無題
2009-08-04ブログを始めて3年も過ぎ、「居酒屋ゆたか」から「No Guitars, No Life」へリニューアルしてから暫く経つが、
全然ギターブログっぽくなりません(笑)
まぁ10代から弾いている割にはちっとも巧くならない俺だけに、
納得っちゃぁ納得なんだけど…
書いている内容も殆どくだらないネタばかりで、
写真もギターの写真より夕空やラーメンの方が全然多いし…
あれ、俺なんでギターブログにしたかったんだろ(笑)
playstudio
2009-07-04最近購入したギターアンプだけ持って。
存分に堪能してくれたまえ。
こっちもそのアンプが楽しみだったのだ(笑)
とっかえひっかえしながら悦に入るオッサン2人…
そんなこんなで夕方、小腹の空いたオッサン達はラーメン屋に行き、
彼はチャーハン定食+餃子、俺はラーメン大+餃子を喰らい
また戻っては倒錯の世界へ…
満足げに帰って行きました。
撮ってみた。
GIBSON LES PAUL STUDIO FEDED WB
2009-06-15はいはい、ついに購入してしまいましたレスポールちゃん。
携帯で撮っているからちょっとピンぼけですが
それでもかっこええと思えるのは欲目以外のなにもんでもないっすなw
レスポール・スタジオ「フェイデッド・バージョン」が登場!ナチュラルな風合いと感触、絶妙な生鳴りバランス、驚愕のコストパフォーマンス。使い込めば使い込むほど味わいの出る渋いフィニッシュは、その仕上げから塗装が薄くなる為にオールマホガニーのストレートな鳴りを活かしてくれます。ギブソンもそれを狙ったかどうかは分かりませんが、結果としてサウンドに好影響を与えてくれるのですから歓迎ですよね!しかもバーストバッカープロ搭載ですし。とにかくガンガン弾いて頂きたい1本です。
↑はとあるショップの宣伝文なんですが…
このfadedシリーズの特徴でもある塗装(極薄ラッカーフィニッシュ)のおかげで
上記のような文章が出来たようです。
なるほど。
でも実際はいわゆる塗装工程における課程を省略することで、価格の削減を狙う、というのが
もともとの理由みたいですね。
ま、いいんですけど。かっこいいし。
生鳴りがいいのも事実です。
ピックアップにバーストバッカープロを使っているそうですが
初めて聞く名前(すいません。ギブソンビギナーなもので…)なので調べてみると
アルニコ5とかいうちょっとパワフルなヤツらしくアタックが凄いとか。
正直言うと試奏の時はいいアンプだったんで「おおー!」って思いましたが
家のマーシャル(笑)では別に…w
あー、スタジオでスタジオを試したい(笑)
ギターは各パーツでいろんな木材が使われているんですが
単一の木材で作られているものにそそられたりするもんです。
オールローズのテレキャスとか(笑)
でもこのレスポールちゃん、オールマホガニーなんですねぇw
塗装が薄い分マホの鳴りが存分に楽しめるってもんです。ええ。
弾き込んで行くのが楽しみな1本です。
余談ですが、こいつについて来たハードケース、ちょっと安っぽい感じで
韓国あたりで作っているのかと思いきや…カナダでした。
茶色いケースにしてほしかった…あんまり使わないんだけどw
きたーーーーーーー!!
2009-03-05先日ネットで落札したESQUIRE、
今週の土曜日午前中の時間指定配達にしてもらっていたんだけど、
今日の午後、既に近所のクロネコに到着・保管しているという情報を入手したので、
仕事をほったらかしにして定時に会社を出て直接取りに行ってきた。
しかし、定時に会社を出る、ということは渋滞に巻き込まれるということでもあって、
たまたま今日はそんなに混んでいなかったんだけれど、
軽~くイラッとしながら走っていたら、ガソリン切れのランプが点滅!
仕方なくスタンドに立ち寄って燃料補給を余儀なくされる…
焦らしよるのぉ…w
クロネコは家の近所に2軒あって、
家の裏手にある集配所と、駅前のところにもあるんだけど、
クロネコのサイトで確認した時は駅前で保管している、という事だった。
駅前の店は商店街の中なので、一旦家に車をおいて自転車で出かけたのだが、
店に到着するとそこにはなく、家の裏手にある集配所で保管していると言われた。
だから、ちゃんと行く前に確認の電話いれただろーが!
ぶち切れそうになるのを必死にこらえて来た道を引き返し、家を通り過ぎ、
ようやく裏のクロネコに到着。
今度は先の店から連絡を入れてもらっていたので、受付の机の上に既に荷物が乗っかっていた。
段ボールで梱包された姿すら愛おしいが、そのままでは持って帰りにくいので、
段ボールはその場ではがした。
帰りの自転車のペダルの軽い事w
家に帰って早速ケースを開けてみると…
か・ん・ど・うw
とりあえずスタンドに立てて記念撮影w
んで、この記事を書き始めたって訳。
早く弾きたいんで…今夜はこのへんでw