今日もこすこす!
2017-02-04今日は譲ってもらったベースをこすこすしてました。
ボディは多少の打痕はあるものの、結構きれいな部類に入るんじゃないかと。
ペグやブリッジはゴールドパーツ、フィニッシュも塗りつぶしじゃないので、
韓国製の低価格帯機種ではあるものの、そんなに安っぽくは見えないかも。
いつものようにボディも指板もフレットも綺麗に仕上げて、
音出しチェックも完了。
で、こいつを車に積み込んで…
本気で売る気は更々無かったんだけれど、ハー◯オフに行ってきました。
時々、そこでギターを買うことがあるんだけれど、
メンテやリペアがされていない状態のギターのくせしてやたら高い価格設定。
一方、ジャンク品とされているのもそんなに安いとは言えない価格。
まぁ総じて全体的にかなり高い印象。
たまーに掘り出し物に出会うことがないわけではないけれど、
もうそれは奇跡に近くなってきましたね。
でね、そうすると買取価格は幾らぐらいか気になるじゃないですか。
自分の見立てでは安く見積もって¥5000ぐらいかなぁ、と。
まぁそれでも売る気は更々無いんですが。
査定に出して、しばらく店内をウロウロして。
ロクなのないなぁと思っていたらカウンターに呼ばれて。
いざ査定金額を見てみると…
¥1000(笑)
もう落胆とか立腹とか全然なくて笑いをこらえるのに必死(笑)
阿漕な商売してるわ~(笑)
即引き上げてきましたがな(笑)
帰宅して改めてよく見てみるとネックが若干順反りかな?ぐらいしか不備が見つからず。
ちょちょっとロッドを回しておきました。
やっぱりあそこは買うだけにして売るのはやめとこーっと。
今日もこすこす!
2017-01-29 クロネコの追跡でブツが朝の6時には営業所に到着していることが既にわかっていた。
ちなみにその営業所はウチの裏にあって徒歩3分の距離にある。
10時過ぎても一向に「ピンポーン」が鳴らない。
追跡では配達中になっているので、もう少し待つことにする。
11時…まだこない。
いてもたってもいられなくなって、配送しているドライバーに直接電話すると、
「すいません、実はまだ積み込みすらしてないんですわ」
「んじゃもう直接取りに行くから営業所に連絡入れて~」
てなワケで自ら引き取りに行ってきました。
ででーん。
「高級楽器在中」て(笑)
取り扱い注意願います。
上積み厳禁!!
配送は手渡しで丁寧な取り扱いをお願いします。
ここまで書かれたらドライバーさんはやりにくいやろなぁ(笑)
でも、出品者の愛というか気遣いが感じられます^^
で、早速開封してこすこすタイム!
あっという間に真っ黒け…^^;
タオルは下ろし立てだったんだけどなぁ。
ざっくりとクリーニング完了!
すっかりきれいになったんだけど、きれいになりすぎて貫禄がなくなった…
いい具合に焼けたボディだと思ってましたが、全部汚れだったんですねー(笑)
で、弦を張る前に…
このギター、フェンダージャパンのテレキャスターですが、現状、
ネック裏に「MADE IN JAPAN」とあるだけでシリアルが記載されておりません。
ヘッドの表にも裏にもシリアルの記載はありませんでした。
残念ながらカスタムショップの印もないです。
ここにきてネックデートが…「83-11-22」と読めますね。
製造年が83年だとするとJVシリアル、或いはSQシリアルに順当するモノかと思われます。
ただ、シリアルが見当たりません。
そこで「フェンダージャパン シリアルなし」で検索をかけると
次のような文章を見つけました。
CBSがフェンダーを売却し、工場を閉鎖してから現在のコロナ工場を立ち上げるまでの期間、
米国内での製造ができなかったため、85年から1年間ほどUSA規格のフェンダーギターをフジゲンが製造していた。特徴は「MADE IN JAPAN」のみ記載。ネックプレートに「FENDER」の刻印あり。
製造年から考えると上記の線はなさそうに思えますね。
とすると、
JVシリアル入りのネックプレートを交換してしまったもの、ということでしょうか。
当時は購入特典としてネックプレートに名前を入れてくれるキャンペーンもあったようなので、
記念
に取っておいているのかもしれません。
に取っておいているのかもしれません。
前オーナーはプレートの交換はしていないとおっしゃっていたので、
その前のオーナー、パンクな兄ちゃんが変えてたのかもしれません。
もしこれがJVシリアルとわかっていたら…^^;
さて、弦でも張ろうかな。
あ、赤いストラトも^^
いただきました。
2017-01-15 先日の新年会のくじ引きで
不用品のギターや電ドラの話をしましたが、
本日引き取りに行ってきました。
不用品のギターや電ドラの話をしましたが、
本日引き取りに行ってきました。
そこは老人ホームで、友人はそこのスタッフ。
施設のイベントで時々スタッフでバンド演奏しているらしい。
機材を倉庫に入れていたけど、そこを空けなければならなくなり、
機材はメンテナンスも殆どしていないので処分することになったらしい。
そして貰い受けたのがこちら。
上から
ピグノーズのトラベルギター
フェンダージャパンのストラト
アイバニーズのベース
ベースとピグノーズは聞いてなかったんだけど、
倉庫の奥にあったのでついでに貰ってくれ、と。
あと電ドラ、アンプはまだ車の中(笑)
ストラトはフレット打ち替えかなぁ…
まずは綺麗に磨きますか!
