娘の…

2011-04-22
術前

術後

これなら許容範囲?
娘よ、よくヘタクソな手術に耐えたな。
褒美になにか買ってやろう。
なに、褒美はいいから男が欲しいだと?
お前はいつからそんな…
え、タイプはさかなクンだとぉ
ん?違う?さかなクンじゃない?
魚男だと?
しかも外国人の魚男?
つまり…フィッシュマン…
いかんいかん。駄目だ駄目だ。
父さんはお前の手術の為にどれだけの金を使ったか。
いや、お前にかかる金が惜しいなどとは言わないが、
父さん、もうすっかり一文無しなんだ…
暫く待ってくれ…
とりあえずこれで猿芝居は一旦終了です(笑)
この後ハチドリちゃんにフィッシュマンは付くのか…
それは誰にもわかりません。
もし、そんな事があれば、また幕が開く事でしょう。
ご愛読ありがとうございました。
また、貴重なアドバイスもいただき、ありがとうございました。

これから…

2011-04-21
「これからオペに入るが、みんな準備はいいか?」

「はいっ」
「では…メス!」
「先生、このオペにメスはいらないんじゃ…」
「おぉ、そうだったな…ではコッヘル!」
「ドクター、それも要りませんっ!」
「そ、そうか…じゃ、な、なにからいこうかな…」
「…」
「先生、コレを使うんですよっ!」

かくしてオペは始まった…
(パテ硬化まで)24時間もかかる大手術になるだろう。
娘の運命やいかに!

む、娘が…

2011-04-20
或る晩、娘が神妙な面持ちで私に話があると言って来た。

普段は自分から決して話しかけてくる事などない内気な娘が、だ。
「小遣いなら上げられないぞ。父さんも今厳しいんだ。」
「いや、そういう事じゃないの…」
「欲しいアクセサリーでもあるのか?先日も金のイヤリングをあげただろう。」
「いや、そういう事でもないの…」
娘は黙ってしまった。
ひょっとしたら右肩の肩甲骨の手術が近づいているので不安になっているだけなのだろうか。
それならわからないでもない。
彼女の執刀医はヤブ…というか経験が浅いのはわかっている。
しかし、今の我が家の経済状況では彼に託すしか他無いのだ。
出来る事なら大病院というところにいれてやりたい、
有名な個人医でもいい、
なんならブラックジャックにでも診てもらいたい…
親なら誰もがそう思うはずだ。
だが、それが出来ない…親として自分の不甲斐なさにうなだれる。
娘が再び口を開いた。
「あのね、お父さん、私…できちゃったみたいなの…」
私は一瞬自分の耳を疑った。
おい娘よ、今何て言ったのだ。
確かに私はおまえを好きにさせていた。
だが、そんな事まで自由にしていいと言った覚えは無い。
私は狼狽えている事がはっきり自分でわかった。
「母さんには相談したのか?」
「相手は誰なんだ?」
二つの質問に彼女は首を横に振るばかり。
そのかわりに、
少し膨らみかけた部分をなでている…
私はもうどうしたらいいのかわからなくなってしまったのだ…

はい、みなさん。ここまでおつきあいありがとうございます(笑)
ペグを交換した時には全く気付かなかったのですが、
よく見るとクラウンインレイがぽっこりと膨らんでいます。
中に空気のようなものが入っている様で、
恐る恐る押してみると「ぷにっ」とした感触がありました。
カッティングシート等を貼付けた際に出来る気泡ならば、
針を刺して中の空気を抜けばいいのですが、
生憎相手は木です。塗装やクリアなどのコーティングもしています。
こりゃあどうしたもんかと…^^;
まさか本当にハチドリが産まれてくる訳でもなさそうですが(笑)

取付完了

2011-04-17
先日より行っていたベグの取り付け作業ですが…

この通り、無事に完了しました^^
必要の無いトラスロッドカバーも見た目優先でダミーでつけちゃいました。
とりあえず写真を撮りたかったので弦を張りましたが、
リペア作業はまだ残っています。
①ボディバックの穴の修復
②ネック反りの補正
③フレットのバリ取
まぁぼちぼちやっていきます。

今夜の作業

2011-04-14
今日は仕事があまり捗らず、帰宅も遅くなってしまったので、

昨日ぷすぷすした爪楊枝をカットするのみ。

ちょっと汚いなぁ…^^;
まぁそれもなんだけれど、油断していたのかやっちまいました。

名誉の負傷…^^;
てな訳で今日はここまで。

鍼治療

2011-04-12
変身!ミッドナイトリペアマン!←もうええっちゅーねん^^

仕事を終えて帰って来た私は白衣に着替え
患者の待つ診察室へ向かう。
私「今日はどうされました?」
患者「ちょっと頭痛が…」
私「そうですか。じゃあ鍼を打ちましょう」
プスッ
プスッ
私「ね、全然痛くないでしょう?」
プスッ
プスッ
プスッ…
私「ほら、もう終わりですよ。しばらくこのまま休んでいてくださいね」

今日はこれにて終了(笑)

ミッドナイトリペアマン

2011-04-12
昨日、仕事が終わって帰宅するとアレが届いていた。

アレって?
そう、図々しくもみなさんにおねだりした「ペグ」なのだ。
送り主は
あゆたくパパさん
お誕生日プレゼントにどうぞ…って、なんていい人。
すぐにお礼のメールを送る。
そして開封すると

