いつも…
2006-12-14夜食がラーメンばかりだと
小池さんになってしまう…
そんなことを考えていたら
サンプルできていたなめこをしずえちゃんが
ぱぱっと調理してくれた。
なめこおろしそばとなめこ汁。
いや~これもまた旨かった。
今夜も満足!
2006-12-13たまにはヘルシーなラーメンにしようってことで
ワカメと葱のトッピング。
スタッフのしずえちゃん(旦那さんは亡くなられていて、息子さんは結婚して独立しているかわいいおばあちゃん)は
よく俺の面倒をみてくれる。そしてそれが素直に嬉しいと思える。
(言っちゃあ悪いけど、厭に思える人もいるんだよ…)
今回のワカメや葱も彼女がもどしたり刻んだりしてくれた。
いつもありがとさん、です。
たとえ僅かでも誰かの手が入った料理って旨いよなぁ。
母親の料理だけじゃなくって、おばあちゃんの作る煮物とか
オヤジの金に糸目をつけない男料理とか
彼女の手作り弁当とか、愛妻弁当とか…
食べるって生活の、生きていく上で最も大切な行為。
ダイエットなんてしてる場合じゃないw
最近の変な事件や出来事を引き起こしている連中って
きっとロクなもん食っていないような気がする。
インスタントやファーストフードがっていうことじゃなくて
自分のために愛情込めて作ってくれる人が見えないような食べ物を
小さいときから食わされているんじゃないかな。
しずえちゃんのおかげで今夜は最高に旨いラーメンだった。
こんな尾崎は嫌だスレで
「マックにかじりついて、毎晩blogに今日の手作り晩御飯を解説付き写真で小まめにうp 」
って書いてあったのを見つけたとき「お、オレ?」って思ったよ。
ま、いいけどw
丼三部作完結!
2006-12-12親子丼というと鶏肉と玉子。
他人丼なら牛肉と玉子。
すごいネーミングだと今更ながら思ったりする。
親戚丼ができなかったのは何故だ?
なにか不都合でもあったのだろうか…
三部作最後の丼は鮭の親子丼だ。
本当は親の方は刺身にした方が見た目はゴージャスになるんだろうけど
イクラがメインっていうのがテーマだったので
切り身を塩焼きにしてほぐしたものを使った。
大葉の代わりにベビーリーフ…意外に合うんだよなー。
個人的にはただのイクラ丼のほうがよかったのだけれど…
これも仕事だ。
ごっちゃんですw
続く丼物
2006-12-11なんでも鮪がヤバイらしい。
難しいことはわからんが、日本の割り当てがへらされるとか。
鯨の次は鮪か。
生で魚を食えない連中が馬鹿なことを言ってやがる。
そんな大人な事情はさておき、
今日はづけ丼だ。
かつおと昆布でだしをとり
みりん、酒、醤油(薄口と濃口を合わせて使う)を加えて味を調える。
鮪の中落ちを暫くその中につけておく。
丼に飯をよそい、中落ちのづけを敷き詰めていく。
葱好きな俺はたっぷりと刻み葱を周りに散らして
最後に本わさびを擦って真ん中にちょんとおく。
刻み海苔も、大葉もいらない。
男の盛り付けだ。
3カットだけおさえて
速攻で食らいつく! ウマーw
あー日本酒呑みてぇ~!
わがまま
2006-12-08先週の会議でどんなメニューを撮影するのかを
決めなくちゃいけなかった。
誰もいいアイディアがないようだった。
時間だけが過ぎていく。
こんな情景は三流のドラマによくでてくる。
煙草の煙でもうもうとした室内
鼻をほじくる上役
うつむいてばかりのOL…
うちの会社は全面禁煙だから煙草の煙はないけど
あとは似たようなもんだ。
「…か、牡蠣…じゃ…だめっすか?」
たまりかねた俺がそう口火を切った。
「ただ鍋に入れたり、牡蠣フライにするんじゃなくて…もっとこうほんわかするような料理に…」
「親子丼じゃないけど、玉子とじにしたらいいかと…」
遠慮しがちな口調だったけど
目は誰にも何も言わせないって感じ。
そこはモチロン意識した。
はやくその場から抜け出したかったし
なにより数日前にTVで見た牡蠣丼がどうしても食べたかったのだ。
そして、ようやく今夜、撮影を終えて
俺の胃の中に収まったという訳だ。
う~ん、満腹。
今日も旨かったw
2006-11-02サッポロ一番みそラーメンについては何度かここで書いている。
またか、と思うなかれ。
今回はちょっと違うのだ。
毎回必ず、という訳ではないが、特に腹が空いているときには
「サッポロ一番みそラーメン」を2食分食べてしまう。
200円未満でこの満腹感。カップ麺だとこうはいかない。
実は今日の昼食も「サッポロ一番みそラーメンW」だったのだ。
で、そのラーメンをすすりながらPCに向かっていると
とっても気になる記事を見つけた。
「北海道限定、ダブルラーメンを知っていますか?」
なんじゃそりゃ?
記事を読んでみると…「東洋水産株式会社が販売している、「ダブルラーメン」をご存知だろうか?「ダブルラーメン」とはその名のとおり、ひとつの袋に麺が2人前入っているインスタントラーメン。カラフルなパッケージに大きくマルちゃんが描かれ、見た目にもインパクトがある。北海道での企画発売商品であるため、販売は北海道のみ。」とある。
さらに…「…さすがに1人で2人前は食べすぎだろうと思い、2人で1袋を完食。十分おなかがいっぱいになった。しかし、実際のところはどういう食べ方が想定されているのだろうか? 実は1人で2人前食べるのが、「ダブルラーメン」の真髄だったりして?!と続く。
この「実は1人で2人前食べるのが、「ダブルラーメン」の真髄だったりして?!」と言うところに大きく頷いてしまったw
実践してますからねぇw
他にもいろいろ書いてあったが、そんなことはどうでもよくて、
2食入りラーメンの需要がある、ということが意外だった。
スーパーマーケットに行くと1食入りか5食入りしか見あたらないのに
なぜ2食入り?しかもなぜ北海道限定?
東洋水産のマーケティング担当の方、良かったらぜひ教えてくださいw
俺の先祖は北海道で暮らしていたのかもしれない。
俺が「サッポロ一番みそラーメンW」を愛する理由が見つか…はいはい、単なる食いしん坊ですよ、ええ。メタボになるのも当然です、はい。
参照記事:エキサイトニュース「北海道限定、ダブルラーメンを知っていますか?」