Road to "esquire"

2009-02-19

フェンダー・エスクワイヤ。
1949年にレオ・フェンダーが作り上げたエレクトリック・ソリッド・ギターで、テレキャスターの原型でもある。
最初は1ピックアップ仕様と2ピックアップ仕様の2モデルが存在したが、1950年に2ピックアップ仕様のモデルが「ブロードキャスター(後のテレキャスター)」に改名された為、エスクワイヤの名称は1ピックアップ仕様のモデルを指す。

このギター、発表された当初は「弦のついた板きれ」「便座シート」などと酷評されていたそうだが、今から思えばよくそんな暴言が吐けたな、と。
あのブルース・スプリングスティーンやデイヴィッド・ギルモア、ジェフ・ベック、キース・リチャーズ、ポール・マッカートニー等も使っているのに。

まぁいい。とにかくこのギター、欲しくて仕方が無い。
その事は前にも書いた。
http://blogs.yahoo.co.jp/izakaya_yutaka/47022118.html

ただ、俺の欲しいエスクワイヤはfender mexのそれとは仕様がちょっと違って、
ブロンドボディにローズウッド指板がいいのだ。
しかし、この仕様は存在しない。

だとしたらやっぱりカスタムかモディファイなんだな。
ここで問題なのが予算との兼ね合い。
カスタムオーダーなら自分の好み通りのギターが出来上がってくるだろうけど、
いくらかかるか非常に怖い(間違いなく予算オーバーw)
改造するにしてもベースになるギターのチョイスが結構悩みどころで、
あんまり安いギターに大金の改造費を掛ける訳にはいかないし、
かといってそこそこするギターを選ぶと、これもまた予算オーバー。

そこそこのギターが格安なら文句ないんだけどねぇ…
世の中そんなに甘くないw

ヤフオク、Jギター、デジマート等を検索しまくる日々が続く。
eBayも時々チェックする有様…

今年に入ってからのもやもやは
ひょっとしたらコイツのせいかもしれない。

ないものねだり

2009-02-16

FENDER ESQUIREが欲しくて仕方が無い。
しかし50年前のそのギターはべらぼうに高く、手が出ない。
(だって軽自動車がラクラク買えてしまうんだぜ!)

FENDER JAPAN ESQUIREは80年代には製造が終わっていて
オークションでもなかなかお目にかかれない。

現状で一番楽に手に入れる方法といったら
FENDER MEXICO ESQUIREを新品・中古問わずで購入するしかないが
(メーカーの人には悪いけれど)質はあまりよくないそうで
「東北の最終兵器」の異名を持つT氏に「やめといたほうがいいよ」と忠告を受けたところだ。

…とするとカスタムオーダーか改造しかなくなってくる。
カスタムオーダーになると、まぁ条件にもよるんだろうけど最低15万~だろうし
改造にしたってベース+改造費と考えるとそこそこかかりそう。
ま、そのベースとなるギターをいかに安くゲットするかにかかるわけだな。

ここ最近、いろんなオークションサイトを巡っていたりするのだが
いい出会いがなかなかないんだよな。
ギターの事なら話が尽きない友人Eでさえそんな俺に若干呆れてる様子。

でも、欲しいもんは欲しい。
旨いもんは旨い(by つるべw)

とりあえず62年モデルのテレが3万以下で出てたら…

誰か買ってw

OVATION ELITE TX 2058 12strings

2009-01-07

以前から気にはなっていたんだけど…
友人Eも欲しいと言い出したw

まぁ確かにコストパフォーマンスはよさそうだけどな。
エポーレットの飾りを敢えて外した所に男らしさが伺えて
俺は好きだね。こーゆーの。

今年もギター欲しい病は治癒しそうにない。
ま、治す気なんてさらさらないけどw

あ~欲しい!

FENDER '60 SQUIRE

2008-11-17

忙しいのが一息ついたので…w

いやーしんどかったっす。マジで。
例年より作業量は減っているはずなのにこのしんどさ。

歳か…

さて、今回ピックアップしたのは
FENDER '60 SQUIRE!

スラブボード、フロントピックアップレス、ホワイトピックガード…
このルックスに惚れない馬鹿はおらんやろなー。うん。

でも流石に高過ぎて買えねー。
写真はネットで検索、ヒットしたやつなんだけど
いくらヴィンテージもんっつったって168万だぜ?
ありえねー…

あ~欲しい!

FENDER JAPAN MINI GUITAR TELECASTER TYPE

2008-11-04

左のレギュラーサイズのストラトと比べてみると
よりテリーの可愛いが引き立つ。
しょこたん風に言えば

か わ ゆ す な ぁ w

ミニギター(或いはトラベルギター)というジャンルは昔からあって
手軽に弾ける、場所をとらない、リーズナブルな価格、ということでそこそこ人気があるようだ。
お子様の英才教育wギターとしての需要もあるだろうし、
コレクターズアイテムとしてもちょうど良かったりするのだな。

しかし、コレでもちゃんと弾けるのだ。
リーズナブルな価格と言っても、それは本物と比べれば、というだけで
そこらのノーブランドギターよりは高かったりする。
ま、それはともかく…

カラダはでかいが、手は小さい俺。
当然指も短いので
このスケールはちょと嬉しいw

あ~欲しい!