グローバーのペグ!!!!!!!!
ちょっとチビったかもしんないw
ありがとうございますありがとうございます…
すぐさま取り付けに掛かりたかったが、生憎ラーメン屋の出勤日…
後ろ髪弾かれる思いで家を出た。
ここ数日、暑いぐらいだったのが、急に気温が下がったせいか店はかなり暇だった。
そうなると頭の中はハチドリちゃんのことばかり。
妄想し1人でニヤニヤしていると他のバイトの女の子(女子高生w)に若干引かれる(笑)
まぁそんなことはどうだっていいのだ。
23時を過ぎたあたりで急に客足が増え、忙しくなる。
折角用意した賄いラーメンもこの通り…

まぁそんなこともどうだっていいのだ。
で、店を閉めて家に帰って、
ストリングワインダーを高く掲げて叫んだ。
「変身!ミッドナイトリペアマン!シュワッ!」
いやいや嘘です。
夜中なんで叫べませんし、飛び上がったら下で寝ている両親に怒られますw
まずは弦を外して…
勿論あとでまた使うので養生したあとサウンドホールの中へ入れます。
アコギはこれが出来るからいいですね^^
それからペグを外します。
6個中2個が錆びていてなかなか取れません。
ねじ頭をナメてしまわないよう慎重に、なんとか外れました。

カラータイマーがピコンピコン鳴ったので
昨日の作業はここまで。
今日はどうしようか。
とりあえず…
①ねじ穴を爪楊枝でふさぐ
②ブッシュを外す
…ぐらいはやりましょうかね。
ペグの穴を拡げるのはさすがに夜中は出来ないからなぁ…
ていうか、俺、ドリル持っていたっけ?
リーマー買ってこなくちゃ。

どなたか…

2011-04-08
手負いのハチドリちゃんに付けたいパーツ…それはキーストンタイプのペグ。

どなたか手持ちパーツでお持ちでないですか?
それを「あげてもいいよ」とか「格安でゆずってあげてもいいよ」と言っていただける
お優しい方はいらっしゃいませんでしょうか…
もし、そんな方がいらっしゃいましたらゲストブックやメール等でご連絡いただければ
大変ありがたいのですが。
なにとぞ宜しくお願い致します。
ちょっと図々しかったかしら…^^;
今月のお小遣い無くなっちゃったもんで…

ハチドリを買えた訳

2011-04-06
運命の出会いだったハチドリちゃん。

しかし、いくら運命で出会えてもタダでは連れて帰れない。
ハードオフの店員に「誕生日なんですぅ」と言ってもくれる訳が無い。
いくばくかの夏目漱石サンが必要なのだが、
自分の財布に複数の漱石サンが滞在している事は稀なので、
そういった意味でも運命的であったといえるのだ。
ハードオフに限らず、リサイクルショップで売っているギターの価格は
全体的にかなり高めのように思える。
そんな中、ハチドリちゃんは驚く程安かった。
なんせ俺の手持ちで連れて帰る事が出来たぐらいなので推して知るべし。
ただ、それなりの理由はあった。
ハチドリちゃんは怪我を負っていたのだ…

痛々しいのぅ…
前のオーナーはこれだけの傷を負わせておいて
手当もせずに売りに出したのだ。
怪我させたのに代金を受け取ったのだ。
裸のまま売り飛ばしたのだ。
何て奴だ!
この傷…
ただの凹みじゃなくて、貫通してるのだ…打痕というより穴に近い。
俺はリペアマンではないから傷の手当の方法すらわからない。
いいとこ樹脂かなんかで固めてMacのリンゴシールを貼って誤摩化すだけだ。
そんな時、
あゆたくパパさんがよさげなものをブログで紹介されていた。
これってこの娘に効く薬ですかねぇ?
どなたかいい方法があったら教えてくださいまし。

ハチドリが来た理由

2011-04-04
実は、自分への誕生日プレゼントはSX GuitarsKTL-300シンラインにしようと考えていた。
実売価格16千円~1万8千円程度ながらアッシュボディである事。
なにより「軽い」のがいい。
フェンダージャパンやスクワイヤブランドと比べても全然引けを取らないみたいだし、
中国産という悪いイメージさえ目をつぶればいいだけの事。
気持ちさえ固まれば、あとはオーダーフォームに入力してポチッとするだけだった。
ところが何がひっかかっていたのかわからないけれど、
そのタイミングがなかなか掴めないまま時間だけが過ぎて行った。
そしてたまたま通りがかったハードオフでハミングバードと運命の出会い!
(この時、頭の中に「ラブストーリーは突然に」のイントロが流れたのはナイショw)
まぁSXの方はいつでも買えない事も無いから、ま、いっか、という事で
ハミングバードをお持ち帰りしたのでした。
で、このハミングバード、ネットで調べてみると
WH-20
トップ/スプルース
サイド&バック/マホガニー
ネック/マホガニー
指板&ブリッジ/ローズウッド
カラー/トップ…チェリーサンバースト、サイド・バック・ネック…シースルーチェリー
…だそうです。
今後はネックの反りの調整とバックの打痕(凹みというより穴w)の補修、
ペグをキーストンタイプに交換したいなぁと。
ま、今のところは現状で満足満足。
SX買うよりかなり安くついたし(笑)

ああ、でもスタンド買いに行かなくちゃ。
いや、いたずらにスタンド増やしてもなぁ…
大体、我が家のギター達に殆どハードケースがないのが問題なのだな。
うむむ…