Long time no see!!
2022-12-11
お久しぶりです!
職場が変わって今は車のアルミホイール作ってます
おかげで腕と腰と背中と脚が死んでます…
前々回の投稿でoceanさんとロケ撮影を行いましたが
この時期になると外は寒いし
車で運ぶにしてもなかなか大変
家の中じゃギター広げるスペースも無い
てな訳でフォトショで切り抜き&合成しました
相変わらず雑な仕上がりですが
かつてグラフィックデザイナーを生業としてましたが
廃業して3年にもなるのでイラレを解約しました
フォトショはまだまだ使いそうなので継続しましたけど
サブスク代もバカにならないほど高いんで…特にAdobeは
PHOTO SESSION at YAMADA-IKE PARK
2022-11-06今週、木金土日と4連休だったので、一日oceanさんをギター撮影に誘ってみました。
ロケ地はoceanさん推薦の大阪・枚方にある山田池公園。
広大な敷地でギター担いで歩き回り撮影するのは運動不足なアラ還には苦行でしたが
初めての場所で2時間程の撮影でしたが結構良いのが撮れたように思います。
oceanさんとはオールローズ撮影会以来でしたが近況報告もしつつ
楽しい時間を過ごせました。
持ち込んだギターは先日ポチったばかりのTL72-53とTC72-60。








FENDER JAPAN TELECASTER TL72-53
2022-10-24
久しぶりのMY NEW GEAR!
72モデルのテレ!かっこいい。
一番の特徴はやはり黒のピックガードでしょうかね。
フジゲン期のNシリアルなので93〜94年製。
ほぼほぼ30年前の個体にしては非常に綺麗。
フレットも結構残っており、多少打痕はあるものの
あまり弾かれていなかった様子。
残念な点といえば…結構な問題なんですが、
このボディ、黒の上から青い塗料を塗っていたみたいで
一応全部色は落とせているようですが
打痕の所などにポチポチと残っています。
ネックプレートを外してみたらそこだけ四角く青色が残っていました…
そして更に。
塗装の際ばらしたパーツを組み込んだ時にちゃんとしていなかったのか
ボリュームやトーンのノブがグラついたまま。
そのせいなのかピックアップもフロントは音が出るも
ミックスとリアは切れている様子。
こりゃあ時間のある時に開けてみないとです。
あ、あとペグの取り付けも全部甘くグラグラでした笑
出品者の説明には
「音出しテスト済み」「ボディに着色料の青い色がついています」と
書かれていたので文句は言えませんがそれにしても程度の問題がねぇ。
とは言え。
近頃値段が高騰しまくっているジャパビンを密かに溜めていたヘソクリで賄えた事と
以前から欲しかった72モデルをゲットできたのでまぁヨシとします。
手入れすればするほど愛が深まっていくっちゅー事で。
FENDER ALL MAHOGANY DREADNOUGHT CD-60S
2022-06-04もうアコギは充分あるから要らないなぁとか思っていたんだけど
神様はそんな時に限っていたずらを仕掛けてくる。
そしてまんまと乗せられる俺…

このオールローズ風の見た目にやられてしまい即ポチ。
フェンダーのオールマホ。
https://www.fender.com/ja-JP/acoustic-guitars/dreadnought/cd-60s-dreadnought-all-mahogany/0970110022.html
現行商品ですが中古(でもあまり弾かれていない様子)で購入。
税込・送料込でも定価の1/3で済みました。
今時ピックアップも付いていない完全なアコースティックギターです。
エントリーモデルということですが単板マホガニートップに
指板はウォルナットでエッジがちゃんと滑らかに処理されています。
ブリッジもウォルナット。
来週のギター部(呑み屋の常連有志で作った部活動)に持っていくのが楽しみだ。

夜中に目が覚めてどうしても一緒に撮りたくなって撮ってみた。
言われなきゃどちらもオールローズに見えてしまいますね。
ローズウッドのウクレレも、とも思ったけどその気力は無かったのでした。
2 weeks later…
2022-05-28
いやもうあの宴から2週間も経ってしまいました…
この間仕事中はいつもフワフワした感じでおりました。
全てが楽しかったイベントだったのですが
たった一つだけ心残りが。
それはメンバー揃っての集合写真を撮ること。
一応撮ったには撮りましたが個人的に思うものではなかったのです。
あの時は強引にでも自分が撮影ディレクションすれば良かったのだろうけれど
やはり遠慮が先立ってしまったのが裏目に出てしまいました。

ならば作ってしまえ!ということで
個別で撮っていた画像をフォトショで合成。
先程、lineでみんなに送ったところ喜んでくれたので良かったなと。
めでたしめでたし。
ALL ROSEWOOD TELECASTER OWNER’S CLUB MEETING
2022-05-17
先週末、大阪・舞洲のホテル・ロッジ舞洲にてついに開催されたオールローズテレキャスの集い。
1泊2日のイベントは本当に待ちに待ったものでした。
当日はoceanさんを拾った後、ロッキー青年を迎えに新大阪まで。
3人なのにギターは5本…愛車のシエラはパンパンに詰まってしまいました。
tkgさんは現地集合。
チェックインを済ませたら早速撮影会開始。
薄曇りだった午前中も午後からはスッキリ晴れてこの上ない撮影日和に。

ヴィンテージ×1、カスタムショップ×2、ジャパン×3のオールローズテレ。
どれがどれだかわかりますか?

見事に映えてますね!!!

イベント前夜に夜なべして作ったオリジナルトートバッグも
みなさん喜んでくれてよかったなと。
晩御飯はBBQでした。
呑むのは自分だけだったのがちょっと寂しかったかな。
朝まで激アツトークを覚悟してたけど意外とあっさり0時には就寝。
イベント前にLINEでビデオ通話で盛り上がったせいかも知れない。
翌日も撮影会の予定だったけど曇天のため軽く撮っただけでした。
集合写真とか。
メンバーも個別に撮ったり。

この写真をTwitterにアップしたら何故か1600オーバーのいいね♡が!
チェックアウト後にtkgさんは現地解散。
残った3人はoceanさん宅へ。
お宝ビザールなどを見せて頂きました。
ロッキー青年を新大阪まで送ってイベント終了。
超ざっくり書いたけどすごく楽しい時間でした。
次回はtadasukoさんも参加するとかしないとか。
OSB その2
2022-05-02昨日は買い物に出かけたついでに行ってきました島村楽器。
アコギ弦3セットとギターハンガー購入。


良い感じな気がする。うん。
背景のテクスチャーが若干うるさいような気がするけど
あとでローズウッドカラーのペンキを薄めて塗れば良いかも。
照明も付けたくなってきた笑
OSB
2022-05-01以前より気になっていたブツを入手しました。
OSB…Oriented Strand Board、いわゆる木片をプレスして接着剤で固めた合板です。
小洒落たお店の壁になってたり棚になっていたりしているアレです。
去年お手伝いしていたバーの改装時に余ったOSB1枚を
飲みに行った時にくれるというので頂いてきました。

で、そんなものをどうするのかというと

ギターを撮影する際の背景に!
ギターハンガーを取り付けたり他にもやりたい事はあるけど
取り敢えずこんな感じで!
そうそう別の話で
Yahoo!ブログ時代のお友達tadasukoさん(青いレスポールの人)の
コレクションの一部が雑誌に掲載されました。

今月号なので書店で立ち読みしてみてください。
もしお小遣いにちょっとした余裕があればご購入を。
tadasukoさんには一銭もはいりませんが笑