どーしてくれんだよぉぉ

2007-01-25

泊まり明けのランチと言えば「サッポロ一番みそラーメンW」
今回は餃子をトッピングしてやれ。

お湯を沸かしている間に近所のしょぼいスーパーでラーメンと餃子を購入、
麺をゆでている間にネギを刻み、煮込み用の餃子(品名も鍋餃子って…そのままやんw)を放り込む。
そして粉末スープを入れたとたん

「マスター、来客ですよ~」

こ、このタイミングでですかぁ~?
確かに昼からの始業時刻はとっくにまわっているけど…
昼休み中も会議だったんだよぉ~
アポなしなんだから飯ぐらい食わせておくれよぉ~
朝飯だって食ってないんだぜぇ~

そんな子供な我侭が通るはずも無く打ち合わせに…

45分後炊事場に戻ると大変な事になっていた。
ものの見事にスープが無くなり
麺が肥大し
餃子の皮が溶けて(それがつなぎとなって)麺を溶着させていた…

見た目も味もげろげろ。
消化に良さそうw…なんて喜べなかった…orz

それでも俺は負けなかったぁ~(大阪球場w)

スープ無しぶよぶよ味噌ラーメン餃子入り…どーしてくれんだよ!

お気に入りのおやつ

2007-01-25

子供の頃プリンというものが嫌いだった。
なんかプルプルしてて気持ち悪いと思っていたから、いわゆる食わず嫌いだったのだ。
大体、家にいてて3時のおやつにプリンが出てくるほど裕福な家庭に育った訳じゃなく、
学校給食で見たのがおそらく初体験w
友達にあげてたか牛乳と交換していたような気がする。
今考えるとものすごくもったいないことをしていたんじゃないのか?

働き始めて、コンビニというものが普及してからようやく食べる様になった。
いや、それも自ら進んで、というわけじゃなく、
当時つきあっていた彼女が食べているプリンを「あ~ん」させられたのがきっかけと言えなくもない。

結構旨いもんだな…なんで今まで食べずにいたんだ、馬鹿な俺…

とはいえ、甘いものがそんなに得意と言うわけじゃないから、しょっちゅう食べる訳じゃない。
ふっと思い出した時に、しかもコンビニにいる時にプッチンプリンを買う程度。
それで十分なはずだった…

仕事柄様々な食材や食品を撮影するのだが、その中で出会ったコイツはなかなかすごい。
乳製品=北海道と思いがちだが、コイツは島根県の木次乳業というところでつくられている。
「牧場のプリン」とはなんとももう一つなネーミング。
けれど地元の人には「牧プリ(まきぷり)」の愛称で親しまれているらしい。

香料・カラメルは使っていないので、たまご(有精卵)と牛乳の風味が際立っていて
プリンというより生クリームのような柔らかな食感がたまらない。
多分コイツを嫌いな人っていないだろーなー。いや、ホントに旨いのよ。マジで。

今は俺にとってプリンと言えば「牧プリ」なのだ。
冬季限定、ってのがちょっと気に入らないが(笑

ええと…

2007-01-24

もうおわかりでしょうけど
俺が作ったもんじゃありません。
何のクッキーかさえわかりゃしねーw

ばたばた時間に追いまくられて
流れ作業のように撮影しただけで試食もしてないんだよ。

あー何てやっつけ仕事…やだやだ。

ちょっとだけ自己嫌悪。

豆腐で…

2007-01-23

濃厚な豆乳のおかげで
レアチーズケーキのようなスイーツ。
勿論あたしにゃ作れませんよ、こんな小洒落たものw

forget-me-not で撮影させていただいた
「尾崎食品」の女将さんの一品です。
いやー旨かった。

豆乳鍋も絶品でしたぜw

無題

2007-01-23

ジョニーって言ったら子守歌だろw

そらメタボにもなるわな…

2007-01-18

昨日、仕事が終わってからmacの調子が悪くなり
なんだかんだやっていたら3時をまわっていた。
翌日は朝から会議が控えていたので
泣く泣く会社に泊まることに…

てな訳でランチは「サッポロ一番みそラーメン」×2!!

今回は叉焼の代わりにベーコンをトッピング。
更にバターを加えたスペシャルみそバターラーメンだ!

ちょっとヘビー過ぎたぜw

本当に需要があるのか?

