増車
2024-10-18去年の暮れに近所の西松屋でジムニーのミニカーを買った。
今はもう定期購入していないがジムニーの専門誌で紹介されていたからだ。
近所の西松屋も自宅から歩いて5分以内だったし。
で、今月ネットでジムニーのミニカーが出ていたので何気なしにポチってみた。
カスタムパーツが色々付いていてお値打ちだったと言うのが購入理由だ。
実際に商品が届いてパーツ組んだりしていて楽しんでいたところある事に気付いた。
このミニカー、どちらも販売ルートや発売元は違えども
製造元は同じ中国のメーカーだった。
どちらもスズキのライセンス生産品の様だが怪しさは拭えないけどな。
とは言え、兄弟車には違いないし、公園に散歩するついでに持ち出してみた。





なかなか可愛い感じで撮れたなぁと自画自賛。
ただ惜しむらくは車体色が愛車と同じグリーンだったらなぁと。
黄色は黄色で可愛いんだけれどもね。
帰還!
2024-01-15
愛車のジムニーシエラ、2回目の車検から戻ってきました。
基本的な点検事項に加え各種オイル交換(今回はデフも)した事で
非常にスムーズに動いてくれてる気がします。
少々白くなりつつあったバンパーやオーバーフェンダー等の
未塗装樹脂パーツもリフレッシュされ綺麗になりました。
今は寒いのでアレですが
暖かくなったらピンクペイズリーやオールローズなんかを積んで
撮影ロケに行きたいと思います。
摺子発電所跡
2023-08-15台風が来る直前に、久しぶりの妻とお出かけ。
YouTube動画で観て気になっていた場所へ。
奈良県の超山奥、吉野郡下北山村に1931(昭和6)年竣工。
1964(昭和39)年、池原ダム完成により役目を終える。
1965(昭和40)年、七色ダム完成によりダム湖となった北山川に半ば水没。
2018年6月の大阪府北部地震以降立入禁止となる。
かつては施設内に出入りしたりレンタルボート等で接近することも出来たようだが
立入禁止後はそれも出来なくなった。
しかし現在でもボートを持ち込んでバスフィッシングする人は多く
ドローンを飛ばして内部の写真を撮影したりしている人もいるみたいだ。

国道169号線の下北山村/下桑原の橋を渡ってすぐを左折すると未舗装の細い道路になる。
暫く行くと車両通行止めになっているからそこから徒歩で30分。
自宅から丁度3時間でその姿を拝む事が出来た。

車両進入禁止とは言え、実際はフラットダート。
折角のシエラも残念ながら駐車スペースでお留守番。
運転は疲れたけど楽しめた1日でした。
majorette 2
2023-08-03
スーパーの食玩でまた見つけたシエラ3台目!
もう販売終了していたと思っていたのだが実は新しいモデルだった。

一番古いのが左のリフトアップした黄色いやつで2021.6発売。
これと同じ時期に海外のパトカー仕様が出ている。
真ん中の青いのが2021.9発売。同型のベージュも出ている。
そして今回のカモフラ柄が2022.9発売でこの1種のみ。
majorette
2023-04-23マジョレットとはダイキャストミニカーのブランドで
日本では食玩としてカバヤ食品がガムとそのオマケとして販売している。
トミカは軽のジムニーしか販売していないが
マジョレットはシエラ(海外ではジムニーといえばシエラの事を指す)を出しているので
見つけたら買う事にしている。
とは言えまだ2回しか見つけた事がないのでアレだけど。
最初に見つけたのが青い方で
最近になって黄色いのを見つけて購入したんだけれど
ただの色違いかと思いきや黄色の方はカスタムというかリフトアップしてた(笑)

