まねっこ

2014-08-10
ブログ友達のまちこさんの記事にある辛いもやしがとてもおいしそうで、
自分でも作ってみる事にしてみました。
でもその前に…
ジムに行って体を動かしてお腹をペコペコに。
空腹だとどんなものでも美味しいですからね(笑)
ジムの帰りにスーパーでもやし2袋購入。
細いのと太いのがありますが、今回は太い方をチョイス。
勿論ルービーも忘れずに(笑)
そして奥さんのリクエストでクーニーも。
これでジムに行った事が確実に無意味になりましたね。
帰宅後、もやしを茹でて冷水で締めます。
水気を切ったあと、ニンニクと刻みネギを入れて七味をどばー。
ラー油も胡麻油も切れていたので(なんという失態!)
しかたなくエキストラヴァージンオリーブオイルで代用しました。
味付けは醤油と一緒に食べる焼肉のタレを少々。
あとは適当に混ぜて出来上がり!
胡麻油を使っていない分、風味はあんまり…でしたが、
にんにくをたっぷり投入しているので味はバッチリ!
刻みネギのアシストもいい感じです。
ルービーも進みます^^
あまり量を食べちゃいけないのですが、
たまにはガッツリいきたいところ。
なのでクーニーはサムギョプサルと牛バラを。
勿論野菜サラダもしっかり撮ります。
もやしをクーニーで巻いて口の中へ…あー幸せ。
そしてルービーも…あー生きててよかった。
このまま無限ループに陥りたい…
気がつけば全てを食べ尽くしてしまったのでした。

まちこはん、責任とってよね(笑)

はなきん

2014-06-14
はなきんってあんまりピンとこない。
やっぱりサタデーナイトじゃないとな…

てな訳で、昨夜はコレ!

初めて呑んだけど割とうまかった。

たまにはいいよね?

2014-05-30

久しぶりの天下一品ランチ♪

カレーについて

2014-05-27
何度か記事で言っていると思うのだけれど、
子供の頃からカレーはご飯にかけずに別々に食べていました。
更に言うと、カレーは味噌汁的なポジションの為、
それ以外にもおかずがフツーに食卓に並びます。
カレーがあるにもかかわらず、
菜っ葉と厚揚げの炊いたんとか、筍とワカメの煮物とか、
焼き魚なんかもあったし、焼き肉のときもありました。
しかし、だからといってカレーは汁椀に盛られる訳ではなく、
ラーメン鉢にたっぷり入っていました。
食べ盛りの自分はそれをおかわりしてました。
なので、カレーの時はサラダだけ、という友達の話はかなり衝撃的でした。
今でこそ、分別のついた大人なので、カレーにどんなおかずがついてくるかで驚きはしませんが、
今日はびっくりしてしまいました。
カレーお刺身…を食べる方がいる…
カレーの具ではなく、おかずとしてカレーと刺身を交互に食べるそうです。
しかも驚くことに、この組み合わせが「たまらん!」と言う方が少数ながらいらっしゃるそうです。
なにか地域特性的なものがあるのでしょうかねぇ。
「刺身カレー」なるものもあるそうですよ?
さすがの私もチャレンジする気にはなれませんが…
ちなみに。
「カレーライス」と「ライスカレー」ってどう違うの?っていう記事も読みました。
「カレーライス」はご飯とルーが別々で、
「ライスカレー」はご飯にカレーがかかっているんだそうです。
そういえば、今思い出した。
レトルトのカレーでさえも別々でよく食べてましたね。
ご飯にカレーをかけるときは朝ご飯で食べるときぐらいですかね…

塩辛LOVE♡

2014-05-14
本当はあんまり食べちゃ行けないんだろうけど…

酒の肴によし、ご飯の友にもよしのイカの塩辛がやめられない。
タバコと一緒で止める気なんてさらさら無いんだけど。
子供の頃から塩辛といえばウチでは小野万の「一本造り」。
東北出身の親父の口に合ったんだろう。
何度も他のメーカーのものを試しても、結局は戻ってくるのだ。
なので自分もこの「一本造り」が塩辛のスタンダードになっている。
勿論、他にも旨い塩辛があるのは知っているし、
年末年始の食材には必ず北海道物産展みたいなところで売ってる「お高級塩辛」も買う。
ただ、日常的にそれを買うのはなかなか難しいし、
味を覚えている舌がどうしても「一本造り」を求めてしまうのだ。
確かに保存料の味がしないわけではないけれど、
赤造りの、ちょっと甘い目のあの味が…ごはんがすすむ君なのです。

因に…
小野万という会社は宮城県気仙沼の会社で1964年に創業。
日本初の「いか塩辛全自動製造機」を開発してます。
東日本大震災で全工場が被災のため事業停止となり、
小売店から「一本造り」他の商品が姿を消しますが、およそ半年後に一部生産を再開。
今年は創業50年、本社工場も完成し、
おかげで最寄りのスーパーでも「一本造り」を買うことが出来るようになりました。

危険!

2014-03-29

ジムの帰り道にある王将…
ビールと餃子で全てを無駄にするか否か…

昨夜の出来事

2014-03-27
いつも夕食は深夜になることが多いのだけれど、
昨日は割と早く終われたので奥さんと外食する事にした。

早く終われたと言っても22時頃だったので、
軽く寿司でもつまもうかってことで、
「くら寿司」という回転寿司のチェーン店に行ってみた。
この店にした理由は特になく、近いから。

で、ここのお寿司は全部1皿100円なんです。
2人で15皿食べて、サイドメニューのうどんやラーメンを食べても
2,000円ちょい。

ところが、会計すると3,000円以上も請求されたので、
アルバイトであろう若い女の子に
「ちょっと計算間違えていないかなぁ?おじさんたち見た目はこんなんだけど、そんなに食べてないんだけど…」とやさしく、あくまでも紳士的に訊ねると


「す、すみませんお客様!お寿司15皿を赤出し15杯に間違っておりました!」

いやいや、いいんですよ。
間違いは誰にだってあるもんね。

でもさ、
大して好きでもない赤出しを15杯も飲めませんって…



ちなみに、サイドメニューで自分が食べた「イベリコとんこつラーメン¥360」は
CMするほどのクオリティではなかったです。
ま、だろうと思ってましたが。
寿司屋が出すラーメンなんかより、ラーメン屋が出すバーガーの方がクオリティ高いって(笑)

そうそう、そのバーガー、惜しまれつつ今月一杯で終了です。
まだ食べた事ない、或は食べたいって方はぜひ!

引き締めるのは…3

2013-12-30

あとは3種チーズ盛り&トースト。
白が空いたら赤が控えてます(笑)

引き締めるのは…2

2013-12-30
熱々のポトフと…

キンキンに冷えた白ペンギン!

引き締めるのは三ヶ日明けてから

2013-12-30
墓参りを終え、買い物も掃除も終え、
これからディナーざんす。

まずは休みの間に呑む酒。

写ってないけどビールにバーボン、ワインに日本酒。
今夜は白をいきます。

奥さんがポトフを作っている間に
俺が作った前菜。

スモークサーモンとカンパチのカルパッチョ。
オリーブオイルにガーリックペースト、バルサミコ酢を入れて。
初めて作ったけど味はどうか…

さ、呑むぞ~&食うぞ~!