンにしてしまうのもアリです。
注意点
朝食にこれを食べるのはやめておいた方がいいでしょう。
21時以降に夕食として食べるのもおすすめしません。
ちなみにウチは今朝食べました(笑)

はましょう

2015-11-27

俺はこっさりラーメンのJ.BOYセットに替え玉プラス。
奥さんはつけ麺にモダンガールセット。

oceanさん、今度一緒に行きましょう♪

テンション急上昇

2015-10-12
さっきスーパーで買い物してきました。

お魚コーナーでは刺身の切れ端がお買い得!
迷わずカゴに放り込んで!

醤油 大さじ4
麺つゆ 大さじ2
料理酒 大さじ2
にんにく 少々
わさび 少々

漬けだれを作って投入!

この後冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。

炊き立てご飯の上にこいつをのっけて
お手軽海鮮漬け丼にする予定です♪

あー早く晩メシにならんかなー(笑)

二代目 襲名

2015-09-28
長い…本当にずっと長い間、我が家の麺事情において、

他の追随を許さず、その王位に君臨し続けてきた「サッポロ一番みそラーメン」でしたが、
ついに陥落…
新たに我が家の二代目公式ラーメンとなったのは、
「サッポロ一番グリーンプレミアム0 だしのきいた醤油ラーメン」!

ノンオイルスープにノンフライ麺、コレステロール0でカロリーが297kcal!
それなのに不味くない!いや、むしろ美味しい。
澄み切ったスープは脂大好きな俺でも出汁がしっかり効いているから満足のいくもので、
麺はシコシコと歯触り、喉越しのいずれも申し分がない。
うどん出汁で食べる中華そば、といった感じ。
それはけんちゃんの峠のラーメンを思い出させる。
けんちゃんの作るラーメンは本当に出汁が上品で、旨かった。
でも今となっては幻のラーメンになってしまったけど。
もちろん、そのけんちゃんのラーメンには足元にも及ばないけれど、
これはこれで十分においすい~!
トッピングに茹でたほうれん草とかあったらなおいい。
姉妹品の「塩」や「鴨だしうどん」にも期待できそうです。
でもね、本当のことを言うとね、
旨いよ。本当に旨いんだけれど、やっぱりパンチが足らないのは否めないわけで。
これまで長きにわたって俺の体を作ってきてくれた「サッポロ一番みそラーメン」には
心の中で永久欠番…名誉ラーメンを贈りたいと思います…

刺激的

2015-09-19
自家製ニラたれ。

ニンニク、唐辛子たっぷり入ってまいうー。
ただ、激辛なのでティースプーン一杯以上は止めといた方がいいかも。

冷奴、ラーメンにめっちゃ合います♪