時既に遅し…

2008-11-03
緊急告知!! タワーレコードへ急げ!!

air code 1stフルアルバム「SEISHUN FOREVER」 タワーレコード限定グッズ

9月17日より全国発売されるair codeの1stフルアルバム「SEISHUN FOREVER」のタワーレコード予約特典として、フェンダー・ギター・コレクションの特別塗装バージョン「オールローズテレキャスター」が付属します!!
オールローズテレキャスターと言えば、ビートルズ・フリークならすぐにピン!ときますよね。今回の予約特典版にそれが付くんです!!
数量に限りがありますので、これを見た人は今すぐお近くのタワーレコードに走るか、すぐにネット予約してくださいね!!
…という記事を発見!
そのフィギュアというのがコレ↓

うそ~ん!
こんなのあったの~!

…って、「air code」って誰よ?
つか、もう終わってるし…

因みにコレを作っているのがF-toys confect.というところで、

↑こんなのや

↑こんなのを出している。

くそぉぉぉぉぉっ!!
しかもこの会社、家の近所じゃねーか!!
忍び込んだろか…

あ~欲しい!
以上「I want guitars!!」番外編でした…orz

FERNANDES ZO-3 TWO HEAVEN

2008-10-25

Wネック第三弾はFERNANDES ZO-3 TWO HEAVENだ!

ZO-3シリーズは発売以来いろんなバリエーションをリリースしてきたけど
まさかWネックまで出していたとは…
ローズちゃんを購入した日も
ZO-3の12弦モデルを見つけてしまい相当びっくりしたのに…

「ZEPファン必見のZO-3ダブルネック!」

「ZO-3史上初の12弦&6弦のWネック・モデル。
コンパクトで軽量というZO-3の良いところを継承しながらも、12弦のブライトな感覚は独特の雰囲気を作り出し、本家SGのWネックに遜色ないサウンドが得られると大好評。
「Sunshine Love」と同様に“ディストーション・モード・セレクター”を搭載しているので、あのROCK史に輝く不朽の名曲が、これ1本でライブ・ステージ等で十分対応可能です。
愛用のステージ衣装からインスパイアされたドラゴンのイラストも華麗でゴージャスな雰囲気を漂わせるプレミアムなギターです。」

…だそうだ。

限定モデルだからねー。
¥75,800はおもちゃにしちゃ高いよね…
URL貼っておくからさぁ…誰か買ってくれない?w

http://www.gakkido.jp/EG-EB/goods/EGHO00421.htm

あ~欲しい!

OVATION CELEBRITY DOUBLENECK CSE225

2008-10-24

SGのWネックを載せたついでにオベーションの方も載せておこうっとw

オベーションのWネックはジミー・ペイジや
ボンジョヴィのリッチー・サンボラが使っているんだよねー。

先日、ローズちゃんを購入する前にこいつを見つけて
相当胸がドキドキ、頭がクラクラしてしまった。
だって10万円台で買えると聞いたらねぇ…
ま、あまり現実的ではないので見送りましたけど…

今オベーションUSAのラインナップにWネックは無いんだよね。
中国だか韓国だかで製造しているセレブリティシリーズのみ。
尤もUSA製なんかあっても高過ぎて手が出ない…

あ~欲しい!

GIBSON SG EDS-1275 DOUBLENECK

2008-10-24

毎日更新も不可能じゃないこのコーナーw

今回のピックアップはGIBSON SG EDS-1275 DOUBLENECK
このギターで有名なのは
やっぱりツェッペリンのジミー・ペイジ!
名曲「天国への階段」で使ってるんだな。
ジミーペイジはコレの他にオベーションのダブルネックも使ってるんだな。

1粒で2度おいしいグ●コアーモンドチョコじゃないけど
1本で2本分楽しめるダブルネック。

あ~欲しい!

GIBSON ES-335

2008-10-23

先日ローズちゃんを手に入れたばかりで
もう暫くギターなんていらないや…

そんな風に俺が思っているとでも思ったか!

んな訳ねーだろw
という訳でこのカテゴリは続いて行くのである。

GIBSON ES-335というと
セミアコでコレの右に出るものはないっていうくらいすんげぇギター。
B.B.キング、リッチー・ブラックモア、エリック・クラプトン、チャック・ベリー…
世界の名だたるギタリストが愛している訳で、
中でもラリー・カールトンは「Mr.335」と呼ばれる程。

え、そんなのわかんないや、というそこの貴女。
あの映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の中で
主人公マーティ(マイケル・J・フォックス)がステージに上がって
「JONNY B GOOD」を演奏していたギターのことさ。
尤もあれはES-355でES-335の上位機種になるんだけど…

そういえば俺の心の師匠、田島氏もコレを所有していたな。
http://blog.goo.ne.jp/thesedays1991/e/bf76368ef0602e03765336720775e549

あ~欲しい!