JAXON LADY BIRD LES PAUL MODEL
2017-01-07帰宅後カレーを流し込んで、先日ポチったギターの「開封の儀」を先ほど執り行いました。
ブツはJAXONというブランドのレスポールモデルです。
あの「Jackson」ではありません^^;
クロサワ楽器か共立のPBでおそらく中華か韓国製、90年代のものと思われますが、
詳細は実は何にもわからないというのが実情です。
さて、そんなことはともかく、ドキドキの開封!
おお!丁寧な梱包!
見た目は非常にいいですねー♪
虎杢がバッチリ。なんと美しいこと…
所有するギターの中では一番見栄えしますね。
ペグだけ破損していたのでエピフォンのものを付けてるそうです。
その他の改造点としてはヘッドのロゴがG●bsonになってます。
これは前オーナーがインレイシートを切り抜いて貼っつけて上からクリア吹いたそうで。
見事なものです^^
これがオリジナルのヘッド。
Lady Birdは「てんとう虫」って言う意味だそうですが、
誰がどういう状況で言ったかによって「浮気な女、移り気な女」という意味になるらしい…^^;
※この画像だけ前オーナーさんの写真を拝借しました…事後報告で申し訳ありません。ご容赦ください。
まじでうっとり^^
ウチにあるテレやストラトはこんな杢杢してるのないからね~新鮮です^^
バックショットも多少のバックル痕があるだけで綺麗です。
ペグがちょっとガタガタに付いてますが、ポスト穴が正確に空いていないからしょうがないですね。
まぁこれが中華(または韓国)クォリティってことですね…
ウチのビルズブラザーズはそんなことないんですけどねぇ…
深夜のため、ほんの少しだけ音出ししましたが、なかなかいい感じ♪の音が出ました。
ちゃんと調整されているようで音詰まりやビビリもなく全体的に弾きやすい印象です。
この連休はなかなか楽しめそうです^^
実は入札中、このギター、どんなギターなんだろうと調べていたら、
偶然出品者のブログにたどり着いたんです。しかもヤフーブログの。
ざっくりですが、一通り記事を読ませていただきました。
そうしたら、オーディオや楽器のリペアもご自身でされているご様子。
それもとても丁寧かつ綺麗に!
このギターの詳細はわからないままでしたが、
すごく愛情を持ってリペアされたんだなぁ、というのが伝わってきました。
グヤトーンのアンプやグレコのギターがお好きで、
おそらく我々と年代も近い、そんな印象でした。
きっとこのギターがきてもがっかりすることはないんだろうな、という確信が持てました。
そしてブログの方にも落札後にご挨拶させていただきました。
「JUNK ROOM」mayuiさん
この度は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
Guitar of the year 2016
2017-01-04正月休みもあと僅か。
あんまり休んだ気がしない…
いつものことか…
それとは関係なく恒例行事はやりまっせ~
去年1年間で入手したギター達をご紹介する
「ギター・オブ・ザ・イやー」
7回目となる2016年度版は…
3月 フェルナンデス テレキャスターモデル
スパロゴ期のフェルで激重!
肩と腰がバキバキな自分にはちょっと厳しい1本です。
4月 ビルズブラザーズ テレキャスターモデル
パーツ取りにポチった1本。
ビスの固着が酷くて泣かされました…
8月 トーカイ TE-80
ハードオフでお宝発見!ソッコーでお持ち帰りした1本。
これもスパロゴですね。
9月 スクワイヤ カブロニータ テレキャスター
某お仕事での報酬で現物支給された1本。
本当に久しぶりの「新品」ギターです。
11月 鈴木バイオリン34-R
友人から送られてきたクラギ。
忙しかったのでまだ弦を張ってません…
てなわけで2016年はおとなし目の5本。
うち自腹切っているのが3本だけなのでまずまずでしょ(笑)