mini-tele

2014-01-16
これまで何度か手にしたいと思いつつ、
叶わなかったモノが我が家にやってきました。

可愛いけどちょっとブサイク(笑)
一応ガリもなくちゃんと音は出るんだけどチューニング音痴だわこの子。

折角なんで大きさの比較。

なんかやりたくなっちゃう(笑)

不治の病

2014-01-14
すいませんテレビネタ続きます(笑)
新しいのが来た事でそれまで使っていたテレビは
リサイクルショップに売る事になりまして。
で、その古いテレビは2008年製のAQUOSの32インチ。
購入価格は当時10万弱だったかと思います。
同型の現行機種が実売で3.5~3.8万円なので
よくいって1万円の買取なら御の字だよね、と話していました。
ついでに自分が20代の頃に使っていたテクニクスのコンポ(ジャンク)とビデオデッキ、
使っていない富士通のノーパソも一緒に処分。
さて、いくらになるのか?
査定してもらったところ、
コンポ ¥350
ビデオ ¥100
ノーパソ ¥6,000
テレビ ¥40,000
計 ¥46,450
多分、査定ミスなような気がする(笑)
ヤフオクで見てみると平均価格は¥20,000ほど。
それを¥40,000つけるとは…絶対ミスってる!(笑)
気づかれる前にそそくさと店を後にして、急いで車に乗り込み、発進させた訳です。
車内で奥さんと二人笑いが止まらず…w
帰宅後、一部をお小遣いにもらって、残りは奥さんの管理下へ…。
小銭を手にするとすぐポチる…悪い病気は絶賛進行中です(笑)

Guitar of the year 2013

2014-01-01


皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
さて、去年1年間で手にしたギターをご紹介する「ギター・オブ・ザ・イヤー」。
4回目となる2013版は…
1月 LEGEND BY ARIA TELECASTER MODEL CAR
初めて人様が改造したテレをポチった1本。
更に手を加えて行きたいと思いつつ未だそのまま(笑)
もうこれはこれでいいやっていう…w
3月 NO BLAND ’75 TELECASTER MODEL “REVENGE”
NO BRANDとしていますが、どうやら古いレジェンドみたいです。
ボディがくそ重く立って弾くのは至難の業?
ちょっとブサイクな所もあるけどお気にな1本。
3月 YAMAKI YW-30M 12STRINGS
「楽器工房KOMU」ロゴ制作費を現物支給で頂いた1本。
あゆたくパパさんの手が入っているだけあって非常に弾き易く、
煌びやかな12弦サウンドが楽しめます。
5月 LEGEND BY ARIA / K-GARAGE COMPONENT TELECASTER MODEL
けんちゃんに贈った1本がよくて自分用にも、と作った1本。
この出来が奇跡的に(まぐれ!)よくて暫くこればっかり。
今は高校時代の友人に貸し出されています。
7月 LEGEND BY ARIA TELECASTER MODEL BK 5STRINGS OPEN G
この時期、黒ボディ+メイプルに嵌っていて3本目(笑)
5弦仕様なのはペグが足りていないだけ。
リアPUも未だ死んだまま。でも気に入ってるんです!
8月 LEGEND BY ARIA JAZZ BASS MODEL
会社の同僚に触発されて購入した人生初ベース。
ピックガードをべっ甲柄にしたいなぁ。
スクワイヤのテレベースが欲しかったけど高嶺の花でしたw
< br>
9月 BILL LAWRENCE TELECASTER MODEL
スクワイヤ好きの自分にグッときた1本。
男らしい仕様に参ってます^^ 
ただこれもPUが死んだままなのでいつかは治したいと思います。
10月 BILL’S BROTHERS TELECASTER MODEL
黒テレモードが終わったと思ったら次はビルテレモードに…(笑)
実は今コレと同じものをもう1本物色中。
ゲット出来たら防衛軍さんに送って親分仕様にしてもらう予定です^^
11月 TAKAMINE ACOUSTIC GUITAR D-TYPE ROUNDED CUTAWAY
ポチったのは11月ですが、ブリッジ剥がれが見つかって
奮闘虚しくzumaさんのお手を煩わせることとなった1本。
先日、完璧な状態になって我が家に帰ってきました。
別枠 FIREBLADE / LEGEND BY ARIA COMPONENT STRATOCASTER MODEL
2010年にtkgさんから譲って頂いたストラト。
ネックに反り+捩れがあったのですが、アリアのテレネックを組んで仕上げた1本。
2014年カレンダーに出ているやつです。ネックは杢が出ていてグー!
さて、年が改まり、2013年を振り返ってみると、
相変わらずのバカっぷり。
ちょっと小銭を持つとすぐにポチ…いかんなぁ。
ストレス発散を言い訳にするのもそろそろやめないと…。
2012年、「今までの人生でこれほどギターを買った事が無い」と言いながら7本。
2013年、それを上回る9本。

