Eガットくん
2020-10-29先月末、「EガットちゃんとEアコくん」というタイトルで投稿しましたが、
この度Eガットくんを迎え入れることと相成りました。
EガットくんとEアコくんは兄弟ですね。
近々その姿をご紹介出来るかと思います。
FENDER JAPAN COMPONENT TELECASTER
2020-10-21先日、こんなギターが欲しいと言っていたブツがヤフオクに出ているが、
高額になっていてとてもじゃないが手が出せない。
だが、手は打ってある。
そもそも、その高いヤツはチャコールバーストフィニッシュ。
自分としてはそこが余計なところ。
ヴィンテージナチュラルフィニッシュじゃなきゃ萌えないのよ。

そこでアッセン込みのボディを入手。
もちろんFENDER JAPANのもの。
80〜90年代のフジゲン製のアッシュボディでJシリアルだそうです。
さて、問題のネックですが、これがなかなか見つからない。
安ギブランド、ノーブランドのモノはやっぱり嫌だし、
かと言ってFJのモノは、単体ではなかなか出てこないし、
1本まるまるだと高過ぎて手が出ない。
最近本家FENDERさんがリプレイスメント用のネックを販売し始めたけど、
これまた、と言うかやっぱり高いのですわ。
適正価格なんだろうけど、1本およそ6万ちょい。
FJ1本まるっと買えるじゃん!
でもちゃんとしたとこで作るとそれぐらいかかるんだよねぇ…
しかも、トラスロッド調整穴がヘッドに!!
便利なのはわかるけど、それは嫌だよ…
安いヤツだとさらにローズ指板なのにスカンクラインが入っていたりも!!
まぁのんびり探していくしかないね。

と言う訳で、余っていたビルブラのネックを仮付け。
ビス穴あけ直しもなくポン付できた。
このままビルテレとしてやるのもいいんだけど、
すでにやっちゃっているんだよなぁ…

同じの2本!とか言わないで(笑)
forget-me-not
2020-10-14随分と長い間放置していたexciteブログをまた動かす事にした。
過去の投稿の一部は非公開にして、
自分のギターコレクションを簡素に纏めている。
今はその最中。
以前もそのカテゴリはあって、コレクションを掲載していたが、
かなり時間も開いた中で処分したものも新たに増えたものもあるので、
最近画像も撮り直したものをアップしている。
エクセルでコレクションの一覧を別途作成していて、
管理番号と購入年月のデータを記事に加える事にした。
以前の様に購入順にアップするのは大変だし、
一度に沢山アップする為、購入年月と投稿年月が一致しないからだ。
一応公開はしているが、コメントは出来ない様に設定した。
あくまでも個人的な記録の場所として活用する予定だ。



まだ投稿して間もないのだが、
人気記事がオールローズとテレレレというのが笑える。
3位がテレカスというのも意外。
yahoo!ブログの時の事を考えるとエスクワイヤが入ってきそうなんだけれども。
Telecaster Holic
2020-10-09
Show must go on…
Bacchus/ Bill’s Brothers/ Bill Lawrence/ Cool Z/ Elk/ Fender/ Fender Japan/ Fernandes/ Greco/Groovin’/ Guyatone/ Harley Benton/ Hurricane/ K-Garage/ Laid Back/ Squier #TELECASTER
3連か6連か…
2020-10-05オールローズを入手したので、「オールローズテレ友の会」に報告。
今までバスウッドをローズ材の薄板でサンドしたTL-ROSEや
ポプラの積層材というローズのロの字も入ってないバッカスBTE-TWで
会の末席を汚していたので、メンバーの皆さんは喜んでくれた。
それとは別に、FBでよく投稿している2つのグループにも報告。
殆どのメンバーさんは祝福してくれるのだけれど、
どこの誰とは言わないが色々と「ご意見」を頂戴した。
正直「余計なお世話じゃ!ほっといてくれ!」なんですが。
別にペグがFキーじゃなくたってええやん。
ロゴがスパロゴじゃなくてもええやん。
ブリッジが3連じゃなくたってええやん。
何でもかんでもジョージ・ハリスンに寄せんでもええやん。
FENDER JAPANがオールローズを製造していたのは
1985年〜1998年ぐらいで、
TL69-115、TL69-98、TL69-900、TL69-150の4機種。
そのどれもがドンピシャな仕様ではない(オーダー品は知らん)。
なのに色々ご意見してくださる。
ブリッジが3連なのは最初の115だけだから。
面倒臭いからクリーニング後、アシュトレイカバー 付けたった。
パッと見ヴィンテージ感が増して6連ブリッジも隠せて一石二鳥。
バスウッドに貼りローズのTL-ROSEの方が見た目的に良かったのか面倒臭い事は言われなかったんだけどなぁ…。

FENDER JAPAN ALL ROSE TELECASTER TL69-98
2020-10-04
1986年製オールローズテレキャスター。
ようやく我が家に迎え入れる事が出来ました。
ニヤニヤが止まらん!!!

TL-ROSEと共に。
いやー、ええもんだなぁ。

埋まったw
さてと、クリーニングしますか!
Coming Soon!!!
2020-10-03
↑の画像を作ったのは10日ほど前だったが、
この時はまさか空欄が埋まる事になるなんて思ってもみなかった。
夜に友人としゃべっている中で、彼があるギターが気になっていると。
その価格が相場より高いか安いかみたいな事を話してて、
でも彼はつい最近D-42を買ったばかりなので、
どちらにしても買えないと笑う。
実はそのギター、自分もずっと前から気にはなっててはいたんだけれど、
自分には高価過ぎていつも指を咥えて見送り続けてきた。
けれど、その友人の話をきっかけにヤフオクを覗いてみると、
彼が気になっているやつより安いのが出ていた。
オークション終了まで数日。どこまでつり上がるかはわからない。
けれどなんとかなりそうな予感が…
妻を拝み倒してなんとか了解を取り付け、いざ入札。
終了間際に高値更新され再入札…
結果、再び高値更新される事なく無事落札!
それが10月初日の深夜。
友人がそんな話をしてくれなければこんな事にはならなかったと思う。
多少のやっちまった感はあるものの感謝ではある。
尤も、こんな馬鹿げた事を許してくれた妻には頭が上がらないけれど。
明日、そのギターが届く事になっている。
2020
2020-09-25
まだまだ検証中…
画像をあげるとどうしても画面が振動してるみたいにブレる。
大きいサイズだとブレる時間が長い。
問題なくアップ出来てるとはいえ気持ち悪いな。
画像は今年入手したやつ。
これで終わりか?
でもまだ3ヶ月あるしな…(笑)