車高が違うのがはっきり判ります。

遠近法の関係もあって奥のタイヤが手前のより小さく見えますが同サイズです。
タイヤハウスのクリアランスが大きくなってますね。
以前は迷彩仕様やポリス仕様のシエラも出ていたようですが
残念ながら出会う事なく販売終了になっていたようです。
Drive!!!
2022-08-208月に入ってから2度ほど車で遠出した。
遠出といってもどちらも片道2〜3時間の中距離?レベルだけれども。
目のこともあるから日中の、高速を使っての、ちょっと遅めのランチを食べてトンボ帰りする感じの旅だ。
1度目は和歌山のちょっと手前の淡輪あたりへ。
もの凄く良い天気だったんだけれど良過ぎて外にいると確実に熱中症になるレベル。
海水浴場に行くつもりもあったんだけどそれは断念して
地元のお店で昼食食べて帰ってきた。
自分はお造りと天ぷらがセットになった定食を妻は煮魚の定食。
妻のあの煮魚…なんの魚だったんだろう。
割った頭が2尾分(つまり4切れ)で胴体部分は無かったのよ。
食べにくいわ食べるところ少ないわだったんだけど味は良かったようで妻は満足してた。
2度目は鳥取のちょっと手前の餘部あたりへ。
昔は車で遠出となるとガソリン代や高速代の事を考えると躊躇してしまいがちだったけど
ETCやキャッシュレス決済なんかのおかげでスイスイ行けてしまうから後で頭抱える事になる。
で、但馬牛発祥の地だと言うので某レストランでお肉を頂く。
妻はハンバーグ、自分はホルモン焼きと肉うどん。ふつーに旨かった。
ていうかこのお店のウエイトレスさん達(地元の農家の奥様達か?)が揃いも揃って膨よかでちょっと笑えた。
帰る途中の道の駅で初老のご夫婦に声を掛けられる。
聞くと奥様の方がジムニーシエラを契約したところなのだけれど
納車は1年ほど待たされているし実車も見た事がないので
ぜひ貴方(自分)の車を見せてはくれないか?という事だった。
見ず知らずの、他県ナンバーの、ロン毛で髭面、グラサン、マスクなしの男に声を掛けるのは勇気が言った事だろう。
奥様の方はかなり離れたところで様子見状態。
自分はバックドアを開け「どうぞどうぞ」と。
旦那さんは安堵した顔で奥様を手招きする。
いくつかの質問に答えたけど、今考えたら奥様に運転席に座って貰ったら良かったかなぁ。
なんだかこっちも上機嫌になって帰ってきたのでした。

初車検
2021-12-22愛車のシエラを車検に出しました。
新車購入してから初めての車検という事になります。
仕上がりは25日だそうです。

今回の代車はアルト。
キーを差し込んで回して始動するタイプで新鮮でした。
5 door
2021-09-14
我が愛車、ジムニー/ジムニーシエラがマイナーチェンジを行うそうで
初期型がまだ納車されていないのにもう2型が出るのか!と憤る人も多いとか。
まぁマイナーチェンジの内容を見る限り法規対応措置として
アイドリングストップやオートライトの標準装備などが追加という事らしい。
自分の場合、セーフティサポート搭載車なのでオートライトは付いているし
アイドリングストップは別に要らないかなぁと。
という事でこの度のマイナーチェンジに対してヤキモキする事はない。
それよりはシエラのロングホイールベース(5ドア)が現実味を帯びているという。
来年にはリリースか!?という情報も。
まぁフルモデルチェンジした時から熱望されていた訳だから
割と早いタイミングなんだろうね。
自分的には確かに魅力的なんだけれども大き過ぎるからなぁ。
ギターの様に浮気心は出さず大事に初期型に乗ろうと思うのです。
5台でドライブ
2020-08-24週末、馴染みの沖縄料理屋のバイクツーリングクラブで、
2度目の「車でツーリング」に行ってきた。
場所は和歌山県加太。
途中、ラーメン組とカフェ組に分かれて、
それぞれお目当を楽しんだ後、加太のレストランで食事するという
かなり腹に詰め込むイベントでした。

TOYOTA BB / HONDA S2000 / SUZUKI JIMNY SIERRA / SUBARU LEGACY B4 / TOYOTA PRIUS(カフェ組だったのでまだ到着せず)

見逃し三振
2020-08-22小学生の頃、学年で3つぐらい草野球チームがあって、
自分が所属していたのは「玉ねぎオニオンズ」
ポジションは肥満児だったので当然キャッチャー。
漫画「ドカベン」も読んでいたので満更じゃなかったと記憶している。
残念なことに自分の野球経験はこの1年とちょっとが全て。
楽しかったんだろうけど、本気でやろうとは思わなかった。
そんなだから、上手い選手ではなかった訳で、
まぁ放課後の時間潰しでやっていたことだから何の問題もなかった。
けれども三振するとやっぱりちょっと恥ずかしい。
本人は山田太郎のイメージだったから(笑)
中でも見逃し三振が一番カッコ悪い。
全部振って当たらない方が逆に潔い。
暗くなってもうボールが見えなくなるまで走り回っていたはずだけれど、
合間に眼に映る夕日は今よりずっと綺麗だったはずだ。
18時を過ぎると何処かのおばちゃんが「もうご飯だから帰りなさい」と言ってた様な気がする。
大人になってから夕日の写真を撮る様になった。
何でかはよくわからないけど単に癒されたかったんだろうと思う。
ある時期は毎日の様に撮っていたんだけれど段々それも出来なくなっていく。
その時間帯はまだパソコンにかじりついて仕事をしているからだ。
そうやって「見逃し」ているんだ。
80歳まで生きるとして、人は29,200回の夕方がある。
けれども、雨天とかで夕日が見られるのはそれ以下だ。
自分の残りの人生だとあと9,000回以下。
そう考えると何だかな…