さて、2014年は…

TAKAMINE ACOUSTIC GUITAR D-TYPE ROUNDED CUTAWAY

2013-12-31
11月中旬に届いた峰子ちゃんことTAKAMINEのアコギ。

開梱してすぐにブリッジのはがれを確認…
zumaさんのご好意でクランプをお借りし、タイトボンドで接着。

しっかりと固定したものの、素人仕事のせいか、弦を張って暫くするとこの有様…

zumaさん曰く、塗装が邪魔しているかも…ということで、
それなら俺なんかの手に負えるはずも無く。
zumaさんの工房へ送ることになりました。
zumaさんの見立て通り、ブリッジの下にはウレタン塗装が乗っており、
タイトボンドでひっつけるのは難しいそうで、
外科的手術を行って頂きました。
まずはブリッジとボディをしっかりとつけて…

その後、ブリッジピンの両サイドに穴をあけ、

ボルト・ナットで補強

最後にパールインレイで目隠し

なんと素晴らしい仕事でしょうか!
しかもこれだけではなく、ネックの反り、弦高調整(サドル削り)までしていただいて
送って頂きました。

TAKAMINEとは名ばかりのいい加減な作りの中国産ギターを見事に再生して頂きました。
完璧に調整された峰子ちゃんは嬉しさのあまりとてもいい歌声を聴かせてくれます。
zumaさん、本当にお世話になりました&ありがとうございました。
因みに…
以前、峰子ちゃんにインレイシールを貼ろうと思っていましたが、
試しにヘッドに貼ってみたところ、思っていたよりイマイチな気がして、
止めることにしました。
だっていかにも貼りました感がありすぎるので…

これが恐らく今年最後の更新となります。
今年も仲良くして頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
来年も引き続き宜しくお願い申し上げます。
最後に…
大滝詠一氏の訃報にご冥福を祈ります。

残念な結果

2013-12-06
年末進行の繁忙期で忙殺される毎日…

先週末に弦を張って様子を見ていた峰子ちゃんですが、
やっぱり、ブリッジが剥がれてきました…

むぅぅ…
けれど、ここまで隙間が出来てくれると以前よりボンドが流し込みやすいかも。
今週末にリベンジしましょう。
休みが取れれば、ですけど…

その後…

2013-11-26
昨晩する予定でしたが、寝落ちしてしまったので
先ほどクランプを外してみました。

よーく見るとまだ若干の隙間が…(T ^ T)
しっかり締めたんだけどなぁ…
やはり綺麗に剥がしてボンド跡も綺麗にしないとダメなんだろうね。
週末に弦を張ってこれ以上隙間が拡がるようであれば再手術だな…

インレイシールを貼ろうか貼るまいか悩むネックはこの通り↓

フレットを磨き、指板もたっぷりオレンジオイルを含ませたので、
ピッカピカのツッヤツヤ!

さ、寝よ!

次なる野望

2013-11-25
土曜日深夜にブリッジの浮き?剥がれ?をクランプで圧着し、現在もしたままでして。

今夜48時間ぶりにクランプを外すつもりです。
タイトボンドの薄め具合がちょっとゆるいような気がしていたので、
1日分余計に締めてました。
外したら今週一杯放置して状態が良ければ弦を張ろうかと。
それまでにパカーッっと開いてきたら再びタイトボンドを流し込んでくランプで固定します。
できればそうならないといいのですが…^^;
で、その間にやろうと思っていた事が1つ。
ネックにインレイステッカーでも張ってやろうかと。
あの艶かしいサンバーストのボディにあう、きらびやかなやつを。
そうして見つけたのがコレ↓

今、脳内でイメージ……うん、かっちょいいかも^^
ただ、昨日ウチのギター部屋でtkgさんとその話をしていたのですが、
「ネックにそんなん貼るのはどうなん?やめといたら?」と…
えぇ?でもでも~
峰子ちゃんはお化粧したいって言ってるしぃ~
あとでキレイに剥がせるらしいしぃ~
…てな訳で、週末迄は悩みそうです^^;

やっと。3

2013-11-24
土曜の朝、出掛ける前に小包が届きました。
送り主は西の匠、zumaさん。
峰子ちゃんの手術道具一式です。

自分は外で遊んでいたのに、在宅で仕事してた奥さんの睡眠を妨害しないように彼女が寝静まった後でギター部屋に入って作業です。

マスキングテープで養生したのち、タイトボンドをスポイトで注入。
メモ用紙でブリッジ内部のタイトボンドを満遍なく拡げ、
クランプでガッチリ固定。

あとはタイトボンドの硬化をひたすら待つのみ。

けれども、そして…

2013-11-16
前の記事で西の匠、東の匠両名からありがたいお言葉を頂き感謝しまくりの午後。

奥さんを実家に送り届けた後に作業再開。
今出来る事、自分で出来る事をしこしことやるのだ!

ペグを磨き…

ボディ内部に掃除機を突っ込み…

フレット、指板磨き、ピックガード剥がし、ボディ磨き。
黒いブリッジピンを磨いたら、真鍮だった(笑)

今日はここまで!

残念

2013-11-16
先日ポチったアコギが先ほど届きました。

プチプチを剥がし、ケースを開けご対面!
予想以上に汚れていたのでまずはクリーニング。
弦を外そうとしたところ、見つけてしまいました…

わかりますかね?
ブリッジ剥がれです…(T ^ T)
0.7mmくらいでしょうか?
トップも若干膨らんでます。

商品説明には傷、凹みがあるとしか書いてないから…

テンションだだ下がりざんす…(T ^ T)