2007-01-15

以前にここで書いた「MEGA MAC」がCMでも流れるようになった。
ってことは、これは勝負しないわけにはいきませんな(笑

早速最寄りのマクドへ…
セットメニューにすると恐ろしく高くつきやがるし
3時のおやつにそんな腹一杯になってどーすんの?なので
単品+コーラMを注文。
いざ、350円のMEGA MACのお手並み拝見だ。

まず、大層なパッケージ。なんだこりゃ。
大体食いにくいもんなんだから紙で包んだ方がいいんじゃないのか?
それにパッケージを開けたらすでに崩れているし(-"-;)
見た目は大してよくない。
店内POPの写真とえらい違いだ。
あんまり旨そうじゃねーな…

とりあえず紙ナプキンで包んで上から圧縮。
食べやすい高さにしてからかぶりついた。

基本的に俺はパンがあまり好きじゃない。
口の中の水分がパンに吸われてモコモコするのが厭なんだけど
ハンバーガーだと肉汁が出るので食べられるのだ。
…が

!Σ( ̄□ ̄|||)
ミートパテがカスカスだった (@o@)オェ
しかも味はただのハンバーガー…orz

完食こそしたものの満足度はカナ~リ低い。
あんなの出すのなら
真ん中のパンをチーズに差し替えるべきだよ…
あとでかなりもたれるだろうけど…

もう二度と食べたいとは思わないなぁ。
さらばMEGA MAC!
やっぱり俺はダブルチーズバーガー一本でいいや。

密着…

2006-12-25

時期が時期だけに
体と体が密着…という訳じゃないよw

俺の好きなテレビ番組…それが「密着!…24時」モノ。
ま、大体「医療」「警察」「鮪」なんだけど。
昨夜は「鮪」で、3時間の特番を観てました。

メインの舞台は青森県の大間。
厳しい冬の海。漁師の苦悩と喜び。家族の絆…
いやー、あっという間に終わった。

ここ最近、中国が鮪を食べ出したことで
日本の鮪事情がかなり変わることになりそうで、
イカ好きの俺とはいえ、いろいろ考えてしまいました。
今、日本では鮪の養殖が研究され(全身トロの鮪も出来るらしい)ているから
その技術を中国に売るってのはどうでしょう。
どうせ冷凍でしか流通できないんだし…

まだ若い、新婚の漁師が
やっとマグロを捕ったとき、奥さんに送ったメールが印象的でした。

マグロ (σ^.^)σ (まぐろ、ゲッツ!w)

ほほう、こんなものがあったのか…

2006-12-21

健康上の理由もあって、久しく足が遠のいていたマクド。
だから期間限定のメニューにはかなり疎い。
ま、基本的にダブルチーズバーガーしか食べないからそんなに気にしてないんだけど。

でも、こいつとは戦う価値がありそうだw
メガマック、どーん!

関西にはあるのかねぇ。
なかったら自分で作りゃあいいだけか。
その時はギガ、いやいや、テラマックだなw

そういや、ちょっと前に「学校へ行こうMAX」で
総重量100kgのハンバーガー作ってたっけ。
ありゃ凄かった。

「リンカーン」での巨大ペヤング焼きそばも凄かったなーw

食べ物の「巨大なんとか」とか「大盛りなんとか」に
ものすごく反応してしまう俺。

いやら…いや、いやしいなぁw

無題

2006-12-19

更新するネタがないなぁ…と思いつつ
ぼけーっと画像の整理をしていたらカレーの画像が目にとびこんできた。
うちのスタッフが昼食用に作ったものを
「何かに使うかも知れないから」と
撮っておいたものだ。
そのカレーには人参やジャガイモといった定番野菜の姿が無く
大きめのプチトマトが5つも乗っていた…

ま、我が家では絶対あり得ないカレーだな。
トマト…特にプチトマトが得意じゃない俺としては
大好きなカレーにトマトを入れるなんて…

しかし、待てよ。
確かに俺はトマトは苦手だが、トマトソースのパスタは平気じゃないか。
スライスしたトマトをオリーブオイルで焼いたのもよく食べる。
そうそう、火の通ったトマトなら食べられる。
なのに何故サラダに出てくるような生のままがダメなんだろ…

やっぱり、あの酸味だな…

昔、夏になると母親が冷凍庫でトマトを氷らせて食べていたのが
どうしても気持ち悪くて。
ただ、好き嫌いはよくないからと無理矢理食べさせられた。
細かく刻んでなにかに忍ばせたりしてだましだまし食べさせられた。
当時、トマトと並んで嫌いだったのがピーマン。
これも同様にして無理矢理食べさせられたのだが
これは今では好きになってしまった。
青椒牛肉絲のおかげといっても過言ではない。
肉詰めピーマンかも知れないけどw

トマトはマヨをたっぷり付けると生でもなんとかいけるようにはなったんだけどねぇ。
40になってもトマトを食べると「ぶるっ」と震えてしまうw